4.この映画は1時間55分の作品。私は飲み会に参加するため午後6時には家を出なければならなかった。このとき時計は午後4時ちょうどを指し示していたのである。私は瞬時に考えた、「間に合う!」と。しかしそれが甘かった。観始めて60分後の友人からの電話。出なけりゃいいものをつい出てしまう自分。「あっ、マジでー。あっ、ホントー。そっかそっかー。」と30分が経過。結局この電話が命取り。私は60分の時点で停止し、飲み会へと家を出た。帰ってきたのは午後11時。ぐでんぐでんに酔っ払った私は、無謀にもビデオの再生ボタンを押した。酔っ払いとは実に涙もろいものである。「わかる(泣)わかるぞぉ(大泣き)せつねえなあ。ちくしょう(泣)。」もう正常な判断なんてできるわけがない。よってパッチ・アダムスに10点あげちゃう。 【ブン】さん 10点(2003-10-29 18:49:39) (笑:5票) |
3.パッチ先生が来日した時TVで拝見したけど、ほんとに温かくて、優しいお顔して笑ってて、見てるだけで心が和みました。ロビンもこの先生のことが大好きなんだろうな-と実感。いつものやりすぎ演技と変わらないようだけど、彼への敬意と共感、愛情がしっかり伝わってきました。悲しい出来事もあったけど、それを乗り越えて初志を貫き通してる姿に事実を通して、映画にも感動しました。 【桃子】さん 10点(2004-05-20 16:00:06) (良:2票) |
2.この作品ほど、心から共感し、学んだ映画はありません。初めの精神病院でルームメイトと心を通わせ、「他人から学び、尊敬する事」を知り・・・。指の謎々で、「人の見ないものを見ることの重要さ」を学ぶ・・・。そして、笑いを治療に取り入れ「生の質を高める」という考え・・・。子供達の部屋で笑いを振りまくシーンには、心が震えました・・・。さらに、ラストのパッチの演説で、「人の心の素晴らしさ」を教えられる。・・・「生命の奇跡に無感覚にならぬように」・・・。只、笑い合うのではなく、「愛情」と「(物事を柔軟に受け止め、見れる)知識」の大切さが盛り込まれたストーリーは「最高」としか言いようがない・・・。EDクレジット曲の歌詞も素晴しい!!。・・・とにかく、泣いた。 【sirou92】さん 10点(2003-08-10 03:16:57) (良:1票) |
1.ロビン・ウィリアムズのくさい演技には白けまくり。しかも、自分の演技に酔っているような感じがして、激しい嫌悪を感じた。また、「笑いが治療に好影響を及ぼす」というのには異論は無いのだが、心の健康は体の健康あってこそのもので、満足に体の治療をできる設備や医師を備えていないのに“無料の病院”を作るという、とんでもない行動には言葉を失った。自分が患者だとしたら、こんな病院で治療されることは御免こうむりたい。皮肉にも、フィリップ・シーモア・ホフマンの、「いざという時に側にいて欲しいのは、そのクソ野郎みたいな医者なんだよ」というセリフにとても共感させられた。また、ロビン・ウィリアムズの“笑いの治療”が、ちっとも笑えないのも大きなマイナス要素。おかげで、その治療の最中に感じられるものは何も無かった。ヌードルのプールなんて、ただバカに見えるだけだ。モニカ・ポッターの描写についても大いに疑問がある。勝手に殺したことにした脚本から見て取れる意図は明白だ。この部分だけではなくこの映画は相当に脚色されたものであろうから、単に実話だからと評価するのはどうかと思う。この映画で得た唯一の収穫といえば、どうしてロビン・ウィリアムズを毛嫌いしている人が多いのかを理解できたことだけだ。 【T・O】さん 1点(2002-11-02 15:28:56) (良:1票) |