ストーリーテリングの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > ストーリーテリングの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ストーリーテリング

[ストーリーテリング]
Storytelling
2001年上映時間:87分
平均点:4.53 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-16)
ドラマコメディオムニバス
新規登録(2004-01-17)【3737】さん
タイトル情報更新(2013-07-02)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・ソロンズ
キャストセルマ・ブレア(女優)ヴァイ<フィクション>
レオ・フィッツパトリック(男優)マーカス<フィクション>
メアリー・リン・ライスカブ(女優)メリンダ<フィクション>
アレクサ・パラディノ(女優)カトリーヌ<フィクション>
ポール・ジアマッティ(男優)トビー・オクスマン<ノンフィクション>
マーク・ウェバー〔男優〕(男優)スクービー・リビングストン<ノンフィクション>
ジョン・グッドマン(男優)マーティ・リビングストン<ノンフィクション>
ザンダー・バークレイ(男優)デ・マルコ先生<ノンフィクション>
ジュリー・ハガティ(女優)フェーン・リビングストン<ノンフィクション>
フランカ・ポテンテ(女優)映画製作の編集者<ノンフィクション>
ノア・フレイス(男優)ブレイディ・リビングストン<ノンフィクション>
脚本トッド・ソロンズ
音楽ネイサン・ラーソン[音楽]
撮影フレデリック・エルムズ
製作テッド・ホープ
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
あらすじ
アメリカ社会の陰欝な側面を2部構成で描く異色ドラマ。1980年代中頃のニュージャージー。女子大生ヴァイ(セルマ・ブレア)には、同級生で脳性小児マヒの恋人マーカス(レオ・フィッツパトリック)がいる。ある日、マーカスの書いた小説が、黒人のスコット教授(ロバート・ウィズダム)に酷評されたことがもとで、2人は大喧嘩。その夜、スコット教授と偶然バーで会ったヴァイは・・・?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 トッド・ソロンズという監督は過激な題材を扱いつつも直接的な暴力や性描写は徹底して避ける人なのですが、「フィクション」編ではかなり露骨な性描写がなされています。また、主題について登場人物がセリフではっきりと喋ることも例外的であり、「フィクション」編はソロンズ作品としてはかなり異色な仕上がりなのですが、ここにソロンズの意図があります。恐らくこのパートは過激な描写があれば立派な社会派作品として扱われる風潮への反乱であり、外面的なショックのみに反応する観客達を挑発するためだけに作られたパートなのです。こんな底意地の悪い前振りを作り、そしてそんな前振りのためだけに当時人気が出始めていたセルマ・ブレアを裸にしてあんなことやこんなことをやらせたソロンズ、恐るべしです。 そうして「フィクション」編によるウォーミングアップを終えて後半の「ノンフィクション」編に入ると、映画のイタさはフルスロットル状態となります。殺人者やレイプ魔がひしめき合っていた「ハピネス」をも超える漆黒の闇が広がるのですが、そのあまりのイタさにすっかり魅了されました。本作にヘンタイは登場しないのですが、無気力人間スクービーを除く登場人物全員が無神経であり、本人の自覚のないうちに他人を傷つけまくります。「ハピネス」のような極端さがないだけこちらの方がリアルだし、身近に感じる分見応えがありました。さらに本作が凄いのは映画史上最大のタブーにまで踏み込んだことで、ユダヤ人の被害者ナショリズムや拝金主義にまで鋭く言及しています。「うちのおじいさんはホロコーストの被害者だ(おじいさんは戦前にアメリカに移民しているため、実際にはホロコースト経験者ではない)」と言い張るリビングストン家の人々が南米からの移民である家政婦をボロ雑巾のようにコキ使い、その献身に一切の感謝もせず使い捨てにしてしまうという展開が準備されています。その家政婦が善意の被害者であるかと言えばそうでもなく、レイプ殺人を犯した孫のために涙し(孫の無実を信じているわけではなく、孫は確かにレイプ殺人を犯したが、それは悪いことではないという無茶な論理で泣くのです)、ラストでは一家虐殺までを行います。とにかく登場人物全員がどうしようもなく、観客に何の拠り所も残さない徹底したダークぶりには恐れ入りました。 
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2011-10-24 23:47:55)(良:1票)
1.《ネタバレ》 最初に「二度と見たくない」ことを表明いたしますが、どうしようもない駄作だからではありません、念のため。「ハピネス」でニヤニヤ笑うことも可能だった観客が、「凍りつく」。ううむ、これはなんなのじゃ、いったい。思いますに、「アメリカの3大タブーおよび先入観を破壊せよの巻」ではないのかなあ。3大「タブーおよび先入観」の1は、「障害者はめげずにがんばってまじめに生きているいいやつ」。障害者だからって、聖人じゃないんだ、性欲もあれば嫉妬もするし、人を都合良く使おうとしたりするんだよ、ベイビー。その2は、「黒人だからって、いいやつとは限らないぜ」。シリアルキラーを多く輩出するアングロサクソンも顔負けの変態もいるんだぜ、ベイビー。その3は、「子供だからって、純粋無垢であどけないとは限らないぜ」。これはいうまでもありませんね。トッドソロンズは、なんだかもう「アメリカの偽善」に疲れてキレてしまったかに見えるな。「王様の耳はロバの耳」って大声で言っちゃえ、みたいな。そんで「文句があんならどこがどう間違ってるかちゃんと言ってみろ」みたいな。3大タブーには入れませんでしたが、もちろん、「黒人の男が白人の女を無理やりやっちゃう」ってのも、欧米の映画では絶対の「タブー」でありましょう。(白人の男にとって、このことこそが、あってはならない何百年に渡る恐怖でしょう)このように「ご当地事情」を極東の日本にまで伝えてくれているトッドソロンズだが、すまないがこれだけはもう見ない。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-08 01:07:11)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 4.53点
000.00%
116.67%
2213.33%
3213.33%
4320.00%
5320.00%
616.67%
700.00%
8320.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 2.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS