46.ディカプリオには参った。いろんな愛を見せてくれた映画でした。 【ビンセント】さん 9点(2004-06-09 02:53:16) |
45.《ネタバレ》 ディカプリオ演じるギルバートの弟がウザいことウザいこと!!それだけ名演ということなんでしょうね。さすが天才子役。あんな弟をあそこまで自分を犠牲にしてまで愛せてしまうギルバート。なんという兄弟愛。自由を奪われてまでも家族のために尽くすその姿は尊敬です。しかし長い間抑制されていた人生は何年も外に出ていなかった母親が息子のために警察署へと行くあたりから少しずつ動き出す。今の自分の状況と照らし合わせたりすると、感動せずにはいられません。教えてくれた友人に感謝です。あと個人的に、BACK TO THE FUTURE Ⅲに出てくる女優さんが出ていて嬉しかった^^ 【ちーた】さん 9点(2004-04-13 18:32:55) |
44.俺の中でかなりヒットした。いや、ホームラン!! 【諸星わたる】さん 9点(2004-04-12 03:08:25) |
43.素直にいい作品だと思いました。 【kasumi】さん 9点(2004-03-29 01:09:44) |
42.大好き。匂いが漂ってくるような映像美、カメラのすばらしさにただただ拍手。それ以上に俳優陣が最高の演技を披露。ましてや素人のお母さんまでもが。日ごろ忙しくゆとりがほしい方にお勧めの一本です。 【ひで】さん 9点(2004-03-27 00:44:19) |
41.何気なく借りてみたけど、とっても面白かった。 レオの知的障害者は、本当に知的障害の子かと思っちゃった位すごかった。 【法子】さん 9点(2004-02-26 17:10:25) |
40.良かった。なんとも言えないもどかしさ。 良くある感じをこんなふうに見せられると面白い。 (映画館) 【zero828】さん 9点(2004-02-25 22:09:44) |
39.こういういい意味で普通のヒューマンドラマは久しぶりに見た。すごくいいです。ジョニー・デップも自然な演技が光ってるし、何よりディカプリオの障害者の演技が素晴らしい。アーニーの障害者ながらも無邪気な心が、ギルバートのすさんだ心を癒す。本当に感動!テーマはギルバート中心ですが、自分的にはこの2人中心のテーマにしたらもっと最高の出来になったと思うな。 【kazu】さん 9点(2004-02-21 03:54:04) |
38.《ネタバレ》 テーマ自体はありきたりなのかもしれない。知的障害者、過食症の母、仲の悪い兄妹、自殺した父。いろいろな問題を抱えた家族がややあぶなっかしくも淡々と毎日を過ごしていく。自分を殺して、半ば未来をあきらめているように見える生活を送るギルバート。ただ本人はそれを自覚しているふうでもなく、落胆するわけでもなく、かといって精一杯に汗を流すわけでもなく、希望に胸を膨らませるわけでもなくただ毎日を生活している。なんだか今の多くの人々の生き方を映し出しているように見える。きっとベッキーが現れなければ、このままずっとあの町で一生を終えていたのかもしれない。それでも特に不満を感じることもなく、人並みの幸せと言いようのない物足りなさを抱いていっただろう。悲劇も喜びもなんだか他人の日記の一ページのようにあっさりと消費されていく。全ての出来事がただ「日常」の中に存在している。ギルバートは最後に家を焼いた。彼はあそこで「日常」の中に埋もれていた不満や違和感に初めて反抗したのかもしれない。「日常」を生きることは間違っていることではない。でも一度くらい逆らってもいいのではないか。その反抗が新しいキッカケを生んでくれるかもしれない。その先には結局また「日常」が続いている。でも絶対、それ以前よりは明るい道のりになっているはず。 【まこと】さん 9点(2004-02-08 12:01:50) (笑:1票) |
37.《ネタバレ》 兄が弟を殴ってしまうシーンは何度見ても胸が締め付けられて泣いてしまいます。弟の無邪気さや可愛らしさが、それだけに兄を苦しめてもしまうところがとっても切ない。ジョニデもディカプリオも最高!それだけに現在のディカプリオが残念でならない‥。 【robi】さん 9点(2004-02-05 03:28:46) |
|
36.なんといってもジュリエット・ルイスに私は限ります。とてもキュートで、大好きな女優さんです。彼女が好きな方は「カルフォルニア」も良いのでは。デカプリオ嫌いな人も、この映画で少し見方がかわるのでは?淡々としたストーリー心に残る一滴の余韻。私に合った映画でした。 【風太郎】さん 9点(2004-01-15 05:01:30) |
35.《ネタバレ》 母の遺体ごと家を焼くシーンが切ない。多くのものを諦めていたギルバートの彼の世界への抵抗。そして、旅立ち。キャストで意外だったのはディカプリオ。もともと下手だとは思っていなかったが、ここまで役になりきれる役者だったのかといい意味で驚いた。 【流月】さん 9点(2003-11-13 22:12:19) |
34.切ないけど爽やかで、見る度に泣いてしまいます。映画の雰囲気・音楽・景色、全てに心が洗われる大好きな作品の1つです。 【まりり】さん 9点(2003-11-11 12:48:14) |
33.重くなってもいい内容をさわやかに描いていて、それでいて軽すぎない、名作といっていいんじゃないですか?レオナルド・ディカプリオは言うまでもなく、それぞれがいい味を出していて印象に残ってます。 【ディーゼル】さん 9点(2003-11-06 22:48:09) |
32.TUTAYAの「心に残る一本」のコーナーにあった。心に残った~!ジョニー目当てで観たけれど、ディカプリオにはびっくりだった。私は映画のことよく知らないので、最近、ぽっと出て来た人だと思っていました。失礼いたしました。ジョニーはとってもいい役だった。ただ、いい人ではなくて、時々、怒り爆発したりするところが人間ぽくってしみぢみした。あんないい人いないよーと思った。役によっていろんな人になれるジョニーはすごい。この役は、あまりさえない、田舎の、優しいにいちゃん。だけど、とってもよかった。縛るものが多くて好きな事ができないもどかしさが伝わった。ベッキーとキスしても口紅がつかないのはどうして? 【むぎむぎ♪】さん 9点(2003-10-31 17:22:18) |
31.同じことしか言えないけど、ディカプリオとジョニー・デップの素晴らしい演技。「また見たい」と思わせてくれるしみじみ映画。 【いざ、ベガス】さん 9点(2003-10-23 09:35:10) |
30.こういうストーリーけっこう好きですね。ディカプリオの演技は本当にすごい。劇的な何かがあるわけでもなく、ただしみじみと流れてゆく時間が心地いいです。 【ちょっき】さん 9点(2003-10-19 20:01:08) |
29.ギルバートのあきらめというか切なさがよく伝わってきます。 アメリカ、って感じでハルストレムっぽくないような気もしたのですが、繊細な心理描写はさすがです。風景が「バグダッド・カフェ」っぽいなと思ったら、美術担当か何かが同じ人でした。 ジュリエット・ルイスは私的にはいまいちでした。 この映画を見たときに私の中で新鮮な驚きがあったので9点です。 【るいるい】さん 9点(2003-10-13 23:21:22) |
28.決してへこまず、人のせいにせず、淡々と行動する主人公の強さに感心してしまう。しかし出来過ぎには描かず、誘惑に負けたり怒りを出してしまうなんて人間らしくていい描き方でした。出演者皆いい味。心に残る作品。 【チューン】さん 9点(2003-09-10 12:04:12) |
27.いい映画でした。口数は多くないけど、ジョニー・デップの心の変化が手にとるようにわかる。田舎の風景もきれい。驚いたのはディカプリオ。すごくうまいじゃないの。もうけ役だったってのもあるけど、あの頃の彼に戻って欲しい。 【パキサン】さん 9点(2003-08-07 23:18:36) |