239.あー、怖い。 こういうの苦手。 まだグロ系の方がマシ。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-10-12 00:27:50) |
238.原作を先に読んじゃったから全然面白くなかった。女が主人公やってるせいで原作の恐怖と緊迫が9割減。全然怖くない。最後のテレビだけめちゃくちゃ怖い。あれ反則。 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2007-09-19 11:16:45) |
237.当時から今でも最高級のホラーとして挙げられているが、なぜだろう……かなり身構えてみていたのだが、そんなにいうほど怖くなかった(昼間だったからかな?)。ちなみに、貞子より呪いによって死んだ人の顔のほうがよっぽど怖かった。まあ、ストーリーは良くできていると思う。松嶋奈々子の演技も、鬼気迫る感じがなんともうまいと感じた。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-09-11 00:12:01) |
236.「なんでこんな行動を取るの?」と思わせる行動を登場人物が取ったり、話に説得力がなかったりと、素直に楽しめるような内容ではなかったと感じました。 【まいった】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-05-05 23:32:25) |
235.自分の中ではこれまで観たホラーの中でダントツに怖かった。やっぱりホラーは和製に限る。なんちゅう後の引き方か…。一週間生きた心地がしなかったのは初めてだ…。 【おっちょ】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-03-17 23:51:58) |
234.和製ホラーの大傑作。当時は呪いのビデオのシーンを思い出すたびに眠れなくなったし、マジで1週間過ぎるのが怖かった(電話のベルも恐怖)。こんなに後を引くホラーにまた出会いたいもんだ。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-01-17 00:56:11) |
233.一人でみちゃったよ!(゚Д゚;≡;゚Д゚) 【マミゴスチン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-15 09:23:08) |
232.もう、ゾンビものとかエイリアンものなんかよりも遥かに怖すぎ!!あのビデオの映像だけで怖すぎるよ!もう絶対1人じゃ見ない!!南無阿弥陀仏・・ 【アップルマーク】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-24 07:14:13) |
231.とにかく大好きな映画です。ホラーというよりサスペンス、ミステリーとして好きです。映画を観た後、原作も読んだし。関連本も買って読んだりとかなりハマリました。当然続編やハリウッド版、TVドラマ版も全部観ましたがやっぱりこの1作目だけでよかった気がします。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-11-27 11:16:42) |
230.怖いよ。貞子。いやあ、みごとに乗せられてしまいました。もう井戸の中はのぞけません。他の方が書いておられるように現実的(科学的)要素と非現実的要素が混ざってるのが私的に大好きで、最後なんか震えたもんです。しかし、後で原作を読みましたが、こっちのほうは恐怖も勿論ですが、貞子の人生が非常に可愛そうで、やりきれないんですね。映画では説明不足でした。そして、非常に曖昧な記憶ですが、この原作を本当に忠実に再現していたドラマ?を見た覚えがあるんですが…。それを覚えていたのはこの作品の題材がやっぱり強烈だったからなんでしょうね。 【次元転移装置】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-12 22:18:58) |
|
229.「呪い」と「ビデオテープ」という相反する組み合わせがまず面白いです。非科学的なものと現代技術の組み合わせが斬新です。なお原作最大の魅力は呪いのメカニズムの論理的な説明の部分にあると思います。ただ映画版ではその部分の説明がほとんど無く、貞子の怨念一本やりになっていたのは残念でした。有名な貞子の登場シーンは鳥肌ものです。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-06-18 19:21:27) (良:1票) |
228.ホラーとして借りましたが、ものすごく怖がらせてもらいました。あの写真は心臓飛び出そうになりましたね。。最後のシーンはもはや言うまでもなし。全体に漂う雰囲気もなにか非常に現代的ではありつつもドヨドヨした雰囲を醸し出していて最高に楽しめました。日本の怖い映画で一番のお勧めです。こういうのは日本でしか作れないし、日本人なら分る怖さの共通概念をふんだんに使っている気がします。 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-07 23:35:28) |
227.・・・・・・今日で・・・一週間なんですが・・・。 |
226.「 貞子より 白目を剥いた 死に顔と 暗く湿った 雰囲気怖い 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
225.先に原作を読んでいたので、どうしもなくつまらなかったですね〜。ただただ怖がらせようとするだけの内容にしらけてしまいました。いや、恐かったけどね、実際。原作はもっと哲学的な内在的ホラーなんだけどな…。その辺を取り除いて、ひたすらエンターテイメントに徹した点だけは評価しましょう。 |
224.訴えたいことがないという点で、純粋に怖がるための映画なんだなと思いました。それをホラームービーと呼ぶなら、私はこれ以上に怖い映画を知りません。3度見て、何が起こるかわかっているのに、必ずぞっとして、見終わった後も怖さが後を引きました。 【SN】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-12-02 13:07:58) |
223.はじめてビデオでこの映画を見たときは怖くて友達の家に逃げ込みました。 大体こういう映画の需要ってビデオやテレビで見る人が多いんでしょう。 それを狙ってかそこから出て来るんですからね(笑) ホラーの中でもハシリみたいになっていますね。 でも本当それなりにやはり怖いですよ。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-19 03:14:23) |
222.J-ホラーの最高傑作。ハリウッドにはないシンプルな演出だけど何度見ても怖い。邦画の特徴が上手く生かされてる。 【HILO】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-11-07 21:34:25) |
221.いわゆるJホラーブームの火付け役になった作品。確かに当時は凄く怖かったけど、今にして思うとそれほどでもない。貞子がTVから出てくるシーンだってある意味ギャグだし。それでも、その後に量産される安物ホラーよりはよっぽどマシだったとは思う。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-03 15:29:11) |
220.すごく怖かったです。恐怖のあまり、その日の夜はテレビのコンセントを抜いて寝ました。 【バイオレット】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-02 20:51:10) |