140.やっと全部観た!長くても耐えられる映画ってあんまないですよね。CGもいやみじゃなかったし、ストーリーはもちろん王道ですがよかったです。けど気になるところもいくつか・・・。戦いのパターンがぜんぶ同じなのが気になったかな。ピンチのときに仲間がきすぎ。サウロンもあっけなさすぎ。下っ端の手下しかでてこないんだもの。いろいろ?はあるけど、とはいえおもしろかったです。10年後、20年後の技術を考えるとこの映画が残る映画になるかはわかりませんが。あ、あと結局メリーかピピンかわからなかった。 |
139.この映画をWASP思想に絡めて批判する意見をたまに聞きますけど、それは的外れもいいところです。「指輪物語」は英国にも新たな伝説をってことで、ヨーロッパのさまざまな民間伝承や英雄物語を研究して作られた物語なので、その映画版が白人中心になるのは当たり前。桃太郎や一寸法師に日本人以外が出てこないからって、それが民族主義になりますか?魔法使いや英雄に有色人種がいないのがそんなに不満ですか?私の場合、有色人種が大活躍する「ロード・オブ・ザ・リング」を想像する方がゾっとします。黒人や黄色人種が出てきた時点で、雰囲気も情感も吹っ飛びますからね。そしてオークやウルク・ハイなどの異形の者たちが有色人種の象徴だとする考え方も、それはそれで不自然です。善の対極に悪がいるのが物語の基本だし、その悪がなぜ有色人種につながるのか?その根拠がわかりません。オークが仏教徒だったり、ウルク・ハイが漢字の読み書きができるなら、私も有色人種だと認めますけど。白人による差別という被害者意識ありきで妄想が飛躍してるように思います。これは娯楽作なんですから、もっとピュアに楽しみましょう。ちなみに私は9点をつけていますが、残りの1点は年末のSEEのためにとっておきます。本格的なレビューもSEEで行うつもりです。 【ザ・チャンバラ】さん 9点(2004-09-10 04:24:28) (良:6票) |
138.亡霊を初めから出せと小一時間・・・・・・ 【犬】さん 9点(2004-09-08 20:49:23) |
137.サムの物語でした。けなげに「フロド様~」と尽くす姿はもう良い女房でした。それに引き換え・・フロドのダメ亭主っぷり。ちゃぶ台をひっくり返すが如くの突き放しっぷり。原作は未読なんですが映画と同じラストの流れなんですかね?気になります。アラゴルンの戴冠式で終わっておけば良かった感があります。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-09-06 01:10:22) |
136.うーん、戦闘のシーンは結構良かったかなぁって、「2」と同じパターンって言えばそれまで なんだけどね。ストーリーとしては指輪を捨てる、ってのはみえみえだから新鮮さはないのは 仕方ないかな。自分にはそんなに長くは感じませんでした。ただ、主人公に魅力を感じないの はなんだかなぁ。 【ほかろん】さん 8点(2004-09-05 01:13:50) |
135.鑑賞し終えるのに非常に根気を必要とし、大変疲れる映画でした。一連の本作品が好きな人はこれで満足だったのでしょうか?私は原作も知らず、1と2を見ていても今ひとつ理解できていない程度の人間ですが、それにしたって3作目の流れとしてはアカデミーをたくさんとってしまうほどのクオリティーだったのでしょうか。CG以外の部分ではどうしても疑問に感じざるを得ませんでした。3作品全てをみた今となっては、正直「かなりがっかりした」のは偽らざる率直な私の感想です。 【はむじん】さん 5点(2004-09-04 03:35:43) |
134.満足(*^^*) 【ぷっきぃ】さん 10点(2004-09-03 13:01:44) |
133.映像鑑賞用の映画とわり切ったほうが楽しく見れる。よくぞここまで作りあげたねー、ストーリーはあってないようなものだけどっていう感じ。 【michell】さん 6点(2004-08-27 09:55:13) |
132.マジで長すぎる、面白い場面ってどこだろう?幽霊軍隊のシーンぐらいですか? 指輪を捨ててからも長すぎる。平和な時と悪の時代との差があまりなかったように感じるんだけど、まぁここまで長い映画だともう一度見ようとは思わないねぇ。 【arsha】さん 5点(2004-08-24 01:08:53) |
131.葛藤と決断のドラマを完璧なプロダクションデザインが盛り上げてるね! 【k】さん 9点(2004-08-21 21:55:29) |
|
130.<映画版のみの評価>
【Beretta】さん、【王の二つの身体】さんに同意です。結局、このシリーズは「イベントの羅列」でしかなく、「物語」ではありません。原作「指輪物語」は既に完成された世界観を持っている訳ですから、それをただ再現するだけなら、潤沢な資金と最新のCG技術があれば、誰にでも出来る事でしょう。確かに、それを実現した事は評価されるべきものですが、単に原作のエピソードを機械的に並べ立てただけで、映画化するにあたって、原作に見られる多くの「問題提起」に対する監督なりの解釈がまったく見られないというのはどうかと思います。しかも、エピソードの取捨選択、変更、時間配分などのバランスが悪いため、もともと原作が古典である事を考慮しても、ストーリーが非常に稚拙なものに見えてしまいます。
特に今作は、前作の「拡大豪華版」といった印象しかなく、よりハデになった戦闘シーンがダラダラと続くばかりで、相変わらず内容らしい内容がありません。戦い方も単に「ワーッ」と突っ込んでいくだけの「数頼み」で、戦略もクソもありません。
各キャラの活躍の仕方も中途半端で、ガンダルフは魔法使いなのに肉弾戦主体だし(後方支援として攻撃魔法を使えよ!城の最上部から雷撃を落したりしたらカッコいいじゃないですか)、他の仲間も出番が少な過ぎ。主人公フロドに至っては、その存在価値を疑問視したくなるほどの役立たずっぷり。ラストも自分の意思で指輪を捨てたのではなく、「取り返す際のゴタゴタで指輪を落っことしただけ」というのもあんまり。ここでこそ、主人公特権を持つフロドが欲望に打ち勝つ強さを見せるべき場面なのでは?魔王もすぐそばに自分の魂と繋がる指輪があるのに、あっさりそれを見逃す体たらく。ほんとに魔王なの?と疑いたくなるほど、ボスキャラとしての「凄味」を感じません。
もっとメインキャラの掘り下げや設定の説明に時間をかけるべきなのに、省略しても本筋とは関係の無い大蜘蛛のシーンにやけに時間を割いていたりと、時間配分にも問題があります。本来なら、種族間の意識差や、それを越える仲間意識と葛藤、国家間の対立と協調、欲望と理性といったように、もっと深く抉るべき問題提起に満ちている作品のはずです。
三部作を通して見て来て、よく出来たCG映像には感心させられたものの、そこに「世界」や「魂」を感じることはついに出来ませんでした。 【FSS】さん 4点(2004-08-16 23:23:33) (良:1票) |
129.サムって「グーニーズ」の主人公なんですよね。なら、この作品での(主人公並みの)活躍も納得(多分、この作品をステップに「グーニーズ2」の発表に踏み切ると思われ)。原作が古典だから、どう転がっても面白い。でも(勿論)原作の方が凄い。今回、吹き替えで観たが・・・スメアゴル「愛しい人」「愛しい人」「愛しい人」って、うっせ~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!! 【こじろう】さん 7点(2004-08-16 17:53:35) (笑:1票) |
128.子供の頃、ピノキオやけろっこデメタンといった作品が大嫌いだった。自分でドツボにハマっていく奴って、どうしてもダメなんですよ。。。そういった意味で、フロドがどうしても受け付けない。ゾウとか、ワイバーンとかの戦闘シーン、あと中つ国の世界観を、たとえCGといえども見事に表現したところは評価します。 【ダブルエイチ】さん 7点(2004-08-16 16:47:50) |
127.二作目と対して変わらぬ展開。都合のいい展開にがっかり。もうちょっと捻って欲しかった。 【ボバン】さん 5点(2004-08-11 03:28:53) |
126.主人公のフロドに主人公的要素が欠落しすぎていて、ちっとも楽しませんでした。無気力で無能でヘタレな主人公に感情移入しろというほうがムチャでしょう。むしろこれならサムが主役です。おまけにシリーズ通じて最大の敵役要素を持つサルマンは前作で退場しているため、敵と味方のぶつかり合い(戦争という意味ではありません)によるドラマ性がなくなってしまっています。私にとってはただダラダラ長いだけの駄作映画でした。 【K】さん 3点(2004-08-08 21:13:36) |
125.あ~あ、面白かった。長い時間飽きずに観ることができました。このまま平和な日々がつづけばいいですね。 【kaz】さん 8点(2004-08-08 00:06:39) |
124.内容が詰め込みすぎで、感動物(なのかどうかも如何わしいが)独特のあの心地よい余韻が全くない。もっと時間伸びてもいいから細かく詳しく演出して欲しかった。あいかわらずCGはすごいけど、そんなの今じゃあんまり驚かない。敵も無駄に多い。戦闘シーンは2に慣れてしまったのか、あまり興奮せず。ピンチになったら強力な助っ人がドーンと現れるっていう点も飽きた。 第一ストーリーがしっかりまとまってない。CGばかりすごくても、ストーリーに重みがないと薄っぺらい映画になってしまう。原作が素晴らしいのは当たり前。要は、それをいかに画面・映像に生かすかだと思う。別に感動もしないし・・・「題材が偉いだけでただのハリウッド映画だな・・・」と思いました。 これはそんなに世界中騒ぐほどの映画なのか?アカデミー賞もさ、イベント性中心じゃなく真剣にやろうよ・・・。 |
123.何と表現すればいいのだろうか。声が出ない。言葉にならない。シーンと静まり返り決してざわめく事のない場内で、延々と続くエンドロールをぼんやり眺めていた。間違いなく映画史に残るであろうこの長大な作品とリアルタイムで接してきて、まさにその歴史的瞬間に立ち会えたことへの至福とともに、“とうとう終わってしまったか・・・”という祭りの後の寂寞をも感じた。芸術品と言い換えてもいいぐらいの完成度の高さを保ち、その豊かな娯楽性で満足感と醍醐味を存分に味わえるという作品など滅多になく、永く映画を観てきた者にとっても何と凄い作品であったことか。思えば第一作目で、小人のホビット族と彼等以外の登場人物たちとが同一画面に何の違和感もなく共存しているという視覚効果に、只ならぬものを感じたものだったが、図らずもそれから展開される目くるめく映像の見事さ美しさは、まるで美術品のような崇高さをもって我々を否応なく作品世界に誘ってくれ、そして本作でついにその頂点を極めたのである。この膨大な原作のもつテイストを決して損なうことなく映像化に成功したことはひとつの奇跡であり、また様々な優れたスタッフが集結し、P・ジャクソン監督指揮の下、彼等の編み出すイマジネーションと気の遠くなるような高度な技術力で創造され、そして実を結んだ労作であるということは言うまでも無い。長尺でありながら決して散漫にならず全てのシーンが印象に残り、とりわけ捨て身の活躍をみせるサムに花を持たせる心憎い演出や、あるいはフロドの輝くような美しい表情が忘れられないラスト・シークエンス等々、登場人物それぞれに見せ場を用意させるバランスの良い編集の上手さは、特筆に価する。 【ドラえもん】さん 10点(2004-08-04 18:40:58) (良:2票) |
122.レゴラスって・・・
【やいのやいの】さん 7点(2004-08-04 18:40:14) |
121.二つの塔で戦のシーンにちょっと慣れてしまったせいか、今作の戦いに予想以上の興奮を味わえませんでした。ですがそれでもやはり凄い。圧倒されます。あと、ちょっとシーンがぶつ切りかな、と思いました。戦って大軍勢が助けにきて、次のシーンにはもう戦闘が終了してたり、フロド達が元気なくなってるかと思ったら急にピンピンしてたり・・。でもそこら辺縮尺考えたら仕方ないのかな、って思ったり。こんな感じで^-^;気になる点はあるのですが許せてしまう。そんな吸引力を持った最高の作品でありシリーズでした。古くから多くのファンを持つ小説をここまで納得のいく作品へと創りあげた製作者たちには脱帽です。興奮し、笑い、涙し・・・本当に素晴らしいエンターテイメント作品でした。 |