花とアリス〈劇場版〉の口コミです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 花とアリス〈劇場版〉の口コミ・評価
 > 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

花とアリス〈劇場版〉

[ハナトアリス]
Hana and Alice
2004年上映時間:135分
平均点:7.29 / 10(Review 154人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-13)
ドラマラブストーリーコメディシリーズもの青春もの学園ものロマンス
新規登録(2004-01-22)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2018-10-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト鈴木杏(女優)荒井花(花)
蒼井優(女優)有栖川徹子(アリス)
郭智博(男優)宮本雅志
キムラ緑子(女優)荒井友美(花の母)
相田翔子(女優)有栖川加代(アリスの母)
平泉成(男優)黒柳健次(アリスの父)
阿部寛(男優)加代の連れの男
木村多江(女優)堤ユキ(バレエの先生)
広末涼子(女優)編集現場担当
大沢たかお(男優)リュウ・タグチ
伊藤歩(女優)池田沙織(キットカットオーディション参加者)
虻川美穂子(女優)虻川美穂子(秋子さん役)
坂本真(男優)洩津当郎/猛烈亭ア太郎(落語部部長)
ふせえり(女優)楠木れんこ(スカウト)
石川伸一郎(男優)佐藤拓哉(文化祭司会)
松田一沙(女優)町田梓(モデルオーディション参加者)
松尾れい子(女優)はるみ(モデルオーディション参加者)
中野裕之(男優)オーディション演技審査(「漂流少年」監督)
大森南朋(男優)オーディション演技指導(「漂流少年」AD)
叶美香(女優)叶美香(人気有名女優)
森下能幸(男優)「サルとルー」面接官
ルー大柴(男優)ルー大柴(「サルとルー」ホスト)
梶原善(男優)CM撮影スタッフ
笠原秀幸(男優)CM撮影スタッフ
アジャ・コング(女優)室伏エリカ
テリー伊藤(男優)医者
吉岡秀隆泣きの演技指導者(「冬の海燕」スタッフ)
脚本岩井俊二
音楽岩井俊二
撮影篠田昇(撮影監督)
プロデューサー岩井俊二
配給東宝
美術種田陽平(美術監督)
西尾共未(装飾)
編集岩井俊二
録音益子宏明
照明中須岳士
その他東映アニメーション(劇中キャラクター使用協力「太陽の王子ホルスの大冒険」)
あらすじ
主人公の女のコ二人、ハナとアリスは親友同士。 そこにマーくんという男が絡む三角関係。 ハナはマーくんを好きになるが、マーくんはアリスがお気に入り。 果てして、この三人の恋愛模様はいかに・・・ 絶妙なユーモアと女子高生同士の軽妙な会話、そして多彩な登場人物が織り成す2時間超の大作邦画。 岩井監督、ここに復活。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
94.女子高生の何の変哲も無い日常を2時間以上見せられてもちょっとツライなあ。「櫻の園」みたいなもうちょっと心の揺れ具合みたいなものがあるかと思ったんだが。さらに相手役の男が何の魅力も無いどころか、なんか見ていてイライラするし。が、最後まで見れたのは蒼井優がカワイイから。ただそれだけの価値しかない作品。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-02-04 02:03:34)
《改行表示》
93.以前、「リリイ・シュシュのすべて」を劇場で観ました。二度と岩井俊二監督の映画は観るまいと思いました。私にはなぜこんな話が作られねばならないのかが理解できなかったからです。それほどつらいし、悲劇的過ぎて、リアリティに欠けると感じたからでした。「そこまでやるか?」と言うのが正直な感想でした。完全に閉じられた世界、完結した世界がそこにはありました。しかし、今回、同様に完全に閉じられた世界の物語であるこの映画を観て、少し印象が変わったような気がします。少し、観方が分かってきたと言うことかもしれません。外界の騒音には耳を閉ざし、この映画の中に入り込んでみると、そこには魅力的かつリアルな世界が広がっていました。ただただひたすら美しいですね。カメラワークがとても素敵です。主役の二人の魅力を余すことなく100%伝えてくれていると思います。 しかし、同時にそのように映画を観ることは、私には非常に困難であることもわかりました。たとえば、最後のバレエシーン。確かに美しいですが、私にとっての「映画」からしてみると全く不必要な場面です。ですが、この映画を「内側」から観れば、紛れも無くこの映画の画龍点睛となる場面、パズルの最後の1ピースとなるべき場面です。そういう観方を心がけ、次は「リリイ・シュシュのすべて」に再挑戦です。
枕流さん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-20 19:51:55)
92.《ネタバレ》 人に強く勧められて見ました。最初の10分ぐらいで「ああ~レズの映画か~」と思いながら見ていました・・・すいませんゲス野郎の早読みでした。いい映画とも悪い映画とも言えませんが、誰も傷つかずにほんわかムードのまま終わったのは非常に好感持てましたね!ちょっと長いのがマイナスだけど、終始透明感ある綺麗な映像はプラスです。
レッドホークさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-28 23:22:57)
《改行表示》
91.《ネタバレ》 正直とても好きな映画の1つになった。花とアリスと聴いて思い浮かべるもの。 2人の女子高生・冬の空灰色でどんより曇っててヒンやりしてて・蕾の桜の枝。 妬けちゃうくらい本当に仲の良い2人の女子高生(親友)・気の弱い大人しい 青年・花の自宅前(花が一杯)で、「うわっ似合わねぇ」ってお互いポーズ取りながら 挨拶を交わすシーン・花のついたチッチャな嘘・離れて暮らす父親と別れ際に交わす 「ねえ、お父さん、ウオーアイニー」・アリスと宮本君の初デートの時のアリスの表情 (付き合っていた頃、何て呼んでいたのか尋ねられて姓名判断で急場をしのいでたね)・ 海岸でハートのエースを見つけた方が勝ちってシーン(好きな人を渡したくないって 気持ちがぶつかった、ライバルが親友だからこそギコちなくて甘酸っぱい)・風邪で寝込んだ 大好きな先輩を家に引き込んで、思わず花が寝息を立てかけた先輩にオドオドしながら震えながら キスしようとしたシーン・かつて海の風にさらわれてもう見つかるはずのない 思い出のハートのエースを数年の時を経て宮本君が手にしたというシーン(あり得ないことだけど 猟奇的な彼女のラストシーンと感じの似たどんでん返しにクラッときた)・ 落語の舞台裏で、花が先輩に泣くのをこらえながら思いを打ち明けたシーン素晴らしかった、 迫真の演技、ここは鈴木杏を評価する物凄く。見てるこっちまで涙出てきた 「先輩がアリスのこと好きだと思ったのならそれは本当の恋です」・ラストアリスがオーディション で息を呑むようなバレエを踊るシーン すべてが大好きだ。俺の好む要素を数多く満たしている 映画だと思う。透明で純粋な友情があって恋があって嘘があって裏切りがあって、思春期ならでわ と呼べる未知数の可能性を感じさせるシーンがあって。素敵だ。蒼井優という少女に出会えたことも 嬉しい。美少女ってわけではないかもしれないけどこの映画で見せた表情はとても気になる。 数多くの有名人がちょい役で出てたのは、意外とそんなに目障りになることなくむしろ ほど良い感じのアクセントになってて良かったんじゃないかなって思った。特に大沢たかおが 俺的に好印象
アキトさん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-04 13:27:18)(良:1票)
90.《ネタバレ》 雨の中ケムール人の様な走りを見せた蒼井優に、そして彼女の「じょ・う・だ・ん・で・す・よ!」に7点献上。
丸に梅鉢さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-11-17 11:11:51)(笑:1票)
89.《ネタバレ》 私は数年ほど映画鑑賞から遠ざかり気味だったのですが,この作品を契機に鑑賞頻度が上がりました.「あぁ,やっぱり映画は良いな.」と思わせてくれた作品です. 前半は物語に入り込めず,ひどく退屈な印象でしたが,アリスと父親のデートの辺りからぐいぐい引き込まれていきました.先輩とのデート中や別れ際にアリスが示す言動は,全て父親との想い出をなぞる形になっていますし,父親に対するアリスの思慕,若干ファザコン気味の思慕が,後半の主要なテーマになっていると思います.その点,父親への切ない想いを豊かな表現力で演じきった蒼井優は,実質的な単独主役であったと言えるでしょう.特に,プラットフォームで父親と別れるシーンや,想い出のトランプカードに気付くシーンでの表情の移ろいは出色でした.最後のダンスシーンが切ない輝きを放ったのも,こうしたシーンの積み重ねがあったればこそだと思います.岩井俊二の音楽も,とても印象的で良かったです.
LB catfishさん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-23 12:46:13)
《改行表示》
88.《ネタバレ》  冒頭のただアドリブだけのようなシーンは二人(特にアリス)の自然な姿を印象つけるため。アリスは自分の本意でない行動や言動をする時(嘘を付いているかどうかではない)は表情が硬く、台詞も棒読みの大根役者になってしまう。それを象徴するシーンは繰り返し落ちるオーディションの日々だが、ハナに頼まれて宮本先輩を騙す時など他の場面でも大根役者になる時がある。それでアリスの本心を察することができる。  話はハナが片思いする宮本先輩の“記憶喪失”を軸に話が進むが、実は自分の記憶を喪失したのはアリス。久しぶりに会った大好きな父に海辺でのトランプ遊びの想い出をはぐらかされ、別れ際に勇気を出して気持ちを伝えたのに応えてもらえず、すっかりアイデンティティを失い、ハナに騙された宮本先輩を利用して過去の想い出を辿り始める。  それが偶然にも無くした記憶の証拠を宮本先輩から渡されたことで、アイデンティティを取り戻し、過去の感傷に浸っていた自分と宮本先輩に決別する。  そして、演技では落ち続けたオーディションで自分を一番表現できるバレエを踊り合格する。美しいアラベスクを決めて踊りを終えた時の、アリスの表情がとても清々しい。  蒼井優の演じ分けも見事だし、映画化に際して重きを蒼井優において再構成した岩井俊二監督の手腕にも見事だ。 
さとし@快投乱打さん [DVD(邦画)] 9点(2007-10-16 23:26:06)
87.自分は40歳を超えたおじさんですが、この少女漫画のような世界にどっぷりはまってしまいました。この映画には他の作品にはない独特の雰囲気があると思います。これが岩井ワールドと呼ばれているものなんでしょうか?タイトル通り花とアリスのW主演なんですが、この二人の演技がとてもよかったと思います。特に蒼井優はすごくよかった。決して美人じゃないし、華があるわけじゃないし、演技派って感じでもない普通で自然な感じなのに、存在感がすごいです。彼女が画面に出てるだけで釘付けになっているような気がします。特にラストのバレエを踊るシーンはフラガールでのダンスシーンに負けず素晴らしかったです。若手女優の中で蒼井優がNo.1だと改めて確信しました。
ジムさん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-10 20:35:35)
《改行表示》
86.意外と面白かったですよ。最初はちとつらかったけど。「Love letter」も好きなのですんなり入れました。青春の一こまってかんじですよね。  あと鈴木杏ちゃんの後姿が意外とごっつかったです。テレビドラマの「青い鳥」以来見たせいかもしれません。ごめんね、杏ちゃん。
パオ吉さん [DVD(邦画)] 7点(2007-09-09 04:11:28)
85.《ネタバレ》 花の極悪非道っぷりに大笑い。恋する乙女ってホント罪深い(笑)。今どきの娘らしい身勝手さ全開の花に比べると、アリスの方は随分と大人です。その家庭環境の分だけ、彼女のほうが花よりも少しだけ先を歩いているようです。オーディションで自らが進む道を切り開くアリス。その見事なバレエは、見る者のこころを掴みます。もち、パンチラという意味ではなく。花のほうも今回の件で少し成長したようです。先輩にウソをついていた事を告白するシーン。顔はぐしゃぐしゃ。ちょっとやり過ぎです。でも先輩に直接顔を向けてはいないので、不自然ではありません。そのぐしゃぐしゃは彼女の心そのものです。自分で蒔いた種を刈るのは当たり前のこと。でも意外とそれは難しい。逃げるほうが遥かに簡単だから。彼女は勇気を見せてくれました。2人の心が伝わってくるから、他愛のないお話にでも共感できます。「ハートのトランプを見つけた時にだけ私を思い出して」なんて、安いドラマの見すぎです。2人の恋愛は“ごっこ”のレベル。でも胸の痛みは本物です。苦しい気持ち、切ない思いを沢山経験して、みんな大人になっていく。もっとも本作で一番傷ついたのは、花でもアリスでも寿限無先輩でもなく、下ネタで玉砕した“なんつって”師匠だと思いますが。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-06 18:11:56)(笑:1票)
《改行表示》
84.ショートフィルム版は花の恋というドラマをしっかりと軸に据え、かなり完成度の高い仕上がりになっていると思います。 しかし、映画版はアリスのエピソード(家族やオーディション)を入れたために散漫になってしまった感がある。 どれも印象的なものでしたが、メインストーリーにとって有機的な意味合いを与えてはいない。付加された記憶喪失を用いたシチュエーションも秀逸なだけにもったいない。 サービスのつもりだったのかもしれないけれど、作品に仕上げることを優先してもらいたい。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 8点(2007-08-05 01:01:58)
《改行表示》
83.やたらキャストが豪華で、相田翔子とか、伊藤歩とか、ふせえりとか、木村多江とか、広末涼子とか、鈴木杏とか、なんかいっぱい出てきたけど、やっぱり蒼井優の存在感が凄い。 何しろミニスカートの制服の女子高生が紙コップとガムテープでバレエですからね。 そんななんだかよくわからない映像をあそこまで美しく表現できるのは、彼女くらいでしょう。 ストーリーもなんだかよくわからないけど、記憶を失くしちゃうことってよくあるんですよね。 コメディだけに終わらず後半はちょっといい話にもなってて、良かったですよ。 なんだかよくわからないけど、泣いちゃいました。
もとやさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-26 17:18:46)
《改行表示》
82.《ネタバレ》 鈴木杏演じる花と蒼井優演じるアリスの日常を描いた少女漫画を元にしたような作品。   その2人が役にはまり役で、したたかに嘘をついていく花と、子供な母親をもつアリスの自然体でふざけたりするところなどは笑えながら楽しめました。嘘をつく時の下手演技も嘘をつきなれていない感じが非常にリアルですし、バレエを踊る姿も非常に素敵です。   撮り方などいかにも映画的というより、ナチュラルに作られています。   いい日本映画だと思います。監督もこのキャストで撮れたことに満足しているんじゃないでしょうか。   蒼井優は、フラガール・鉄コン筋クリート・虹の女神など役者としてモデル出身とはレベルが違うなと、毎回感心させられます。それぞれの役割はあるんでしょうが。
コショリンさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-25 17:38:10)
81.《ネタバレ》 岩井俊二という監督はそんなに好きではありませんが、この映画は少女ぽさを忘れてない甘酸っぱい作品に仕上がってました。蒼井優のバレエシーンは綺麗でした(*^_^*)
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 5点(2007-06-24 01:21:29)
80. 少女漫画らしいコミカルさと切なさが凝縮された演出が非常に印象的でした。蒼井優はやっぱりいい味出してますね。ダンスはもちろん、父親とのエピソードもまた実にいいんですよ。父親もまたあまり語らないところが特に。そして音楽。あれ、岩井俊二作曲となってますが、個人的には絶対誰かゴーストが書いてるんじゃないかと思ってます。だって、あの出来はあまりに良すぎるもん。手塚高校とか藤子高校とか、鉄腕アトムの巨大風船が出てくるまで気づかなかったですが、いい演出でした。DVDと映画館両方で見たんですが、音楽の使い方が微妙に違う場所なんかもあったような・・・。しかし蒼井優に目の前で「ジョウダンデ・ス・ヨ」とかやられてみたいですね。即頭パチーンしばいてみたい。岩井俊二の映像はやっぱり綺麗でした。
Fukkyさん [映画館(邦画)] 7点(2007-05-17 14:13:29)
《改行表示》
79.2時間以上あったので、途中ダルダルになるだろうなと思ってたけど、意外とちゃんと見れました。アリスとパパのエピソード、グっときますね。それがセンパイとのエピソードに繋がるのも◎。 
ぷりしら19号さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-04-30 01:24:42)
《改行表示》
78.《ネタバレ》 他愛のない話なのに、というか、あまりにどうでもいい話なのに、どうしてここまで癒されてしまうのだろう。中年の親父がこの映画に感動してしまうって、かなりやばい気もする…でも、とにかく、主役二人の自然な演技は、見ていて気持ちいい。実は2度目の鑑賞なのだけど、一度目のときは、何が良いのかよくわからなかった。この違いは何? みなさん気づかれているとおり、徹底的に漫画ネタで世界が構築されている。一つ面白かったのが、高校の文化祭で演劇部が上演している劇『ジャングル大帝』が、『ライオン・キング』のパロディーだった点。ディズニーの『ライオン・キング』が公開されたとき、これは『ジャングル』のパクリだと、新聞の紙面をにぎわすほどの大騒ぎになったものだけど、ここでそれを逆手に取ったわけだね。これは笑えました。 
いのうえさん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-18 23:30:03)
77.こんなふうに映画で遊べる岩井監督には、ちょっとジェラシー。正直、前評判からはもっと気に入るかなあと思っていましたが、そこまでではなかったですけどね。でも、二人とも好きな女優です。ぜひこのお二人には国際的にももっと進出してほしいと思います。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-11 14:55:19)
《改行表示》
76.《ネタバレ》 情念のハナ(笑)&飄々としたアリス  素晴らしい作品だと思います(脱帽)
栗頭豆蔵さん [DVD(字幕)] 10点(2007-02-12 20:10:29)
75.《ネタバレ》 最初の30分ほどは、これまでの岩井作品イメージの延長でみていたこともあって、めちゃくちゃ気持ち悪い映画でした。・・・・・カメラのなめるような視線に、率直に言って、なんだぁ、このエロじじいぃ、と思いました。・・・・・過去の思い出をねつ造してゆくという、中盤から、そこそこ平静にみられるようになります。・・・・・・海辺でのハートのエースの話しのあたりから、なかなかよくなります。自分の大事なものを、認めてもらいたい人に長い間見つけてもらえない、という気持ちが、映像と音楽でより新鮮に感じられたからです。・・・・・そしてなんといっても蒼井優のバレエシーンです。これまでバレエをみても美しいと思ったことは正直ありませんでしたが、これは美しい。ほんとに素晴らしい。・・・・それは、アリスがどんな暮らしをしてきたか、どんな家族環境にあるのか、オーディションでどれだけ落とされてきたか、というのを見せられているからでしょう。・・・・・・・だから、どんな子でも美しく輝ける時があるのだ、という思いが、蒼井優のバレエを見ていて圧倒的に伝わってくるのです。・・・・・・リリイシュシュとこの映画との比較は非常に興味深い事柄です。おそらくリリィシュシュの方が、詰まっているものは多いし、個々の現実をよく反映しているのでしょう。しかし、花とアリスの方が、個人的には遙かに深く心を打つのではないだろうか、と思います。なぜだろう。
王の七つの森さん [DVD(邦画)] 10点(2007-01-28 11:10:09)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 154人
平均点数 7.29点
000.00%
110.65%
210.65%
374.55%
4106.49%
595.84%
6138.44%
72616.88%
84529.22%
92616.88%
101610.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.81点 Review16人
2 ストーリー評価 7.18点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.13点 Review29人
4 音楽評価 8.40点 Review27人
5 感泣評価 5.86点 Review15人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS