219.なかなか楽しめました。呪怨の方を先に見たのですが、ストーリーも呪怨よりも全然よかったです。ただ、私は序盤が一番引き込まれた(怖かった)ので、だんだんダレてきました。日本のホラーとしては良くできている方ではないでしょうか。 【はりねずみ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-31 02:44:37) |
218.公開からもう何年も経っており、貞子の登場シーンもテレビなどで何回か観ているので、それほどの衝撃はなかった。公開当時相当ブームになったらしいが、わかるようなわからないような、でもやっぱりよくわからない。ハリウッド映画に比べると多少安っぽいし演出もつたないが、この安っぽいつたなさが逆に観る者の不安感を煽っているような気がする。日本人独特のじとじとべたべたした雰囲気もなかなか心地よい。呪いのビデオという荒唐無稽なテーマがそれほど違和感がなかったのもこの湿度の高さと空気の重さゆえかと思う。本作では過去と現在の親子の絆、母の子を思う気持ちというのが重要な要素だと思うのだが、その部分であまりグッとこない。主人公が息子と電話するシーンで全く泣けないのは少し問題だ。これもひとえに奈○子様の演技力が為せる技であろう。っていうか大根役者?○谷嬢とのほぼ一瞬の競演シーンには愕然とさせられる。演技というものは人によってここまで違うものなのであろうか?2人が醸し出す空気感は全く別次元で、何だかその裂け目に吸い込まれそうな感じが映画そのものよりよほど怖かった。 【わいえす】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-11 00:34:12) |
217.最後のシーンは物凄いインパクトがあった。正直、ゾッとして鳥肌が立ちました(笑) 邦画ホラーのわかり易い人気キャラを作ったのは偉い!! お岩さん以来!? 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 08:49:41) |
216.お化け屋敷的な演出はいただけません。松嶋菜々子の主演もどうもピンとこない。冒頭で出てくる竹内結子の“お口あんぐり”がちょっと怖かったのみ。あとは一緒に観ていた“ビビりん棒将軍”の母親が「ギャ―ッ!!」とイチイチ叫ぶので、それが何より一番怖かった。 【_】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-08-01 20:29:04) |
215.こ、こわい。 |
214.テレビからでてきたらどうしよう。。 それだけ・・・・ 。ほかに得るものはなんにもないです。 【ギニュー隊長★】さん 2点(2005-03-19 13:10:11) (笑:1票) |
213.色々言われていますが、好きですね。この作品。ただ、これを見る前に高橋克典のテレビ版をビデオで見てしまったんですねえ・・・。ストーリーがわかってしまったので、やや怖さ半減でした。テレビ版と映画版、私はどちらも好きでしたが、ホラーとしてはこちらの方が好きです。 |
212.日本映画の中でもこれだけインパクトがあって怖いホラー映画はなかなかない。ビデオを見たら死ぬ、という非現実的な所を現実に解明してくれればもっと怖かった。無理だろうけど。 【カワサキロック】さん 7点(2005-01-19 00:06:58) |
211.全体的に怖さを漂わせてて中々楽しめた。押入れの中の死体が出てくるとこがびっくりした。 【スルフィスタ】さん 7点(2004-12-13 00:49:44) |
210.数年前、大阪のエキスポランドで「リング展」なるものを開催しており、名前が<貞子>の方は入場無料なる宣伝をしてました。おそらく貞子という名前だけで、冷やかされていたであろう人がわざわざ喜びいさんで見に行くとも思えず、なんや微妙な企画でした。それはさておき、この映画は教科書的な作品です。女優の演技の巧拙においてです。誰と誰とは言いませんが、まぁ「お~いお茶」と「生茶」を飲み比べてみてはいかがでしょうか。 【彦馬】さん 8点(2004-12-04 21:04:52) |
|
209.久々にゾッとさせられた映画。でるぞでるぞ、と予測させておいてその上手をいく怖がらせ方は、お見事と言えるのではないか。確かにスプラッタよりもこういう恐怖のほうが尾を引く。暇つぶしに映画館にはいって初めて観た時は、特に予備知識も評判も知らぬままであったが、予想外のインパクトを受けてしまった。ちょっとへんてこな主題歌は何て歌っているのか、いまだに判らん。 |
208.高橋克典が出ていたTV版の「リング」の方が面白すぎたのが、この映画の不幸なところ。。。。先日、アメリカ版を見て「これにも負けたな。。。」と思い返して点数を付けてみました。もしそれがなければ8点つけたいところである。邦画でこれだけ楽しませてくれた映画は無い。例の「貞子」の様子が日本中でどれだけはなされたことか。また、何度見ても最後まで見てしまうテンポの良さ、じわっと忍び寄る怖さ、そして、単にホラーというだけでなくサスペンス物としてもまとまっているストーリー。どれをとってもなかなかよく出来ている。 【蝉丸】さん 6点(2004-11-05 20:39:32) |
207.今回やっと初見。それなりに怖くてビビったし、ストーリーも原作を元にしているだけあってうまく出来ていると思うけど、自分としてはどのぐらい楽しめたか、また見たいか、という視点で点数をつけているので、ホラー系、グロ系が苦手な自分にはやっぱりこの点数。全体的に、画面が暗く、夜中に一人で見るとマジ怖い! 【mhiro】さん 2点(2004-09-15 13:09:41) |
206.なかなか面白かったです。恐怖の演出だけではなく、ストーリーがしっかりしているところが、ヒットの原因だと思います。 【金子淳】さん 7点(2004-09-14 11:45:01) |
205.ジャパニーズホラーの中ではまぁまぁいいほうだと思います。でもあまり期待してみると拍子抜けしますね。俺はあまり期待してなかったので損はしないかなって感じで6点。 【A.O.D】さん 6点(2004-09-13 22:48:43) |
204.怖い! 【ボビー】さん 2点(2004-09-10 23:02:09) |
203.全体の薄暗い映像や、生理的な嫌悪を感じさせる映像など怖いというより、どちらかというと気味が悪い、ですね。何も考えず、ちょっとビビりたいなあ、というときにはぴったりかと。…らせんを録画し忘れたのが気になります。 【虚学図書之介】さん 6点(2004-08-30 17:09:40) |
202.今まで5度ほど見ましたが、3度目くらいまでは怖かったです。はじめてみたときは夜に影とか音がすると貞子?とびびってしまうくらいでした。自分にとってこれだけ怖いと思ったホラーは今までありません。ビデオから感染するという斬新なアイデア。ビデオに映っている映像の謎。そして宿の下にある井戸。普通なら貞子の遺骨を丁寧に埋葬して成仏しておしまいというところだが、貞子の呪いはそれでは解けない。埋葬してもらうために呪ったという生易しいものではなく、全人類を滅ぼすために呪いをかけたというのもまた斬新だと思った。これほど衝撃的だったのに怖くなくなってしまったのは、ラストでテレビから出てくる貞子を演じているのが普通のおばちゃんだと知ってしまったからです。もちろん演じているだけというのはわかりますが、バラエティー番組などで正体をあかされちゃうと、もうそっちのイメージが浮かんじゃいますよね。 【マクドウェル】さん 7点(2004-07-31 15:41:19) (良:1票) |
201.いやあ、確かに怖かった。日本映画としてはまれに見る恐怖を感じる演出が光っている。マジでそう思っているが、途中、一時的とは言え寝てしまった自分の感覚が解らないと言うか、違う意味で恐怖と言うか。よりによって、あの場面だし。 【パセリセージ】さん 7点(2004-07-22 19:59:54) |
200.自分の中ではもはや恐怖映画の定番と言えばリング。もちろん定番キャラは井戸に突き落とされる貞子、テレビから出てきて這いつくばる貞子、そして目をカッと見開く貞子です。しかし、猿の惑星('68)同様、一回目のスペシャルな衝撃に限ります。映画の後で原作の小説を読んだんですが、より細かな内容があったりしておもしろさ2倍でした。 |