33. 美術もCGも素晴らしいのだが、ベン・ハーの方が「リアリティ」というか、「その場にいるかのような錯覚」を覚える。なぜだろう。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 12:04:42) |
32.最後までのめりこんで見れたし、ストーリー自体は復讐もので単純ですが、迫力ある映像も良かった。ただ、ベンハーと比べると、こちらの作品はレベルがかなり下のように思った。妻と子供の描写が足りてないので、説得力が半減。せっかく映像に高貴な印象が強く残っているのに、それに見合ったシナリオに疑問符が付いた。CGの使い方なんかは好きな作品なのだが、やはり実写での迫力には劣りますね。差をつける為にこの点数です。 |
31. あまりにもストレートな筋書きで、どんでん返しに慣れた今の観客には、どうかと思った。が、力技で、飽きさせず観せてしまう、監督の力量には、感服した。 【みやひろ】さん 6点(2003-11-06 21:28:09) |
30.美術、衣装、CGは半端じゃない、ほんとにすごいと思った。評価されたラッセルクロウ以上にホアキンの悪っぷりがよかった。ただストーリーが大味で長く感じた 【ウメキチ】さん 6点(2003-11-06 16:50:27) |
29.序盤は退屈でダルかったが剣闘が始まりだしてからは徐々に引き込まれていきました。ラストはドラマチックなんだけど何だかあっけないな・・・。でも、この時代の格式を重んじる会話は聞いててイラつきます。本当にこんなしゃべり方してたのかな~と思っちゃいます。トータルとしてはスパルタカスよりも見易かったです。 【VNTS】さん 6点(2003-11-05 18:40:29) |
28.ストーリーに無理がある気がしたが、戦闘シーンには迫力があり良かった(実際にコロッセオを見に行った特に、映像が浮かんできたくらい)。時間も無駄に長いとは感じなかったものの、観終わった後に疲労感が出た。最後のシーンなんて涙が出そうだったので、本当はもっと点を上げたい所だが、悲劇的なだけで心に残らなかった。 【趣味:洋画】さん 6点(2003-11-03 20:51:31) |
27.ここでの高い平均点も納得できる凄い映画でした。ラッセル・クロウのアクションが全編、見ててお腹満杯なるほどの迫力がありました。ただ・・・こういうアクション中心の映画でも3時間近くもあると疲れますね。正直キツイです。だから<超大作=長時間>ていう考えが好きじゃないです。要らないシーン(剣闘以外の所など)もあったから、そういう所をカットして2時間以内にして欲しかったと思います。【点数】7点にしたいですが・・・<長すぎ!>ということでマイナス1点で計6点ですね。 【ピルグリム】さん 6点(2003-11-03 10:25:30) |
26.ローマではそこらに倒れていると奴隷として連れて行かれちゃうのかっ!!インド並みにコワイそ。 【かなかなしぐれ】さん 6点(2003-11-03 10:13:08) |
25.ビデオとテレビで2回見たけど、やっぱり印象薄い内容。世界観は重厚で素晴らしいと思うが、ストーリーが長いばかりで、単純な勧善懲悪モノなのがイマイチ。剣を交えての戦闘シーンも、いかにも「殺陣」という感じでリアリティに欠ける。ラストで皇帝が一騎打ちをするなんてのも、ちょっと考えられない。しかも背中を刺した男に負けとるやん。 【FSS】さん 6点(2003-11-03 03:41:58) |
24.CGが映画の技法として当たり前になりつつあった時期の作品。多額の費用と期間を必要とする大群衆のモブ・シーンでその力はいかんなく発揮されており、見所のひとつになっている。歴史的にはいささか荒唐無稽なストーリーだが、まあ何にしろ、ローマの帝位がもともと世襲制ではなかったとか、コンモドゥス帝が自ら剣闘士になって見せるほどの剣闘好きだったとか、コンモドゥス帝の死は一説によると近衛兵の裏切りによるものであったとか、これらは全て事実なのだから、歴史の「異聞」として楽しめる範囲に収まっているだろう。冒頭のマキシマス率いるローマ軍とガリア人の軍勢の激突は迫力たっぷりの戦闘シーンである。大型の弩から放たれる火矢はまるでロケット弾のようだ。ただ、剣を交えての乱闘シーンはカメラが左右に振られすぎて、一体なにが起こっているのか把握しづらかった。ハンディカメラで戦闘を撮った「プライベート・ライアン」の悪い影響だろうか? 【ウーフー】さん 6点(2003-10-14 12:33:07) |
|
23.僕は悲しいことにこのコロシアムくらいのCGじゃ軽く引いてしまうんです。なんか重さを感じないというか。モノによっては一気に冷めるときもあるくらいで。なんか剣にもスピード感ないしね。相手を殺す気ないんかい!みたいな。いわゆる「タテ」って嫌いですね。あれは魅せるためにあるんでしょうけど、僕には剣に剣を当てにいってるみたいに見えてしまうんですよ。「お前今相手の剣が動く前に防御の姿勢してたやん!」みたいな。こういうのは小さい頃に怪獣映画でピアノ線を探してしまう、っていうのからきているんでしょうか。悲しいサガです。 【ようすけ】さん 6点(2003-10-01 03:33:10) |
22.ホアキンは嫌われ役としてすごくはまってました。アカデミー作品賞って二時間以上が多いですよね… 【のりまき】さん 6点(2003-09-29 00:35:01) |
21.なぜだっ!?心に残るシーンがラストだけとは・・・戦いのシーン、集団戦闘シーンともにクオリティは高かったのに。 |
20.正直、ラッセル・クロウは好きでなかったがこの作品ではかなり王道の勇者を演じ、それがまたカッコ良かった。英雄から奴隷に落ち、己の力で生き残り昇って行くって感じが気持ちいい。ただ個人的に家族が無残に殺されているシーンは苦手で引いてしまう。あのシーンがないと成り立たないのは分かるけど・・・。 |
19.期待していただけに拍子抜け。CGはどこか薄っぺらく、実写には及ばない感じ。人物の掘り下げ方は浅く、ラッセル・クローも小粒で迫力不足。「スパルタカス」カーク・ダグラスのパワーを観よ。 【バイクボーイ】さん 6点(2003-03-26 14:26:04) |
18.まぁいいかんじかな 【EMI】さん 6点(2003-02-20 17:00:46) |
17.娯楽映画としてはとてもおもしろいと思うし完成度もなかなか。でもそれだけ。あと戦闘シーンは興奮間違いなし。 【ごるご】さん 6点(2002-12-20 18:51:12) |
16.どう誉めていいやら正直なところフツーの映画だった、戦闘シーン以外は特に注目するところもなくアカデミー賞って可もなく不可もない作品が受賞するのかなと思える映画、でも皇帝役の人(名前知らない)は演技上手かった!映画の中ですごく憎らしく思える役者ってやっぱり演技が上手ってことなんですよね、この映画の見所は戦闘シーンと皇帝役の俳優の演技の二つだけです。 【Yuu】さん 6点(2002-10-23 12:07:50) |
15.映像としての面白さなら満点ですがストーリーは評価しがたいところ。序盤で期待が大きく膨らんだだけに、舞台のスケールとはミスマッチな家族愛で話を終わらせた内容の乏しさにかなり口惜しさを感じました。闘技場を通して残虐な見世物を楽しむ(スクリーンの前の)観客に対してなにか一石を投じようとしているのではないかと期待しましたが、どうやら伏線を敷くだけ敷いてそのテーマについて語るのを断念してしまったようです。残念。結局はスコット監督お得意の個人の内面を語る話になってしまいました。ちなみに、ラッセル・クロウがアカデミー主演男優賞を受賞しましたが私はむしろホアキン・フェニックスの演技のほうが注目に値すると思います。 【李徴】さん 6点(2002-09-07 00:27:13) |
14.ホアキン・フェニックスの屈折した演技と、コニー・ニールセンの意志の篭められた美しさがいい。ラッセル・クロウの強烈な男臭さが貴重であることは認めるが果たして演技力を誉めるべきなのかどうか、ちょっと難しいところだ。単純な俳優に見えてしかたない 【ヒロポン】さん 6点(2002-07-30 18:41:58) |