チルソクの夏の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チルソクの夏の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

チルソクの夏

[チルソクノナツ]
2003年上映時間:114分
平均点:5.76 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-17)
ドラマラブストーリースポーツもの青春もの
新規登録(2004-01-20)【こじ老】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐々部清
キャスト水谷妃里(女優)遠藤郁子
上野樹里(女優)杉山真理
桂亜沙美(女優)藤村巴
三村恭代(女優)木川玲子
淳評(男優)安大豪(アンテイホウ)、安仁植(アンインヒク)
山本譲二(男優)遠藤隆次・郁子の父
金沢碧(女優)遠藤光子・郁子の母
福士誠治(男優)宅島純一
田山涼成(男優)寺田先生
イルカ(女優)清水先生
夏木マリ(女優)スナック「こらさ」のママ
松本じゅん(女優)隣のおばさん
高樹澪(女優)26年後の郁子
谷川真理(女優)26年後の真理
竹井みどり(女優)26年後の巴
岡本舞(女優)26年後の玲子
脚本佐々部清
音楽加羽沢美濃
作詞伊勢正三『なごり雪』(2002年韓国語バージョン)
作曲伊勢正三『なごり雪』(2002年韓国語バージョン)
主題歌イルカ『なごり雪』(2002年韓国語バージョン)
撮影坂江正明
製作松竹ブロードキャスティング(「チルソクの夏」製作委員会)
石川富康(「チルソクの夏」製作委員会)
プロデューサー臼井正明【プロデューサー】
配給プレノン・アッシュ
美術若松孝市(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
照明渡辺三雄
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.私は郁子たちより一つ年上なので、この映画にはもう激泣しかないです(笑)。
ああいう風にベタで恥ずかしくて、でもまっすぐに送ってきた青春を自分の財産だとさえ思っております。(救いがたし。ピンクレディもいまだに宴会でやらされる。笑)
当時、私は「ジョニ戦」「太陽がいっぱい」等の秀作を教えてくれた在日の友人(←めっちゃ性格良い賢女)との付き合いをためらってしまったこともありました(アホやな私。でもそうやったんよ。)。
親世代の偏見の前にたじろいで何ひとつ踏み出せなかったあの時代、そして
解決も和解もできてるとは決して言えない現在、をこの映画、誠実に伝えてくれていると思います。
父娘のシーンも、仲直り、であって、偏見に対しての歩み寄り、ではないところが好きです。難しいことは今もよくわからないけれど、「難しいことはわからなかった」郁子たちの目線から作ってくれてるとこがとても共感できて、胸も痛うてほんまたまりません。
今日は7月7日です。あの背面跳び、早朝の拝礼、高樹澪の「4歩分の顔つき」、また観て泣こ。





かーすけさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 14:55:12)(良:2票)
7.これはいい!満点でもよいのだが、どうしても、女性が主人公のラブ・ストーリーは、男としては満点をつけるのをためらってしまう。話は、1977年に高校二年生(私の少し先輩だ)の、山口県は下関と韓国釜山の高校生が、年に一回の陸上競技大会で交流することから起こる恋を中心とした物語。国境を越えたロミオとジュリエットのような身分違いの恋物語を連想させつつ、そうではなく、非常にアジア的とでもいうか、お互いに「好きです」「愛してる」などという西洋的な言葉をかわさないんだけれども、でも、しっかりしっとりした恋愛映画になっているという、非常に貴重な映画。日本語、ハングル、に加え、英語も交えて意思疎通を図るのがとても現実感がある。いまの日本映画界でこんな作品が出現したのは、もしかすると奇跡なのかもしれない。下関というと、私はふぐしか思い出すものがなかったのだが、この映画で、下関は、一生のうちに一度は旅行に行ってみたい場所のひとつに格上げされた。監督はじめスタッフのロケ地の選定センスは抜群。それだけでも見る価値はあると考える。
南浦和で笑う三波さん 9点(2004-04-30 22:53:24)(良:2票)
6.ストーリーはベタかもしれませんが、演技が素晴らしかったし、下関の町並みにも風情を感じました。お父さんとのケンカのシーンはあまりにリアルで痛かったなぁ。久しぶりにぼろぼろ泣いた映画でした。恋愛を語るために、社会状況を利用することを僕は肯定します。それは社会状況を恋愛に還元することではないし、そのような印象も全く受けませんでした。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 9点(2006-07-19 11:10:22)(良:1票)
5.感動の押し売りにもなっていない。映画が面白くなるような工夫がない。失敗しないようにして失敗した模様。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-30 01:35:46)(良:1票)
4.みないい演技してるし、懐かい時代の空気と高校生らしい初々しさが心地よいです。とてもいい映画のような気もするのですが、、ひねりのかけらも見当たらないストーリーに言葉を失ってしまいまいた。「泣ける映画」の特集かなんかで紹介してたので観たんです。たしかに、、あくびの後の涙はこぼれました。
レンジさん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-01 07:43:12)(良:1票)
3.地元なので無条件にこの映画好きだが、確かに親から受け継がれる偏見は未だ根強くある。差別無くしたい!じゃなくて、どう共生していくか、うまくお互い生きていくかが大事のような問題。国が違うから違うのは当たり前で、理解が必要なんだろうな。実際在日の人たちも日本人とか好きじゃないだろうな。山本譲二、出すぎ
ガムさん 7点(2005-01-23 17:57:58)(良:1票)
2.確かに歴史的な事実をないがしろにしているのかもしれない。日本の一方的な主張が垣間見えるようなあざとい脚本なのかもしれない。それでも、もう2度と会えないかもしれない人に、矢も竪もたまらず会いに行ってしまう(たとえ戒厳令下であっても)恋心に、私は胸が締めつけられそうになった。日本人の偏見や韓国人の憎悪など、親世代を細かく描くべき必要もあるのだろうが、高校生の彼らがそれを理解できないのも仕方のない事だと思う。(何せ交流試合で行き来して「歓迎」の旗まで振っているんだから)4年後に会おうと約束して、会わずに時は過ぎて、25年後にすべて理解した上で再会する。若い頃の熱情が決して無駄ではなかった事が、このシーンに凝縮されていたのではないかな。基本的に何かに向かって走る映画が大好きなため、高評価になってしまったかも。<蛇足ながら、いくら運動部員だからとてあんなに下着姿を登場させる必要があるのだろうか。同性でさえドギマギしたぞ。あと「カルメン’77」のところもね>
showrioさん 7点(2004-11-11 12:18:56)(良:1票)
1.とても丁寧に作られている恋愛映画。
まぁベタな展開や恥ずかしい演出も多々あるのは問題だが、それなりに楽しめた。
正直な話、一度しか会ったことがない人をそんだけ想えるってのが俺にはわからんのだが…。

あと、こういう日韓絡みの映画はどちらかの国の主張なり歴史が押し付ける物が多いのだが、
この比較的、公平な視点で描かれていたと思う。
(日本の歌を唄ってはいけないって…すげぇ話だわな)
ま、韓国って国について詳しいか詳しくないかで人によっては±1点くらいはあると思う。
主演の水谷妃里さんは…なんか暗いというか、ジメッとしてて好きではない(笑)
この人よりも上野樹里さんの方が印象に残った。元気でよろしい。
(素朴な疑問)なんで日韓絡みの恋愛映画とかドラマっていつも韓国人の男と日本人の女って組み合わせなんだろうねぇ…。
ふくちゃんさん 6点(2004-10-14 17:07:40)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 5.76点
012.17%
100.00%
212.17%
336.52%
41021.74%
5510.87%
6817.39%
7817.39%
8510.87%
9510.87%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS