15.《ネタバレ》 邦画の場合、俳優が演じる役柄に100%感情移入できないものです。後半になってしまえば多少ストーリーに入り込んでいてその感覚は消えますが、前半は無理です。どうしても俳優の過去や近況などが頭をよぎり、「こいつ結婚生活うまくいってるのかなー」とか「数年前に交通事故起こしたよな」とか余計なことが頭をよぎるわけです。真田広之が出る映画の場合、どうしてもJAC(ジャパン・アクション・クラブ)出身というものが頭からはなれず、簡単に殺されたり、死んだりするのはおかしいという感覚が付きまといます。恐ろしい「何か」からも万能選手の彼なら逃げられるだろうという先入観があるのです。したがって、彼がおびえたり、みすみすヤラレルシーンを見るとつい嘘っぽく見えてしまいます。これは、演出力と演技力の問題かもしれませんが。で、この「リング」。正直驚きました。あのラスト、どんなに万能選手でも、天下のJAC出身者でも、あれはビビリます!テレビから出た後の彼女は冷静な判断を欠かせるには充分な動き&目つきです。それだけでも10点の価値はあります。 【やしき】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2006-05-26 10:15:20) (良:1票) |
14.《ネタバレ》 これ、マジでつまらないよ。この映画作った人って本当に映画が好きなのかどうか疑問に感じる。見せ方が凄く下手。カット割のタイミングとか対象とカメラとの距離感とかをほとんど考えていないと思う。 井戸の中の骸骨もモロ作り物だし、死に顔を見せた人も全然表情に恐怖が感じられないし、最後に貞子がテレビから出てくるシーンも全然怖くなかった。途中まで見てつまらないと感じた映画って、最後まで見てもやっぱりつまんないね。明らかにこの映画、過程の部分で手を抜きすぎ。 最後の“どうすれば助かるか”を明かしたところなんか笑いがこみ上げてきた。やっぱり、“不幸の手紙”って日本人はみんな知ってるからそれを最後のオチに使っちゃうのはダメだよ。日本人には絶対ウケないと思う。日付の表示もかなりウザかったし。それに、あの黒板に書いてあることも意味不明だし、書き直す作業も全然ストーリーとは結びつかないと思う。っていうか、あの黒板の存在意義って何なの?って感じ。 そんなことよりも、ビデオをダビングすればいいんだったら、洋一は死ぬ運命にあるはずだよね。 テレビで見てたら、20分おきにCMが流れたのが参った。日本のホラー映画は二度と見ません。 【もっつぁれら】さん 2点(2004-09-13 23:45:38) (良:1票) |
13.今まで5度ほど見ましたが、3度目くらいまでは怖かったです。はじめてみたときは夜に影とか音がすると貞子?とびびってしまうくらいでした。自分にとってこれだけ怖いと思ったホラーは今までありません。ビデオから感染するという斬新なアイデア。ビデオに映っている映像の謎。そして宿の下にある井戸。普通なら貞子の遺骨を丁寧に埋葬して成仏しておしまいというところだが、貞子の呪いはそれでは解けない。埋葬してもらうために呪ったという生易しいものではなく、全人類を滅ぼすために呪いをかけたというのもまた斬新だと思った。これほど衝撃的だったのに怖くなくなってしまったのは、ラストでテレビから出てくる貞子を演じているのが普通のおばちゃんだと知ってしまったからです。もちろん演じているだけというのはわかりますが、バラエティー番組などで正体をあかされちゃうと、もうそっちのイメージが浮かんじゃいますよね。 【マクドウェル】さん 7点(2004-07-31 15:41:19) (良:1票) |
12.ホラーに理由なんて必要なし! 【ポジティブ】さん 4点(2004-06-03 14:22:34) (良:1票) |
11.これに10点つけてもいいのだろうか?とも思いましたが、10点です。とにかく貞子がいい!!あんな不気味という言葉をそのまま形にしたようなバケモノなかなかいませんよ。それに、殺されるひとの死に顔もまた良い!貞子に負けず不気味です。テーマ曲も大好きです。らせんとかリング2とか作らなければ良かったのに(特にらせん)。 【YU】さん 10点(2004-01-11 07:28:53) (良:1票) |
10.結局、TV放送やってたならば、何度目であろうと いちいち観てしまう。なんだかんだ言っても 何度でも観たいと思える作品ってそうはないです。リングすごい。 【3737】さん [映画館(邦画)] 10点(2003-12-22 17:13:06) (良:1票) |
9.テレビからでてきたらどうしよう。。 それだけ・・・・ 。ほかに得るものはなんにもないです。 【ギニュー隊長★】さん 2点(2003-11-30 12:35:29) (笑:1票) |
|
8.ただ今、生茶のCMの松嶋奈々子タンに萌えまくってこれ書いております。けど、この映画の奈々子タンの演技は勘弁してください、ま・じ・で!正直全然怖くないッス。超有名なテレビからコンニチハのシーンでちょっとびっくりするだけっす。おなじリングならこの作品以前に作られたテレビスペシャル版を大プッシュッす。なんてったって、三浦綺音タンの美乳が揺れるところが見れちゃうっす。レンタル料金が250円なら、それだけで230円の価値はあるっす。勢いで書いたら訳わかんねー語尾になってるよ。なんだよ、っすって?お前はッスッスマンか 【葛原葛原】さん 5点(2003-11-11 00:14:04) (笑:1票) |
7.映画館で見ました。私的には貞子がよりも、松嶋ななこが子供が夜に一人でビデオを見るのを見たときの白目むき出しな演技のほうが怖かった。 【しずく】さん 5点(2003-08-26 20:37:42) (笑:1票) |
6.貞子よりラストの松嶋奈々子の行動のほうがよっぽど怖い。 【besuko】さん 4点(2003-06-15 02:43:35) (笑:1票) |
5.今度やる洋画版との比較で、日本映画のダメさ加減を思い知る事になるのでしょうか。ワタクシはそちらの方が怖くてたまりません・・・。 【シュールなサンタ】さん 1点(2002-10-06 00:30:08) (笑:1票) |
4.阿佐ヶ谷駅の南ロータリー 【だだくま】さん 3点(2002-09-29 05:47:57) (笑:1票) |
3.なんなんでしょう?(菜々子風に) 【たけぞう】さん 0点(2002-08-06 11:25:33) (笑:1票) |
2.はい上がる貞子に爆笑。 【あろえりーな】さん 6点(2001-10-16 10:28:14) (笑:1票) |
1.ミステリー(?)みたいに一つ一つ謎を解きながら進んでいく原作が好きだったので、映画版の諸々の改変があまり好きでは無かったです。が、最近になって映画全体の雰囲気を考えると、これでよかったのかなと思うようになりましたが。さらに最近になって、ようやく思った事(遅すぎる?)。この映画、ビックリするくらい「ベタなネタ」だけで構成されてますね。脱帽です。大ネタがまず「不幸の手紙」なのは言うに及ばず。黒髪の美しい女の呪いだとか、女子高生たちのうわさ話(それがなんと本当なんだよ!)とか、若者たちがイタズラ心半分で足を突っ込んだおかげで大変な目に遭ったり、その現場は昔いわくつきの井戸があったり、幽霊から無言電話がかかってきたりと、ビックリするくらい典型的な怪談ネタばかりです。原作では、主人公がタクシーの運転手から偶然話を聞くことで物語が動き始めます。タ、タ、タクシー運転手って!「タクシーの運ちゃんから聞いたんだけどさぁ・・・」そんな話だれが怖がるかよ!・・・・・・なのにこの映画、大のオトナも夜トイレにいけなくなるくらい怖がらせた凄い作品になってしまいました(逆に怖くないという人の評価も分かる)。原作そのものの持つ力だけではなく、映像全体の演出がすばらしいからこそ出来たのでしょう。貞子なんてちっとも出てこない日常の場面でも、「人を不安な気持ちにさせる”なにか”」が常にどこかに紛れ込んでいます。映画を見ているのに、こちらが”見られている”ような気までさせられます。なんだかんだで大絶賛です。チクショー。 【ゆうろう】さん [DVD(邦画)] 8点(2001-08-30 09:48:14) (良:1票) |