マスター・アンド・コマンダーの投票された口コミです。

マスター・アンド・コマンダー

[マスターアンドコマンダー]
Master and Commander: The Far Side of the World
2003年上映時間:139分
平均点:6.14 / 10(Review 139人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-28)
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史もの小説の映画化
新規登録(2004-01-18)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2019-05-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス(第1助監督)
デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストラッセル・クロウ(男優)ジャック・オーブリー艦長
ポール・ベタニー(男優)スティーブン・マチュリン医師
ビリー・ボイド(男優)バレット・ボンデン
マックス・パーキス(男優)ブレイクニー
リー・イングルビー(男優)ホロム
ジェームズ・ダーシー(男優)トーマス・プリングス副長
リチャード・マッケーブ(男優)ヒギンズ
牛山茂ジャック・オーブリー艦長(日本語吹き替え版)
後藤敦スティーブン・マチュリン医師(日本語吹き替え版)
佐久田修トーマス・プリングス副長(日本語吹き替え版)
小林優子(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
原作パトリック・オブライアン[原作]「南太平洋、波瀾の追撃戦」(早川書店)
脚本ピーター・ウィアー
音楽クリストファー・ゴードン
撮影ラッセル・ボイド
製作サミュエル・ゴールドウィン・Jr
ピーター・ウィアー
ダンカン・ヘンダーソン
トッド・アーナウ(共同製作)
20世紀フォックス
ミラマックス
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮アラン・B・カーティス
配給ブエナビスタ
特殊メイクグレッグ・キャノン
マシュー・W・マングル
キース・ヴァンダーラーン(ラッセル・クロウの特殊メイク・スーパーバイザー)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕(ミニチュアエフェクト監修)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクションデザイン)
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
衣装ウェンディ・スタイツ
編集リー・スミス〔編集〕
録音リチャード・キング[録音]
ポール・マッシー[録音]
ダグ・ヘンフィル
スタントトロイ・ギルバート
アレン・ロビンソン
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
クリストファー・ゴードン(指揮)
あらすじ
ヨーロッパ征服を狙うナポレオンの前に、多くの兵士の尊い命が犠牲となり、イギリス軍は兵力を補うために、幼い少年達までも戦場に送らざるをえなかった。弱冠12歳の士官候補生ブレイクニーら少年たちは、不敗神話を誇る、ジャック・オーブリー率いるサプライズ号に乗り込む。この艦の使命は、ナポレオン率いるフランス軍の武装船アケロン号を拿捕するという、危険極まりない大追跡だった。荒れ狂う大海原を相手に、戦う術も知らない幼い少年達は、ひたすらにジャック・オーブリー艦長を信じ、愛する家族に再び会える日を夢見て戦うが…
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.イマイチ盛り上がらなかった.ラストは「こんなんで終わりなの」って感じでした.
マー君さん 5点(2004-06-30 13:41:34)(良:2票)
《改行表示》
7.《ネタバレ》  まず、長い。必要な尺ならまだしも、『アケロン号を追っかけるだけ』の2時間強、これを冗長と言うのでしょう。  そしてこれだけ時間をかけているのに、人物が全然頭に入ってきません。描き方が中途半端で、個性が足りません。  だから、『海に落ちた後見捨てられる人』『自殺する人』『最後の戦いで命を落とす人』と、描かれている戦の悲劇が、観ている側にほとんど伝わりません。それこそが最大の悲劇と言えましょう。何か起こっても、『そもそもあんた誰だっけ』状態です。  で、その分ストーリーで盛り上げてほしいところなのですが、これがまたつまらない。本当に面白くない。  私はラッセル・クロウが好きで、更にはポール・ベタニー演じる船医が凄く良かったので、何とか最後まで見ることができたという感じです。  それに、冒頭とラストの戦闘シーンは緊迫感があって良かったです。  ただ、正直映画として見る価値はほとんど無いようにも思われます。どちらかと言えば、製作サイドの自己陶酔型映画と言えそうです。  ラストのオチも好きじゃない。  こーゆー作風だからこそ、爽快な勝利を信じて最後まで見ていたこちらの気持ちはどーなんの、っていうオチでした。
たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2017-07-27 13:16:08)(良:1票)
6.何の前触れもなくいきなり話が始まりますね。事前に、レンタルケースの裏を読む等の予習が必要ですね(笑)なんていうか、誇り高いもの風な情緒は伝わりますが映画としてそれが面白いかと言われるとイマイチですね。狭いところで話が進むので観ていてちょっと飽きちゃいます。賞狙いの作品ですかね。
たかちゃんさん 5点(2005-03-03 13:02:05)(良:1票)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 少年士官が出てくるって聞いていたから、ラッセル・クロウ以外はみんな少年で、クロウ本人とショタ好きが大喜びする映画なのかなって勘違いしてました。すいません。。ちゃんとジイさんも、おっさんも乗っているのね。フランスの新造船をイギリスの船が追っかける。ただそれだけの話なんだけど、艦砲射撃の派手さと、操船の緊張感、そして群像劇の妙でなかなか上手くまとめてました。まぁ、史実に沿って描いたからなんだろうけど、とにかく冗長。やっぱガラパゴス諸島での珍獣レビューはいらんかったでしょ。あそこで20分はカットできたんでない? 
ダブルエイチさん 5点(2005-01-26 03:23:54)(良:1票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 ジャンル分けの難しい映画です、ヒューマンドラマなのか戦争モノなのか、パニック系なのか良く分かりません。画面に入ってくる人物が多すぎて理解が追いつかないので、しばらく苦しんでいる間に物語は終盤へ… といった感じでした。しかもラッキージャックとか言い出してしまうのでジャック=スパロゥの出てくるパイレーツオブカビリアンが脳裏をよぎり、ヨナの呪い・幽霊船でトドメを刺されてしまいました。訴えたいものが何かと問われると答えに戸惑う内容に仕上がっていると思います。  
HLB傭兵さん 5点(2005-01-24 19:10:55)(良:1票)
3.何かピンと来なかったなぁ。ストーリーは非常に単純な海洋冒険活劇だと思うんですけど、本作には娯楽映画の構成要素が完全に欠落しています。そのくせ、艦長の苦悩や乗組員の人物設定、いくらでも弄り様のある少年仕官の物語等について話も膨らんでいかない。全ての素材を唯ぶち込んだだけで、生煮えの状態で出された煮物の様です。もっと単純なヒーローモノでも良かったと思います。ところで、舞台設定をいつの時代にしようとも、悲惨なリアリズムが戦闘シーン演出の定番と化してしまったのが「プライベート・ライアン」のもたらした功罪ですね。という訳で、5点献上。
sayzinさん 5点(2004-03-12 16:49:51)(良:1票)
2.どうも観てる最中「バウンティ/愛と反乱の航海」と比較しながら見てしまったので、物語性に欠ける感じがした。かといって戦闘シーンが盛りだくさんな訳でもないので、作品が全体的に中途半端で消化不良している。脇役陣も片腕の少年がちょっといいぐらいで、全体的に皆影が薄い。ラッセルクロウに噛み付く輩が一人や二人いてもよさそうだが、最後まで絶対権力者のままだし。映画館で見れば音響効果で船内気分が多少味わえるかな?という程度。
東京50km圏道路地図さん 5点(2004-03-07 22:32:39)(良:1票)
1.《ネタバレ》 すみません、自分はこの映画の鑑賞法、完全に間違えてました。「うおぉぉー!!すっげー大海原!そうだよな、やっぱ海は男のロマンだよなっ。何い?フランス軍がこの船の居場所を察知して攻撃しに来る?そっか、この船の中にフランスのスパイがいるんだな?出て来い!そんな奴はラッセル様が退治してくれよう!へえ~、ガラパコス諸島にゃいろんな珍しい動物がいるんだ、こりゃ船医さんもしばらく滞在したくなるのも無理ないよ・・・ってところでスパイ退治は・・・?えっ?えー!?これでおしまい?」・・・よーく考えたら、無線も何もないこんな昔にスパイ行為なんて出来る訳ないんだった。
放浪紳士チャーリーさん 5点(2004-02-22 16:23:28)(笑:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 6.14点
000.00%
110.72%
210.72%
375.04%
496.47%
52517.99%
64230.22%
73021.58%
8139.35%
975.04%
1042.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.64点 Review17人
2 ストーリー評価 6.40点 Review25人
3 鑑賞後の後味 6.55点 Review27人
4 音楽評価 7.00点 Review24人
5 感泣評価 2.70点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
撮影賞ラッセル・ボイド受賞 
視覚効果賞ステファン・ファングマイヤー候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]受賞(音響編集賞として)
音響賞ポール・マッシー[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・グールド〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ウィリアム・サンデル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ウェンディ・スタイツ候補(ノミネート) 
編集賞リー・スミス〔編集〕候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS