5.あまりに、あまりにぶっ飛んだ設定に、開いた口が…。正直、おそろしくつまらなかったのでコメントする気力もありません。そういう意味では、恐ろしい作品でした。 【プミポン】さん 1点(2004-01-17 11:47:05) (笑:1票) |
4.検索の時に一緒に出て来た“らせん階段”のほうが楽しそうである。 【3737】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2003-12-24 10:40:48) (笑:1票) |
3.テレビドラマ版で『リング』を演出し評価を得た飯田監督が、さらに映像化が困難な原作に挑んだ野心作。しかし、結果としてはやはり全編説明という感が漂ってしまっている。それにしても、飯田監督ありきで始まった『リング』シリーズがすっかり中田秀夫監督や脚本家高橋洋で語られるようになってしまったのは皮肉な現実。 【恭人】さん 4点(2003-11-21 08:18:23) (良:1票) |
2.同時上映の「リング」とは違い、かなり原作(原作は未読)に忠実に作られているらしい。しかし説明不足は否めず、一回見ただけでは分かりづらい。前作はちょっぴりコワイ“怪談”ものだったが、本作は地球侵略を謀る“エイリアン”もの …と、言えばよいだろうか。同じネタ(呪いのビデオ)でこれほど作風も方向性も違うというのは珍しい。 父子愛を絡めたエロっちいB級(C級?)SFホラーに、4点。 【光りやまねこ】さん 4点(2003-09-07 15:20:57) (良:1票) |
1. ひゃー凄い酷評の嵐ですな。でも、私も同感だし。「リング」ですら怖くなかったのに、やれウィルスがどうとか言われても訳が分かりません。何で別の監督(飯田譲治)で作ったのかも意味不明。原作もコレを観てからじゃ読もうという意欲は到底湧きませんな。佐藤浩市も出演作はチャンと選んで欲しいよ、全く。「リング」に対する理屈付けのアリバイ工作ぽい内容で退屈でした。「リング」は単独で観ても一応それ自体で完結する作りなのに比して、本作を単独で観ても「何のこっちゃ」という感じで先ず初めに「リング」ありき、とハナから不利な企画なんで同情の余地はありますが。だからと言って「ループ」だの「バースデイ」だの言われても続きを観たいとも思いませんね…。鶴見辰吾の似合わないヒゲ面に3点。 【へちょちょ】さん 3点(2003-03-03 02:26:04) (良:1票) |