ジョゼと虎と魚たち(2003)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > ジョゼと虎と魚たち(2003)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ジョゼと虎と魚たち(2003)

[ジョゼトトラトサカナタチ]
2003年上映時間:116分
平均点:7.14 / 10(Review 195人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-13)
ドラマラブストーリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-01-15)【こじ老】さん
タイトル情報更新(2021-01-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督犬童一心
キャスト妻夫木聡(男優)恒夫
池脇千鶴(女優)ジョゼ(くみ子)
上野樹里(女優)香苗
新井浩文(男優)幸治
新屋英子(女優)ジョゼ(くみ子)の祖母
江口徳子(女優)ノリコ
真理アンヌ(女優)麻雀屋客(中年女)
SABU(男優)麻雀屋客(中年男)
大倉孝二(男優)麻雀屋客(若い男)
中村靖日(男優)麻雀屋客(恒夫に代打ちを頼む男)
荒川良々(男優)本屋店員
板尾創路(男優)現場主任
森下能幸(男優)近所の中年男
佐藤佐吉(男優)先輩の社員
菅野莉央(女優)少女時代のジョゼ(くみ子)
原作田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫)
脚本渡辺あや
音楽くるり
ビクターエンタテインメント(オリジナルサウンドトラック)
編曲くるり「ハイウェイ」
主題歌くるり「ハイウェイ」(演奏・歌唱)
撮影蔦井孝洋
製作アスミック・エース(「ジョゼと虎と魚たち」フィルムパートナーズ)
博報堂(「ジョゼと虎と魚たち」フィルムパートナーズ)
関西テレビ(「ジョゼと虎と魚たち」フィルムパートナーズ)
鎌田賢一(製作担当)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
井上文雄(共同プロデューサー)
椎名保(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給アスミック・エース
特撮浅野秀二(ビジュアルエフェクト)
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集上野聡一
録音志満順一
照明疋田ヨシタケ
その他原田大三郎(スチール)
IMAGICA(現像)
フランソワーズ・サガン(「一年ののち」/「すばらしい雲」)
あらすじ
大学生の恒夫がバイトしている麻雀屋の話題は、近頃出没する乳母車を押した婆さんのこと。ある日、恒夫が犬の散歩をしていると、坂道を転がってきた乳母車と遭遇。婆さんに言われて乳母車の中をのぞくと、そこには包丁を振り回す少女がいた。それが、ジョゼとの出会いだった・・・。婆さんは脚が不自由な孫のくみ子を乳母車に乗せて散歩させていたのだ。くみ子はフランソワーズ・サガンの小説から取ったジョゼという名前を自分に付けて、恒夫にそう呼ばせる不思議な女の子だった。恒夫はそんなジョゼに次第に惹かれていく・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 ごめん、俺この映画好き過ぎて、いつもみたいにはよぉ語られへん(だから今回は「ゲロッパ!」以来の擬似関西弁。【なにわ君】さん、文体パクってすんません)。何かなぁ、よく映画の登場人物に感情移入しすぎてなり切っちゃうのってよくあるやん?「ロッキー」とかブルース・リーの映画とか。んでな、俺この映画見終わった後、まるで自分が常夫になってジョゼと永遠のお別れをしたような気持ちンなって、しばーらくの間ごっつ哀しくて切ない気持ちだったんよ(笑てもええよ)。あのラストの「ドサッ」と、くるりのエンディング・テーマ、思い出すだけで泣けてきて・・・何やろね、俺そんな恋愛経験豊富じゃないけど、あの映画で描かれてる男の身勝手さ、ずるさ、情けなさがごっつ身に沁みた。ジョゼは強いよなー、ほんで男は弱いよなー。前、渋谷陽一がラジオでジャニス・ジョプリンの「クライ・ベイビー」をかける時「男は恋愛では絶対女に勝てない。何故なら恋愛に関して男はアマチュアで女はプロで、アマチュアはプロに絶対勝てないから」と言ってたけど、ホンマそうかもしれん。あ、あと映画に関してもう一個だけ。この映画、ヌードやベッドシーンがいらんっていう意見が結構あるけど、俺はあれ、必要やったと思う。基本的にこの映画、ある種ファンタジーっぽいとこもあるから、ちゃんと「性」に関して描かないと、地に足の着いてない絵空事みたくなって、説得力減ったんと違うかな。初めてジョゼと常夫が結ばれるシーンで、夕焼けの中ジョゼが布団を敷く所とか、凄く生々しくてドキッとさせられたし。説得力といえば、あのジョゼの住んでたトタン住宅とか、近所の幼い姉妹とかも、やけに生活感があってリアルに思えたな・・・あれ、俺「よぉ語られへん」とか言うときながら、結局語っとるやん。やっぱ、一生野暮天なんやろなぁ。野暮ついでに最後に一言、これ、ひょっとして若い人よりもある程度年いってはる人のほうがグッと来るかも知れん。「取り戻せない、かけがえのない日々」の映画だから。あーでも痛い失恋してまだ立ち直ってない人にはキツすぎるかもな。<追記>その後、原作も読んだんやけど、映画化に際して原作の雰囲気を損なわずに物語を再構築した脚本に改めて感服。脚本の渡辺あやさんは、この作品が実質的デビュー作らしい。犬童監督とは作風が合っていると思うので、今後も二人のコラボ作品を観てみたいです。
ぐるぐるさん 10点(2004-09-03 18:18:14)(良:4票)
4.《ネタバレ》 タイトルが秀逸。だけどこれは原作通りなので、やっぱり田辺聖子っていいなあ、ということか。但し、一流作家の小説といえど、題名は実は編集者がつけていることも多いということですからね、ほんとの意味で誰がセンスよかったのか、については不明。あとは、久々に全体像としての完成度の高い邦画の誕生に「バンザイ」! リアルでありながら、おとぎ話でもある。自立の話でありながら、自立しきれない弱さに対する視線が優しい。極端な矛盾の両立・・ありうるんだなあ、これが!! 稀有なことだとは思うけど。 ちょっと違和感を感じたのは、虎を見に行った場面での、ジョゼの帽子と洋服の派手さくらい。あそこまでダサくする必要あったんだろうか。それだけが、ちと疑問。ラストが賛否両論みたいですが、私は全面的にマル! 切ないけれど、あー見てよかったなあ・・と思うラブ・ストーリーでした。最初に見たのはもう3年以上前ですがその後もCSで放送してるとちょくちょく見ています。でも、色あせないいい作品です。9点か10点か、で迷ったけど、久々の10点!
おばちゃんさん [DVD(邦画)] 10点(2007-11-12 11:13:14)(良:2票)
3.《ネタバレ》 この映画を見る度に、男性がいかに脆く純粋な生き物で、女性がいじらしくも強い生き物であるかを実感する。

ジョゼのキツい物言いは、恐らく自らの不安・恐怖・コンプレックスを隠すための防壁なのだろう。
乳母車に隠れ乗る事でしか外界を知る術がないジョゼ。
外の世界を知りたいジョゼが自分の願いを叶えるには、
「好奇の目を向ける人々の存在」というリスクを背負う必要がある。
ゆえに自己防衛本能が生まれる。

また、それを譲れないのは「壊れ物だろうと私は私」という自我確立の意味もあるのだろう。
誰にも頼らず、誰に頼ればいいのかも解らず、頼み方も知らないとは、なんとも悲しい。
しかし、そうした生き方を選ぶ事しか彼女は知らなかったのだろう。
強いフリをした弱い人間は、肝心な時に素直になれず、本心とは裏腹な事ばかり口にする。
「帰れと言われて帰る奴は帰れ!」と心にもない事を泣き叫びつつ、
すぐに「・・・嘘や、おって」と翻すいじらしさには、同性の私でさえ彼女を愛しく感じた。
愛する人に心からの望みを口に出来たからこそ、ジョゼは纏っていた鎧を脱ぎ、女になったのだろう。

しかし、ジョゼには二人の関係が永遠に続かない事も解っていた。
出来るだけ長く一緒にいたい気持ち、変わりゆく自分、叶った夢、そこにあった幸せ。
それだけで十分なのだと、彼女は自分に言い聞かせていたようにも思える。
それがサガン著「一年ののち」にの、例の台詞に帰結するのだろう。

対する恒夫は、純粋にジョゼを愛するも、背負う物の大きさに気づき、逃げ出す。
しかし「失って初めて気づく存在の大きさ」で、初めて心の痛みを知る。
寂しさに弱いせいか無意識に「独り」を回避してきた恒夫の決断が、傷口に塩を塗る結果となってしまったのだろう。
みっともない姿を晒しながらも涙が止まらない彼の姿は、切なさを覚える。

最後、ジョゼの目は力強く、凛としている。
過去、現在、未来の全てを受け入れ、生きていこうとする強さが感じられた。
池脇千鶴の「セックスの無い恋愛など有り得ないから脱いだ」という発言と、彼女のその度胸に盛大な拍手!

<追記>
前回鑑賞から2~3年経ち、改めて見直したが、何故か初めて涙が出てきた場面があった。
それは、二人が結ばれた時のジョゼの「うち、あんたのこと好きや」と言う場面。
なぜ、こんなに優しく切ないのだろう。
港のリョーコ横浜横須賀さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-29 17:38:40)(良:2票)
2.《ネタバレ》 いつまでも記憶に残って離れない邦画。くるりの音楽が、「幸せだけどせつない」雰囲気を見事にだしていると思う。最後は一緒にいることはできなかったのに、「かわいそう」ではなく、ラストのジョゼの姿を見てとてもすがすがしい気持ちになりました。
はちまろさん [DVD(邦画)] 10点(2013-02-27 21:36:35)(良:1票)
1.《ネタバレ》 切ない、本当に切ない恋愛物語。ラブストーリーなんていう甘い言葉は似合わない。きれい事も一切ない。鑑賞後にズシンとのしかかる現実的重さ。だけどなんだろう、とても切なくて、やりきれない気持ちになるのに、二人の未来に希望が見えるエンディングだった。己の弱さを認めて道端で泣き崩れる恒夫、嫌いなはずだった車椅子に身を収めて一人街を行くジョゼ。一見対象的だけど、間違いなく二人は一回り強くなっている。もちろん、このエンディングには恋愛や離別の経験からいろいろな意見がつくだろうが、少なくとも二人にとっては忘れがたい思い出として永遠に脳裏に焼きつき、将来の糧となることを確信する。間違いなく、これまで見てきた邦画の中でもトップクラス。洋画を含めても、下の方も言ってますが、ここ数年の最高傑作。年末、この映画に出会えたのは本当に幸運だった。だけど、見終わった後は二度と見たくなくなる、そこまで切ない映画。こんな映画にしてしまった主演の池脇千鶴、妻夫木聡は、役者魂に火がついたようなハマリ役でさまざまなシーンで僕の鼓動も一緒に高鳴る迫真の演技を見せてくれた。台詞回しだけでなく、表情やしぐさや、果ては後姿でだって演技している。心底ため息が出る。それもそのはずで、脚本は二人の主演を決めてから、二人をイメージして作られている。何から何まで。本当に僕はジョゼのとりこだ。
こじ老さん 10点(2004-01-16 00:45:27)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
200.00%
363.08%
4126.15%
5189.23%
62412.31%
74422.56%
84724.10%
93115.90%
10136.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review21人
2 ストーリー評価 7.73点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.46点 Review30人
4 音楽評価 7.53点 Review30人
5 感泣評価 6.37点 Review27人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS