39.この映画をきっかけにもう怖いものは見なくなりました。 しばらくはテレビの前にいるのが怖かったです。 【あゆみ】さん 7点(2004-03-15 10:32:50) |
38.やっぱりすばらしい俳優使っているせいかおもしろいですね。ネタ自体が面白いのはおすみつきなので、後はどう映像化できるかだったと思うんですけど、いい感じだったと思います。貞子コワッ 【りょう】さん 7点(2004-02-10 17:17:48) |
37.日本映画の中でもこれだけインパクトがあって怖いホラー映画はなかなかない。ビデオを見たら死ぬ、という非現実的な所を現実に解明してくれればもっと怖かった。無理だろうけど。 【カワサキロック】さん 7点(2004-02-03 01:56:00) |
36.原作の複雑さに比べてシンプルになっているのが残念ですが、そこそこ楽しめます。ただもともと「ビデオを見たら死ぬ」などという設定が現実感がないので、怖くはない。貞子の動きはなかなか努力していますが。 【エンボ】さん 7点(2004-01-22 00:46:27) |
35.元々ホラーは苦手です。ある時TVをつけたら偶然これのTV放送をやっていたんです。怖い話って、途中で見るのやめると余計怖いじゃないですか。ええ観ましたとも最後まで1人で。ラストの貞子で失神しそうになりましたが、のっけから竹内結子の死相とか直視できませんでした。この映画って大画面で観るよりお茶の間のTV画面で観ている方が怖いんじゃないですか?・・・・・・で、これを観てから、怖いくせにホラーが気になるという屈折した癖がついてしまいました。 |
34.何も知らない小学生の頃、リングのオチをまったく知らずにビデオを借りて母と見ました。ラストが死ぬほど恐ろしかったです。。あの時の恐怖は今でも忘れられない!! でも前半のテンポの悪さにはかなり飽きてきちゃってましたー。見所はラストだけって感じでしたね。 【アイコ十六歳】さん 7点(2004-01-15 17:35:37) |
33.こ、怖かった・・・死ぬかと思った。兄と共に叫びまくりました。しばらくシャンプーするのが怖かったです。 【ピニョン】さん 7点(2004-01-11 18:52:01) |
32.怖いか怖くないかで言えば、あまり怖くないような気がするが、近年の邦画の中ではかなり丁寧な作りこみに好感を持ちました。私ってマヌケなので、オチは耳にしていたものの、意味がよくわかっていなかったから、新鮮な気持で観られたし面白かった。怨念の描き方は昔だったらもっと湿っぽかったと思うのですが、ラストの描き方も含め、ほどよくて、今っぽい。BSで偶然に始まるところだったので「たまにはこんなのも・・」くらいの気持で見始めたので、案外ひろいものをした感じです。新感覚和製ホラーというジャンルに多くの人がはまった理由も、遅ればせですがよくわかりました。でも、個人的にはこれからも一応「私はホラーは苦手」ということにしておこう。でないと、あれも見なくちゃこれも・・と忙しくなりそうで困ってしまう・・。(後から皆さんのレビューを読んだら、原作ファンの方にはおおむね評判が悪いですね。私も原作を気に入ったものはたいていがっかりすることが多いからなあ・・。映画しか観てない私から見たら、映画という独立したものとして観れば、そこまで酷評しなくてもいいじゃないですか、と思ってしまうが、「同じ名前を名乗らないでよ~」みたいな気持になるのは、よくわかる。いやはや・・。こればっかりはどうしようもないですけどね・・。) 【おばちゃん】さん 7点(2004-01-09 18:04:19) |
31.テレビ放映で初めて観たけど、素直に怖かったです。気持ち悪いとも言えるけど、映画全体のおどろおどろしい雰囲気も、あのラストも。貞子の登場シーンもおっかないけど、最後の、真田広之氏の恐怖におののく演技も絶妙だった…。観てからしばらくの間、テレビを消すのが怖くて、消した後にまたひとりでに付いたらどうしよう、と思った(ちなみに何もしてないのに突然テレビが消えたことはあるんだけど…);もしかすると、映画館で他の観客の人たちと大勢で観るよりも、家のテレビで少人数又は一人で観たほうが、リアリティを感じてより怖いのでは!?それから原作も読んだけど、これが面白くてハマってしまいました!原作では、心霊ホラーものというよりも、超常現象を絡めたSFという印象を持ちました。ラストも、映画みたくはっきり形になって現れるのと違って、想像力を掻きたてられるカンジです。映画版のシーンは、その想像した一つの形といえるのかな。余談ですが、映画版だと、始めのほうで車の中で発見された二人は、カーナビか携帯電話の画面から貞子が出てきたということになるよな!? |
30.原作読んでたんでなんとなくびみょ~とか思って見てたら…で、で、出てきた~!!あのシーンを考え付いた監督マジすごい。自分的にあんなに怖い演出にまだ出会ってないっす。ひぇ~ 【マキーナ】さん 7点(2003-12-22 23:28:57) |
|
29.原作に忠実なストーリーとキャスティングにしたら、ここまでヒットしなかったかもしれませんが、個人的には原作の後からジワジワくる怖さのほうが好きです。脱線ですが、海外版(ハリウッド版ではなくオリジナル)のDVDパッケージは貞子の「あの顔」のアップです。元も子もないようなネタばれパッケージにしらけてしまいます。 |
28.何度か見ているのだけれどいつも誰かがやること。見てる最中にこっそり携帯非通知でかけること!!わかっててもこわいんだよぉぉぉ。やめてくれ。 【彩犬】さん 7点(2003-11-18 11:52:18) |
27.外国のホラーと違って、ワーキャーっってテンポ良いとこがない変わりに、どんよりぼんやりと進んでいく感じが不気味でした。最後の貞子登場には「ひぃ~」っと言ってしまいました(笑)っていうか怖がりなんで・・。 【カズレー】さん 7点(2003-11-11 13:16:55) |
26.主演が松嶋奈々子という自分的にダメな人だったのはどうかと思いましたが、やはり怖い。ビデオという近代的な(?)モノを使うというのも新しいですし、ダビングして他の人に見せれば呪いから逃れられるのも(ちょっと笑ったけど)いいですね。和製ホラーの代表作と言えるのではないでしょうか。 【ブルー・ベア】さん 7点(2003-11-06 19:31:52) |
25.怖い事は怖かったです。 【亜空間】さん 7点(2003-10-28 20:41:12) |
24.原作のよさは出し切れてないけど、怖い。これを見てから子供の時みたいに木目が顔に見えたり、夜中に鏡を見るのが怖くなった。責任とってくれ。 【ウメキチ】さん 7点(2003-10-26 18:47:11) |
23.本当にいた超能力者の話を、上手く使っていてイイと思った。昔、本でいろいろ読んだのを思い出しました。貞子の昆虫のような動きは面白い。日本のホラーでは上位でしょう。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-13 02:36:56) |
22.全然こわくなかったという人が少なからずいたことにちょっと驚いた。感性がずいぶん違うようだね。私にはなかなかホラーな作品だった。非常に日本的な雰囲気の怖さが巧く表現されていたように思う。まあ確かに貞子がテレビ受像機からにじり出てくるところは評価が分かれるかもしれない。このへんは具体的に写さない方が効果があったのでは、と思わないでもない。しかし全般的には現代怪談として悪くない出来だった。ただし松島ななこはこういう作品にはあんまり合わないね。タイプじゃないせいかな?(笑) 【トコトコ】さん 7点(2003-09-25 17:40:12) |
21.とても丁寧に造られているなあと思いました。制作に携わったみなさんは、かなり勉強されたのではないでしょうか。全篇を通しての「今にも降りだしそうな、くもり感」(なんじゃ、そりゃ)が好きです~。 |
20.貞子の怖さにこの点数!あとはいまいちでした。松嶋奈々子はホントに演技下手だな。 【ピコポン】さん 7点(2003-07-28 02:28:30) |