70.あの環境では家族だからといっても徐々にストレスが溜まるだろうな・・・。自由奔放に生きたくても、家族のことを考えるとそれは難しいことだし、家族に対して愛情があるからこそ、放っておくこともしたくない。主人公の鬱々とした気持ちがよく伝わってきて、胸苦しさを覚えた。現代のわたしたちの問題のひとつの介護のことなどにも当てはまるのではないだろうか。 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-02 17:03:11) |
69.ジョニデは感情を抑えた役の演技がうまいですね。 【たま】さん 8点(2005-03-05 22:58:10) |
68.愛が絡まりあって、ギルバートを苦しめている。でも女性にはもててることだし(笑)きっと支えてもらって幸せになれると思う。
【杏と蛍】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-12-16 15:05:49) |
67.ディカプリオの演技が素晴らしかったです。この頃の彼が一番好きかも。 【tonao】さん 8点(2004-10-27 19:17:27) |
66.ジュリエット・ルイス素敵ですね~。じんわり染みてくるかんじの映画。 【太郎】さん 8点(2004-10-20 13:25:03) |
65.基本的に、演技的には、特殊な人格を演じるより、そんなキャラを受ける方が難しいと思っている。「レインマン」のトム・クル、「ディアボロス」のキアヌ、「シックス・センス」のブルース等々。そういう意味では、ジョニー・デップは、本作が最高の演技だと、今でも思う。レオ君の演技も衝撃的で新鮮だとは思うが、それを受ける本作のジョニ・デは、見事だった。普通の若者でありながら、ちょっと普通じゃない家庭事情の長男の役を、淡々と、けれど、隠そうとして隠せない難役を見事に演じているのが素晴らしい。なのに・・。ジョニ・デってば、本作でオスカーにノミネートされたのがレオ君だったのが、ショックだったのかなぁ。その後の、デフォルメ過多な役選びってば、いったい・・。いえ、シザー・ハンズも、十分デフォルメ過多ではあるんだけど・・。とはいえ、パイレーツでノミネートされたんだから、その路線であってるのかなぁ。それでも、やっぱり、本作のジョニ・デが、最高だと思うなぁ。 【由布】さん 8点(2004-10-13 00:25:17) |
64.なんか淡々としてた。ディカプリオの演技リアルだ。 【ベルガー】さん 8点(2004-09-23 18:42:58) |
63.(ちょっと長文) グロテスクで悲惨、そして死に魅入られた獄中の様な日常から人間の生きる意味を浮かび上がらせる、爽やかな人生賛歌。原作・脚本のピーター・ホッジスは、まるでジョン・アーヴィングの小説並の完成度でこの物語を紡いでいる。この映画には不要な人物がどこにもいない(写真だけしか出てこないグレイプ家の長兄にさえ重要な役割が与えられている)。不要なエピソードが一つも無い。だからもちろん不要なカットも無い。ラッセ・ハルストレムも撮るべくして「サイダーハウス・ルール」を撮ったんだなぁ、と納得。アーヴィングが忙しいんならホッジスに脚本を任せ、ハルストレムと共に既存のアーヴィング映画を全部リメイクして欲しい。その後、新作にもトライして欲しい。そう思った程、ずば抜けた出来の映画でした。それにしても、きっとジョニー・デップやレオナルド・ディカプリオが出てなかったら、この地味な作品がこれだけの人にレヴューされることも無かったでしょう。そう考えると、スターってホント重要ですよネ、8点献上。 【sayzin】さん 8点(2004-09-12 00:04:55) (良:1票) |
62.ジョニーデップ主演で唯一「シザー・ハンズ」に匹敵する作品ではないでしょうか。自分には知的障害児の弟もおらず、引きこもりの母もいないので、ギルバートに完全な形で感情移入できたかどうかはわかりません。それでも、ラストで家ごと母を火葬するシーンは、ずっと心に焼きついています。 【K】さん 8点(2004-07-24 08:42:33) |
61.ジョニー・デップ演じる長男の苦労伝わってきました。家族で見て欲しい一本です。ディカプリオをこの映画で初めて知ったんですが、失礼な話ですが最初からそういう人が演じてるのかと思ってしまいました。あまりにも上手かったもので、あしからず。 |
|
60.人に勧められます。派手なシーンは無いけど、家族愛ってすごいと思う。普通だったら家族から嫌がられそうな超肥満の母と白痴の弟を必死に守るギルバートにグッときた。こんなに尽くすことってできるんだろうか。ディカプリオは本当に天才。今まで馬鹿にしてた人もそう感じると思うよ。たださ、女の子、あらすじとかに書いてあるほど存在感は無かった気がする。 【ネフェルタリ】さん 8点(2004-07-12 09:02:39) |
59.幸せそうで幸せでは無いグレイプ一家。それでも一人一人が生きている。"不幸依存症"から抜け出そうと生きている。幸せを掴みたいと生きている。必死に生きている人達に向かって「面白かった」と言うのはちょっと気が引けてしまう。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-19 21:53:35) |
58.いや~良かったです!こういう淡々とした映画って大好きです。ギルバートと、それに関わる人達の心の葛藤を、ただ淡々と描いているだけなのに、こんなにも感動してしまうのは何故なんだろう。。。もうジョニー・デップに感情移入しすぎちゃってヤバかったです…。そして、もう私が書くまでもないのですが、やっぱりレオナルド・ディカプリオが良かったです!すごい演技力にただただ圧倒されてしまいました。ハデなアクションや血が多い映画が溢れる中、こういう映画の存在ってとても貴重だと思います。若い内に出会えて良かった★ 【Ronny】さん 8点(2004-05-12 00:26:17) (良:1票) |
57.ささやかで、身近な愛情に満ちた、良い映画だと思った。 ディカプリオの演技は完璧。無垢の力。凄いとしか言いようがない。 キャンピングカーの行列がアメリカっぽくてよかった。 【Beretta】さん 8点(2004-04-25 16:38:53) |
56.8年ほど前に見た時は、まったく感動しなかったし、デップのエラもすごく気になった。多分、その頃の私は子育てに忙殺されていて、別世界に連れていってくれない映画なぞ見る価値はないと思っていたんだろうな。「主演の人、顔が濃くて嫌!」とか文句言いながら.....。ところがびっくり。今回見たら、もうどっぷり。自分が家族を築いてきたことで、少しは判ってきたこともあるってことなのかな。それに、J・デップが本当にいい。もう、抱きしめてあげたいくらい。年とるって、いいこともあるのね。守備範囲も広くなるし。 【showrio】さん 8点(2004-04-16 22:49:52) (笑:1票) |
55.ディカプリオうまいねぇ。演技派じゃん。ストーリーもいいけど彼の演技だけでも見応えある。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-23 18:17:27) |
54.いろいろ考えさせられた映画でした。この出演者が大好きだったし、好きな映画のひとつです 【リノ】さん 8点(2004-02-16 01:01:10) |
53.私の中で大切な映画です。大事にいつも近くに置いておきたい。家族や友人が幸せで無ければ、自分自身も真に幸せにはなれない。日常の何気ない風景を描きながら惹きつけられる映画。 【なつもも】さん 8点(2004-02-08 21:22:14) |
52.いや~いい映画でした。何がいい?って聞かれてもよくわかんないんですけど、やっぱりこのラッセ・ハルストレム監督が作る独特の雰囲気ですかね、音楽で言うとピンク・フロイドみたいな。完璧ヤラれました(同監督のマイライフ・アズアドッグはようわかりませんでしたが)。特にギルバートとベッキーがキスするシーン、涙が自然と溢れてきました。しかも爽やかなの。もう完璧監督の思うツボだよ、やだなぁ(笑) |
51.じみ~な映画ですが..なかなか秀作.. 最後は、よく頑張ったね..とエールを送りたい気分にさせてくれた... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-28 18:47:45) |