158.人と人が殺し合う。それを見て熱狂する群衆。この残酷な見せ物が厳として存在したという史実。そのこと自体、今さらながら衝撃的。 【mic550】さん 8点(2002-11-04 00:39:17) |
157.アクション好きにはたまらない。ラッセルははまりかな。ベンハーなどの時代劇にアクションが乗ってくるとは。黒澤と深作欣二のリミックスか? 【ゲン】さん 8点(2002-10-31 00:56:56) |
156. 何度見ても面白い。DVD買っちゃいました。主人公だけじゃなくみんながいい味だしてます。 【さすらいパパ】さん 10点(2002-10-29 01:18:15) |
155.どう誉めていいやら正直なところフツーの映画だった、戦闘シーン以外は特に注目するところもなくアカデミー賞って可もなく不可もない作品が受賞するのかなと思える映画、でも皇帝役の人(名前知らない)は演技上手かった!映画の中ですごく憎らしく思える役者ってやっぱり演技が上手ってことなんですよね、この映画の見所は戦闘シーンと皇帝役の俳優の演技の二つだけです。 【Yuu】さん 6点(2002-10-23 12:07:50) |
154.この映画はやはり映画館で見ると違います。私はかなり名作の一つだと思います。1シーン、1シーン迫力がありますし盛り上げ方が上手いです。皇帝役の人もぴったりですし雰囲気もすごいいい感じです。すばらしい! 【ピース】さん 9点(2002-10-19 10:55:48) |
153.DVDで見たんですけど、迫力満点の作品でした。CGを使った繋ぎがぜんぜん気にならず良かった。音も迫力があってグーです。 【ひろ】さん 9点(2002-10-16 23:48:53) |
152.かなり面白かった 迫力あるしどんどん進んで良い展開だったねだけど最後だけが・・・・一騎打ちは残念だった 何万の民衆の前で皇帝斬殺そりゃやばいって 【面白かった 】さん 7点(2002-09-30 07:19:41) |
151.良いと思うんだけどなぜかブレイブ・ハートとだぶる・・・。映像&ホアキンは最高でした!! 【とことこ】さん 7点(2002-09-26 11:57:13) |
150.こんなに金をかけてるのに内容はダダ滑り。ラッセルクロウのファンの人は観ておいて損はなし。やっぱかっこいいです彼。あとは景色とセットの荘厳さは観る価値はあるかもしれません。闘技場なんかもスゴイ。 【やなぎ】さん 4点(2002-09-17 07:33:49) |
149.映像としての面白さなら満点ですがストーリーは評価しがたいところ。序盤で期待が大きく膨らんだだけに、舞台のスケールとはミスマッチな家族愛で話を終わらせた内容の乏しさにかなり口惜しさを感じました。闘技場を通して残虐な見世物を楽しむ(スクリーンの前の)観客に対してなにか一石を投じようとしているのではないかと期待しましたが、どうやら伏線を敷くだけ敷いてそのテーマについて語るのを断念してしまったようです。残念。結局はスコット監督お得意の個人の内面を語る話になってしまいました。ちなみに、ラッセル・クロウがアカデミー主演男優賞を受賞しましたが私はむしろホアキン・フェニックスの演技のほうが注目に値すると思います。 【李徴】さん 6点(2002-09-07 00:27:13) |
|
148.まぁ、そこそこ楽しめる映画にはなっていますね。皆さんおっしゃっているようにどうしても「ベンハー」と比較したくなるんですが、やっぱり「スパルタカス」との比較が正しいような気がします。と言っても、あたしもこれを見た記憶はあるけど憶えていないので比較できないですがね。戦闘シーンについてはかなり歴史考証のされた集団戦闘になっているんじゃないでしょうか。但し、蛮族についての扱いはちょっといい加減なところもある様に思います。コロッセウムについてはかなりこじんまりとしていたのがオドロキでした。見せ方にも問題があるんじゃないでしょうかね?グラディエーターの戦い方として個人戦闘だけでなくて集団戦闘を加えてあるのは面白ったです。ただ、実際のグラディエーター達が、にわかじこみであれだけ見事な集団戦闘が出来るかと言うとやっぱり難しいとは思いますが・・・個人的にはあたしはあの皇帝というのはわかりやすい敵役として評価してます。ただ、演技については賛否両論ありますがあたしは?です。感情の出し方に変な違和感があって馴染めなかったんです。これが監督の要求した演技なのか、役者本人の下手さのあらわれなのかが判らないですね。感情の出し方なんかは5、60年代の名優バリに表現が上手い所もあるので、まだ、発展途上なのかな?ラッセル・クロウは演技が上手かもしれないけど、この映画に関しては変な風格がありすぎて(と言っても最初から将軍ですから仕方ないけど)それがグラディエーターになった直後も変わらず出ているってのはちょっと変な気もします。 【奥州亭三景】さん 7点(2002-09-03 10:06:05) |
147.ストーリ-が少し間延びしていて、いまいちの作品だった。時代考証も甘いところが多く、首を傾げたくなる場面が多々あった。映像はきれいで一見の価値があるけれどもオスカーに選ばれた作品と思って期待してたのに、少しがっかりした作品。 |
146.ラッセル・クロウの60cmは有ろうかというヨダレがいい。ホアキンのねちっこい演技も〇。 【phantom】さん 8点(2002-08-23 02:42:11) |
145. 最後がダメ。確実に皇帝負けるやん。頭悪すぎ。 【相対性理論2】さん 5点(2002-08-20 11:15:35) |
144.すごい!!ラッセル・クロウがかっこよかった!! 【ビッケ】さん 10点(2002-08-19 12:20:49) |
143.オープニングのゲルマン人との戦闘シーンは非常にワクワクするものがありました。"Age of Empires Ⅱ"というゲームをやり込んでいるので、なぜかダブってしまうんです(苦笑)。その後がいけません。奴隷として売られて、のし上がってくるまでが間延びしてしまいました。史実と虚構を組み合わせて、ローマ皇帝が奴隷と戦うという設定を作り出したのは興味がありましたが、ラストシーンではあまり感動がありませんでした。コロッセオでの戦闘シーンは迫力もあり、"魅せる"という点では面白かったかもしれませんが、ストーリー展開という点では、竜頭蛇尾に終わってしまった印象が拭えません。 【オオカミ】さん 7点(2002-08-13 14:07:10) (良:1票) |
142.とても面白かったです。ラッセルクロウかっこよかったし。 【skyblue】さん 9点(2002-08-10 16:40:33) |
141.ラッセル・クロウとホアキン・フェニックス、2人ともすごく良かったです。マキシマスのカリスマ性はすごいし、ラストは悲しいけど生きる希望だった家族に会えて良かったと思います。 【雅】さん 8点(2002-07-30 21:38:24) |
140.ホアキン・フェニックスの屈折した演技と、コニー・ニールセンの意志の篭められた美しさがいい。ラッセル・クロウの強烈な男臭さが貴重であることは認めるが果たして演技力を誉めるべきなのかどうか、ちょっと難しいところだ。単純な俳優に見えてしかたない 【ヒロポン】さん 6点(2002-07-30 18:41:58) |
139.皇帝役がいい味だしてます。ストーリーは特におお!というのではないけどやっと家族のもとに戻れた・・・ってととこには少し泣けました。迫力ある格闘シーンも良い。 【ビビンバ】さん 8点(2002-07-27 23:21:06) |