179.ホラーで初めてビックリした。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-13 14:01:14) |
178.そんな怖くなかったです。もっとジメジメした感じでも良かったのにとか思いました。前評判の所為かな? ストーリーは面白かった。 【ばく】さん 5点(2004-02-21 01:40:39) |
177.やっぱりすばらしい俳優使っているせいかおもしろいですね。ネタ自体が面白いのはおすみつきなので、後はどう映像化できるかだったと思うんですけど、いい感じだったと思います。貞子コワッ 【りょう】さん 7点(2004-02-10 17:17:48) |
176.公開された当初、友達は怖い怖いとみんな言ってました。「そんなわけない」と思い見て見たら……………やっぱり怖くなかった。むしろどこで怖がれと?残念ながら俺にはちと物足りなかったな。 |
175.最初の女の子竹内結子だったんだ!って二回目観たときに気付きました。それだけ。 【コーヒー】さん 2点(2004-01-28 12:37:03) |
174.とにかく貞子のインパクト。これに尽きる。思い返してみると特にコワイ場面は少ないのだが、気味の悪いビデオ内容は強烈に印象に残っている。後に引く怖さがあるのだ。これを観てから和製ホラーに目覚めたほど。静子の苦悩、貞子の孤独などが背景にあり、ただ驚かすだけのホラーには無い奥の深さがある。 【HARVEST】さん 8点(2004-01-27 05:13:14) |
173.テレビ放映で初めて観たけど、素直に怖かったです。気持ち悪いとも言えるけど、映画全体のおどろおどろしい雰囲気も、あのラストも。貞子の登場シーンもおっかないけど、最後の、真田広之氏の恐怖におののく演技も絶妙だった…。観てからしばらくの間、テレビを消すのが怖くて、消した後にまたひとりでに付いたらどうしよう、と思った(ちなみに何もしてないのに突然テレビが消えたことはあるんだけど…);もしかすると、映画館で他の観客の人たちと大勢で観るよりも、家のテレビで少人数又は一人で観たほうが、リアリティを感じてより怖いのでは!?それから原作も読んだけど、これが面白くてハマってしまいました!原作では、心霊ホラーものというよりも、超常現象を絡めたSFという印象を持ちました。ラストも、映画みたくはっきり形になって現れるのと違って、想像力を掻きたてられるカンジです。映画版のシーンは、その想像した一つの形といえるのかな。余談ですが、映画版だと、始めのほうで車の中で発見された二人は、カーナビか携帯電話の画面から貞子が出てきたということになるよな!? |
172.う~ん、見た時はそれほど怖くなかったかも。ビックリして目を大きく開けるというのが苦手なので… 【アンナ】さん 5点(2004-01-22 21:46:25) |
171.原作の複雑さに比べてシンプルになっているのが残念ですが、そこそこ楽しめます。ただもともと「ビデオを見たら死ぬ」などという設定が現実感がないので、怖くはない。貞子の動きはなかなか努力していますが。 【エンボ】さん 7点(2004-01-22 00:46:27) |
170.厳しい意見が多いですね。怖い話を聞いて、本当はすごく怖かったのに、それを悟られたくないために「怖くないじゃん」って難癖つてるように感じるな(笑)確かにビデオっていうのが新しく感じるだけで、骨子はオーソドックスな呪いの映画なんだけど、この手の映画としてはハイレベルだと思いますよ。「ああ、ここまで来たか」って思いましたもの。 【ひろみつ】さん 7点(2004-01-19 23:41:50) |
|
169.元々ホラーは苦手です。ある時TVをつけたら偶然これのTV放送をやっていたんです。怖い話って、途中で見るのやめると余計怖いじゃないですか。ええ観ましたとも最後まで1人で。ラストの貞子で失神しそうになりましたが、のっけから竹内結子の死相とか直視できませんでした。この映画って大画面で観るよりお茶の間のTV画面で観ている方が怖いんじゃないですか?・・・・・・で、これを観てから、怖いくせにホラーが気になるという屈折した癖がついてしまいました。 |
168.小学生のときに放送したTV版はドキドキしながら見ました。映画は、大きくなったからか、散々パロディ化された後だったからか、一歩引いて見てしまいました。それはさて置き、大島の夜の港のシーン、真っ先に『七人のオタク』(同じロケ地)が浮かんだ自分は変ですか? 【プミポン】さん 6点(2004-01-17 11:33:05) |
167.なんなんでしょう?(菜々子風に) 【たけぞう】さん 0点(2004-01-16 16:55:31) (笑:1票) |
166.何も知らない小学生の頃、リングのオチをまったく知らずにビデオを借りて母と見ました。ラストが死ぬほど恐ろしかったです。。あの時の恐怖は今でも忘れられない!! でも前半のテンポの悪さにはかなり飽きてきちゃってましたー。見所はラストだけって感じでしたね。 【アイコ十六歳】さん 7点(2004-01-15 17:35:37) |
165.まさに奇跡の映画であり、日本人に未来永劫語り継がれるであろう 和製ホラー映画の金字塔。 とにかく雰囲気作りがうますぎた。音楽や効果音の使い方が 見事で、見ていて非常に怖い。画面を見ないで音だけ聞いていても 怖さが伝わる映画だ。 また話もかなり面白いのがいい。もちろん原作には及ばないのだが。 そしてなんといってもあまりにも有名になったラスト。 「こんなことが起こったら怖すぎるよ」というアイディアとしては 間違いなく最高級で、見事としかいいようがない。 話題性、娯楽性なども含めれば、本作を超えるような和製ホラーは 当分現れないのではないだろうか。 |
164.こ、怖かった・・・死ぬかと思った。兄と共に叫びまくりました。しばらくシャンプーするのが怖かったです。 【ピニョン】さん 7点(2004-01-11 18:52:01) |
163.これに10点つけてもいいのだろうか?とも思いましたが、10点です。とにかく貞子がいい!!あんな不気味という言葉をそのまま形にしたようなバケモノなかなかいませんよ。それに、殺されるひとの死に顔もまた良い!貞子に負けず不気味です。テーマ曲も大好きです。らせんとかリング2とか作らなければ良かったのに(特にらせん)。 【YU】さん 10点(2004-01-11 07:28:53) (良:1票) |
162.怖いか怖くないかで言えば、あまり怖くないような気がするが、近年の邦画の中ではかなり丁寧な作りこみに好感を持ちました。私ってマヌケなので、オチは耳にしていたものの、意味がよくわかっていなかったから、新鮮な気持で観られたし面白かった。怨念の描き方は昔だったらもっと湿っぽかったと思うのですが、ラストの描き方も含め、ほどよくて、今っぽい。BSで偶然に始まるところだったので「たまにはこんなのも・・」くらいの気持で見始めたので、案外ひろいものをした感じです。新感覚和製ホラーというジャンルに多くの人がはまった理由も、遅ればせですがよくわかりました。でも、個人的にはこれからも一応「私はホラーは苦手」ということにしておこう。でないと、あれも見なくちゃこれも・・と忙しくなりそうで困ってしまう・・。(後から皆さんのレビューを読んだら、原作ファンの方にはおおむね評判が悪いですね。私も原作を気に入ったものはたいていがっかりすることが多いからなあ・・。映画しか観てない私から見たら、映画という独立したものとして観れば、そこまで酷評しなくてもいいじゃないですか、と思ってしまうが、「同じ名前を名乗らないでよ~」みたいな気持になるのは、よくわかる。いやはや・・。こればっかりはどうしようもないですけどね・・。) 【おばちゃん】さん 7点(2004-01-09 18:23:56) |
161.一番初めに見た「リング」は映画以前に放映された高橋克典主演の「リング」だ。正直そのTV版の方がインパクト、面白さでは上なのだが、この映画もそこそこ見られる。らせんは限りなく駄作だが・・・ 【カナン】さん 6点(2004-01-09 16:27:32) |
160.なかなか緊張感があって、良かったのではないでしょうか。ただ、どちらか一つといえば、ハリウッド版「ザ・リング」の方が良かったと思う。 【かもすけ】さん 6点(2004-01-02 20:41:04) |