65.貫禄ですね。原作がすごいのか映画製作スタッフがすごいのか。これだけのエネルギーを投入して、一つの世界が創造されているのには素直に脱帽です。3部作通した構成、1作ごとのテーマの違い、登場人物の成長と結末など見事です。今後この3部作を超える映画を作るのは大変でしょう。 【ポーラスター】さん 10点(2004-09-25 01:20:45) |
64.満足(*^^*) 【ぷっきぃ】さん 10点(2004-09-03 13:01:44) |
63.何と表現すればいいのだろうか。声が出ない。言葉にならない。シーンと静まり返り決してざわめく事のない場内で、延々と続くエンドロールをぼんやり眺めていた。間違いなく映画史に残るであろうこの長大な作品とリアルタイムで接してきて、まさにその歴史的瞬間に立ち会えたことへの至福とともに、“とうとう終わってしまったか・・・”という祭りの後の寂寞をも感じた。芸術品と言い換えてもいいぐらいの完成度の高さを保ち、その豊かな娯楽性で満足感と醍醐味を存分に味わえるという作品など滅多になく、永く映画を観てきた者にとっても何と凄い作品であったことか。思えば第一作目で、小人のホビット族と彼等以外の登場人物たちとが同一画面に何の違和感もなく共存しているという視覚効果に、只ならぬものを感じたものだったが、図らずもそれから展開される目くるめく映像の見事さ美しさは、まるで美術品のような崇高さをもって我々を否応なく作品世界に誘ってくれ、そして本作でついにその頂点を極めたのである。この膨大な原作のもつテイストを決して損なうことなく映像化に成功したことはひとつの奇跡であり、また様々な優れたスタッフが集結し、P・ジャクソン監督指揮の下、彼等の編み出すイマジネーションと気の遠くなるような高度な技術力で創造され、そして実を結んだ労作であるということは言うまでも無い。長尺でありながら決して散漫にならず全てのシーンが印象に残り、とりわけ捨て身の活躍をみせるサムに花を持たせる心憎い演出や、あるいはフロドの輝くような美しい表情が忘れられないラスト・シークエンス等々、登場人物それぞれに見せ場を用意させるバランスの良い編集の上手さは、特筆に価する。 【ドラえもん】さん 10点(2004-08-04 18:40:58) (良:2票) |
62.《ネタバレ》 思えばロード・オブ・ザ・リングなんて知らなかった男があるレンタルビデオの最初にある予告シーンをみて興味本位でみたんですが1回目は長かったと言うのが感想でしたが2回目見たときはなぜか興奮しました。1回目で登場人物と目的を知り改めて凄いことがわかりました。2つの塔では友達と映画館でみて凄く興奮しました。そしてこの王の帰還友達と俺を含む3人(少ねえ)で観に行き、俺だけ泣きました。最初の1時間なんてあっという間でしたが残りの2時間半が凄く長かったです。特に凄かったペレンノール野戦いのシーンに興奮。セオデンの演説に興奮。アラゴルンの演説に興奮。サムがフロドを背負うシーンに感動。フロドとガンダルフの再会に感動。アラゴルンらがホビットの4人に頭を下げるシーンに感動。フロドの旅立ちに大感動。サムが帰ったよと言ったシーンは痛恨の一撃のごとく感動しました。この映画を作ってくださったスタッフ、ピーター監督、俳優たちに感謝します。 【ストライダー】さん 10点(2004-08-04 08:15:24) |
61.《ネタバレ》 2年前の春休みに観に行った「第1部」以来、ずっとこのシリーズが持つ力に魅了され続けた俺にとってはこの最終章「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」への期待はもの凄く高く、「コレを観るまでは絶対死なない」と思うまでになり(←大袈裟)この最終章への思い入れは鑑賞直前まで常に最高潮に達していました。第1部を観るまでこのシリーズについての知識はゼロに等しかった俺がここまでこのシリーズに夢中になれたのも、ピーター・ジャクソン監督の原作への深い愛情と観る者をその映画の世界観へ引き込む演出力があってからこそだったと思います。
ここで本編感想ですが、この第3部へ大いに期待を残してくれた第2部のラストからどう始まるのか鑑賞直前まで気になってましたが、ゴラムの忌まわしい過去から始まるオープニングから意表を突かれ、この第3部のこれからの展開に更に大きな期待を抱かせてくれました。戦闘シーンも、第2部のヘルム峡谷での戦闘に負けず劣らずの大規模かつ壮絶な戦いに手に汗握り、心が熱くなりました。クライマックスでアラゴルンが「For Frodo!」と叫び敵陣へ突入していくあまりにもカッコイイシーンでは「ラスト サムライ」でもあった彼らの「信じるものがあるからこそ死を恐れず敵に立ち向かう事が出来る」精神が大いに感じられた。この第3部ではこのいわゆる自己犠牲が全編に渡って繰り広げられていたと思います。フロドとサムの前2作以上に熱く、感動的な友情に劇場のイスに縛り付けられたかのような感激を受け、ラスト30分は涙腺が緩みっぱなしでした。 ホビット庄へ戻ってきた旅の仲間たちの喜ぶ姿を見ていると、俺自身も嬉しくあったが同時に2年間俺を熱中させてくれたこの壮大な旅が終わってしまった事で哀しくもあった。 ただ、サルマンが登場しない事や多少あっさりし過ぎてたシークエンスもあり、そこが少し気になりましたが、それらは今冬発売予定のDVD「スペシャル・エクステンデッド・エディション」で解消されているらしく、そっちを購入して確かめたいと思います。 大変長いレビューになりましたが、俺にとってためらい無く10点付けられる最高の映画に3年連続(正確に言えば2年)、リアルタイムで出逢えたことは心の底から幸せに思い、これから先の俺の映画人生の中でこの「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズは永遠に輝き続ける存在になると思います。
|
60.《ネタバレ》 最高でした。
一、 トロイやキング・アーサー等、このような戦闘シーン(馬に乗り弓矢や剣で争う)がありますがやはりこの映画は一味違う。それは登場人部の一人一人が3部作をかけて色濃く描かれているからであり、一瞬も飽きさせない様々な場所で同時進行している場面転換の良さ。あぁレゴラスお決まりの大サービスもあり…。映画全体ではそれぞれのキャラクターが色濃く頭に焼き付きましたね。
ニ、 音楽が素晴らしい。ガンダルフとピピンがミナス・ティリスに馬を走らせるシーンや、ゴンドールの烽火が上がるシーン。CGとカメラワーク、そして音楽のコラボレーションが僕の心を揺さぶり思わず涙が出てしまいました。そしてフロド・サムの滅びの山付近でのホビット庄的な音楽。絶妙なタイミング!サムの名台詞と共に涙涙涙…。やはり音楽は映画に命を吹き込むものだとつくづく感じました。ハワード・ジョアさんありがとうございました。
三、 一、二、三部作でやっと一つの作品に成っています。三つのうちの一つでも欠けたらそれはもう物語は成り立ちません。だから○部が一番良かったとか評価はしません。僕はロード・オブ・ザ・リング 指輪物語に10点満点を評価したいと思います。これから先、この映画は僕の中で強い存在となってずっと消えることなく留まるでしょう。 【J.ギリガン】さん 10点(2004-07-26 01:30:05) |
59.(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!!!!! 何も言うことはございませ・・・火山、登らないでいいのかよ!ただのラスボスがいるほこらかよー!ヘコーッ!!ロールプレイングゲームの基本になった作品なのを忘れて、一人勝手にずっこけてました。うん。何も言う事はやっぱりございません。 |
58.三部作で一番いいです!CGだけのの映画ではなく個々のキャラクターの関係が描かれてて涙も誘います。 【まつけん】さん 10点(2004-07-05 12:01:59) |
57.《ネタバレ》 まずこの映画に出会えた事に感謝。この映画にかかわった全ての人にも感謝。 ひとつの映画にここまで夢中になれた自分に乾杯。 圧倒的な世界観と、それに見事にマッチしたキャスト。 最後の30分が賛否両論のようですが、わたしはあの30分が無ければ、ここまで好きになってなかったと思います。 またこんな壮大な映画を観たい!と思わせてくれる作品でした。 |
56.オスカー11個も獲った最高のファンタジーに0点を付けるなんて僕にはできません。 【映画界の貴公子】さん 10点(2004-06-13 23:01:43) |
|
55.絶対わたし好みの映画じゃないからと、すすめられても頑に拒んでたのですが、たまたま1、2をDVDで借りたので、しょーがない観てみるかって・・・ヤバい面白かった・・・ぎりぎり「王の帰還」最終日に間に合って、よかった、指輪もよかった。立て続けに観たのに、長さも気になりませんでした。満足。 【rexrex】さん 10点(2004-06-13 19:07:01) |
54.この作品を好きか?と聞かれたら、答えはノーです。別に。普通、と。でも面白かった。本当に面白かった。「好きではない=面白くない」の構図は成り立たないのです。この作品に対する思い入れはほぼ0なのですが、1つの歴史を築いた作品であるということは間違いがないことなので、3作合わせた結果、10点献上することにします。歴史に残る映画でした。リアルタイムで劇場で観ることが出来て本当に良かったと思います。 【ひのと】さん 10点(2004-06-07 20:27:06) |
53.三部作のなかで、唯一映画館でみたんだけど、足運んだ甲斐があったね。友情って素晴らしいなって改めて思えた映画。あと個人的にはサムがめちゃくちゃかっこよかった。フロドにはちょっとツッコミいれたくなる場面もあったが、10点に値する映画だったと思う 【rainbow】さん 10点(2004-06-02 09:40:27) |
52.《ネタバレ》 「絶望とは未来を知る者が陥るもの。未来は誰にも分からない。したがって絶望するのはとんでもない間違い。人間が未来を知りえない以上、希望は常にある」(J.R.R.トールキン)。
美しいエンドロールを見つめながら、中つ国を縦断した足掛け3年にも及ぶ壮大な旅路を思い浮かべる。ホビット庄の青空と緑、霧ふり山脈の眺め、裂け谷の輝く滝、ロスロリアンの灯火、ローハンの草原、聳え立つミナス・ティリス・・・。そしてこの胸に強く残ったもの、胸を張って言う、それは希望と友情である。
真夜中の大海原の如く、どこまでも黒く広がるサウロンの大群。余りにも過酷な滅びの山への道。そして感じるのは深い絶望。だがしかし、彼らは決して逃げようとしなかった。死を恐れずに果てしない闇の中へ挑んでいき、遂に勝利を掴んだのだ。中つ国の優麗な山脈を駆け抜けていく炎の狼煙が、地平線上で太陽に照らされるローハンの騎士たちが、希望を持つことの可能性を見せ付けてくれる。そしてフロドを背負い崖を登っていくサムの姿が、軍勢の中を走り抜けるメリーとピピンが、友情の尊さに気付かせてくれるのだ。
将来の夢を描く事すら困難な今の時代、希望、友情、もはやこれらの言葉は使い古され、安っぽくさえ聞こえてしまう。だが、だからこそ我々は史上最大の幻想世界である『ロード・オブ・ザ・リング』の中で、その素晴らしさに対し素直に涙できるのだ。信頼できる仲間と、小さな勇気。そして常に希望を持ち続ければ、どんな困難も乗り越える事が出来る!
恐らく人類が存在する限り語り継がれるであろう最高傑作。これまで自分は多くの映画を観てきたし、これから先もきっと観続けていく。だがしかし、この映画の様に人生の一部とまで言い切れる作品にはもう二度と出会え無い気さえする。トールキンのとてつもない夢を映像化してくれたピーター・ジャクソン監督、全スタッフ、全キャストの方々に只々熱烈な感謝。
それにしても人間というのは高貴なエルフとは違い何ともわがままな生き物で、こんなに楽しみにしていた完結編も今となっては終わってしまった事の寂しさで胸が張り裂けそうだ。フロド達と一緒に不死の国へ旅立ってしまいたいぐらいだが、彼らの旅を胸に刻めばまた新しい明日へ進む事が出来る。そう、僕の旅はまだ終わっていないのだから。 【∞点】 【紅蓮天国】さん 10点(2004-05-29 15:15:12) (良:2票) |
51.もうね、やり遂げた事だけで10点あげちゃう(笑)こういう映画ってわかる人(含む原作ファン)に受け入れられればそれでいいんですよ。そりゃ、ツッコミどころはありますし、原作をまったく知らない人には状況把握が難しいと思いますけどね。というわけで原作に対する予備知識があって1~3まで通して見るという条件付きでこの点数です。 【BAN/】さん 10点(2004-05-10 15:44:54) |
50.問答無用の面白さ、映画って本当にいいですね。こんな馬鹿コメントしか出てきません。 【馬飼庄蔵】さん 10点(2004-04-16 13:21:48) |
49.期待どおりの映画だった。とにかくその映像と音楽、そして物語の壮大なスケールに圧倒させられた。長い上映時間を本当に忘れさせてくれた 。ただ…隣に座っていた友人のすかした微笑さえなければもっと良い映画になっていただろう…。ちょっとおもろいホビットのシーンのたびに「フッ…」ガンダルフとピピンの絡みで「フッッ」。。ついには、ピピンが歌いだすシーンでは爆笑に変わった。もうカンベンしてくれ。あそこは良いシーンだろ。映画終了後その友人にこう意見した。ただ話を聞いていると納得できる答えが返ってきた。ピピンが同じ学校のK君に似ていると言うのだ。通称「鼻血のK」に…。その鼻血のKと一緒に見た「王の帰還」の二回目…。3時間半笑いっぱなしだった。 」 【マーキュリー】さん 10点(2004-04-06 00:55:54) |
48.このスケールを超えるには何年かかるのだろう。「CGの発達」の賜だけで済ますことはとてもできない。それほど見事な出来映えではないかな。そしてこの壮大な作品の映画化、時間そして予算、どんなにたくさんの監督の羨望の的なのだろうか。しかし、この演出力、何よりも編集の見事さは類を見ないし、長編故の手抜き的楽さなど感じられない。自分は「王の帰還」を劇場で観るために1週間内で3本観た。長い。これが良かったのだろうか。原作を読んでないせいかちょっと分かりづらい部分もあった。しかしそれが減点にならないほどの満足感でいっぱいであった。疲れました。 |
47.言いたい事は既にたくさんの方たちが書いて下さっているので今更私が何か気のきいた事を書けるとも思えないので割愛するとして。 今、この時代に生きて、この映画をリアルタイムで見れた全ての巡り合わせに感謝したいです。細かい事を書けばキリがないし、突っ込みどころがない訳ではないけれど、そんなもの全て吹き飛ばすほどのパワーがあると個人的には思うのです。満点が10点ですが、私は100点、いえ、120点をこの映画に携わった全ての人に捧げたいです。創ってくれてありがとう。 素晴らしい作品をありがとう。 【あかりん☆】さん 10点(2004-04-03 22:03:53) |
46.三部作、合わせて最高!キャストもスタッフも最高!あとずっと大仕事やらされてるトロールにお疲れ様(砲台運んだり、扉破ったり…)ナズグルの超高音がフロド達の気持ちが解るぐらい大音量で、耳ふさぎたくなりました。 【ふゆ】さん 10点(2004-04-01 01:35:03) |