51.観終わって、もやもやしてたものが、370の「たきたて」さんのコメントを読んですっきりした。たきたてさん、ありがとう。/今日この作品を二回目観て、改めて青春映画の傑作という気がした。前回観たときはなぜか(もしかしてギルバートを誘惑する奥さんとのことに攪乱されて)その全体像を結べなかった。二回目観てはじめて優しくてかしこいベッキーとの出会いのすばらしさ、澄み切った二人の会話の自然さ、すばらしさに気が付いた。バスの中で…、土砂降りの雨に打たれながら…、焚火のそばで…。本当に感動的だった。 【柚】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-07-29 09:50:08) |
50.ギルバート・グレイプという人物の日常をみつめたら、それはキラキラ光っていた、 完璧に正しいアングルでギルバート・グレイプをフレームにおさめたラッセ・ハルストレム。日常にある「光」を描くために必要な役者やスタッフ。 この映画をみることで、私は「いいひとになりたい」人間を知ることが出来た。 【ぺんぎんうさぎ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-18 04:53:21) |
49.まるで演技ではないかのようなディカプリオの見事な役作りに目を奪われ、一見ギルバートはただ家族のために自分を犠牲にしている良心と忍耐の人のように見えるが、実はギルバートも自我が薄弱で自分の感情に鈍感すぎるというある意味心の障害を負っている人物なのではないかと思った。人に夢を聞かれて他人の望みばかり答え、自分自身の希望を聞かれると「いい人になりたい」なんて言ってしまうのは、単なるお人好しのレベルを超えている。どうみても絶望的な閉塞状況にあって、この映画が不思議な明るさとあたたかみに溢れているのは、たまたま天に授かったこの兄弟それぞれの心の偏りが絶妙なバランスをなして奇跡のような家族愛にあふれた生活が描かれているからだと思う。それにしてもディカプリオはこの頃が一番光ってた。今じゃ才能を持てあますトッチャン坊やになってしまってもったいない。 【lady wolf】さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-11-08 14:29:43) (良:1票) |
48.肥満の母の死は悲しむべきことかもしれないけれど、子供たちが自由に自分の人生を生きるきっかけになった。だからこの映画の後味は自由や希望に満ちた感じがするんだと思う。それにしてもディカプリオはすげえ演技するなあ。 |
47.とにかく心が暖かくなる映画。出ている俳優もGOOD。もちろんルックスも良いけどジョニー以外ジュリエット・ルイス他キャストも良い。ただ、途中中だるみを感じた。アーニー役はもしかして本物!?って思ってたけど、最後のシーンで髪型がそういう人はきっとしないだろう位決まってた。ディカプリオ最後気を抜いたな~って思った。 【さら】さん 9点(2005-03-14 10:54:53) |
46.今になってこの映画を初めて観ました。評判通りディカプリオの演技はすごかった!昔の映画「奇跡の人」でヘレン・ケラーを演じた人を彷彿とさせられるようなリアルさと凄まじさを感じた!(ヘレンは三重苦で知的障害とはまた違うけど)あと、ジョニー・デップの演技もギルバートの苦悩がとてもよく伝わってきた。弟の面倒を見るのが自分の役目で、周りの人間にもそれが当たり前と思われていて、彼自身の感情は考えてもらえず、家族さえも誰も彼を理解してくれていない。弟をはじめ家族に対する愛情や義務とか自分自身の人生の意義に悩み、でも不満を絶対に口や手に出すまいとしている彼の姿にとても感情移入できた。もしも主人公が、いつも行動が立派で誰からも尊敬される聖人みたいな人だったら、ディカプリオのほうにしか印象が残らなかったと思う。 |
45.見ている間はとても切ないのですが、なぜか何度も見たくなる作品。 俳優の演技はとても素晴らしく、見事にはまっていますね。 これを見てジョニーデップ、ディカプリオの他の作品が見たくなりました。 |
44.ディカプリオには参った。いろんな愛を見せてくれた映画でした。 【ビンセント】さん 9点(2004-06-09 02:53:16) |
43.俺の中でかなりヒットした。いや、ホームラン!! 【諸星わたる】さん 9点(2004-04-12 03:08:25) |
42.作品自体の雰囲気が良いし何よりギルバートに共感が持てる。見終わった後とても爽やかな気分になった。 【ゆきむら】さん 9点(2004-03-31 13:42:49) |
|
41.素直にいい作品だと思いました。 【kasumi】さん 9点(2004-03-29 01:09:44) |
40.大好き。匂いが漂ってくるような映像美、カメラのすばらしさにただただ拍手。それ以上に俳優陣が最高の演技を披露。ましてや素人のお母さんまでもが。日ごろ忙しくゆとりがほしい方にお勧めの一本です。 【ひで】さん 9点(2004-03-27 00:44:19) |
39.良かった。なんとも言えないもどかしさ。 良くある感じをこんなふうに見せられると面白い。 (映画館) 【zero828】さん 9点(2004-02-25 22:09:44) |
38.こういういい意味で普通のヒューマンドラマは久しぶりに見た。すごくいいです。ジョニー・デップも自然な演技が光ってるし、何よりディカプリオの障害者の演技が素晴らしい。アーニーの障害者ながらも無邪気な心が、ギルバートのすさんだ心を癒す。本当に感動!テーマはギルバート中心ですが、自分的にはこの2人中心のテーマにしたらもっと最高の出来になったと思うな。 【kazu】さん 9点(2004-02-21 03:53:35) |
37.設定はアクが強いけれど話自体は淡々と進んでいくんですね・・・しみじみとかみしめてしまって、途中TV前から離れられなくなりました。最後は都合よく片付けられてしまった感もあるにはあるんですが、それでも良かったと思えます。デップの好感度or監督の力量?・・・ともかく、いいです。伝わってくるものが結構あって深く残ります。 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-19 11:54:47) |
36.切ないけど爽やかで、見る度に泣いてしまいます。映画の雰囲気・音楽・景色、全てに心が洗われる大好きな作品の1つです。 【まりり】さん 9点(2003-11-11 12:48:14) |
35.重くなってもいい内容をさわやかに描いていて、それでいて軽すぎない、名作といっていいんじゃないですか?レオナルド・ディカプリオは言うまでもなく、それぞれがいい味を出していて印象に残ってます。 【ディーゼル】さん 9点(2003-11-06 22:48:09) |
34.TUTAYAの「心に残る一本」のコーナーにあった。心に残った~!ジョニー目当てで観たけれど、ディカプリオにはびっくりだった。私は映画のことよく知らないので、最近、ぽっと出て来た人だと思っていました。失礼いたしました。ジョニーはとってもいい役だった。ただ、いい人ではなくて、時々、怒り爆発したりするところが人間ぽくってしみぢみした。あんないい人いないよーと思った。役によっていろんな人になれるジョニーはすごい。この役は、あまりさえない、田舎の、優しいにいちゃん。だけど、とってもよかった。縛るものが多くて好きな事ができないもどかしさが伝わった。ベッキーとキスしても口紅がつかないのはどうして? 【むぎむぎ♪】さん 9点(2003-10-31 17:22:18) |
33.こういうストーリーけっこう好きですね。ディカプリオの演技は本当にすごい。劇的な何かがあるわけでもなく、ただしみじみと流れてゆく時間が心地いいです。 【ちょっき】さん 9点(2003-10-19 20:01:08) |
32.ギルバートのあきらめというか切なさがよく伝わってきます。 アメリカ、って感じでハルストレムっぽくないような気もしたのですが、繊細な心理描写はさすがです。風景が「バグダッド・カフェ」っぽいなと思ったら、美術担当か何かが同じ人でした。 ジュリエット・ルイスは私的にはいまいちでした。 この映画を見たときに私の中で新鮮な驚きがあったので9点です。 【るいるい】さん 9点(2003-10-13 23:21:22) |