95.「エイリアン」「エイリアン2」という2大傑作と「プレデター」では、映画の格が違うだろー。なのにエイリアンはやられ役かい!? と言いたい「エイリアン」ファンです。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-15 12:23:44) (笑:1票) |
94.俺は、エイリアンも、プレデターも、好きだ!! DVD買ったです。はい。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-10-08 00:40:01) (良:1票) |
93.岡本喜八の「用心棒対座頭市」でも感じたことだが、映画ってつくづく足し算が利かない。細かいツッコミは野暮なんで省くが、然して期待しなけりゃそこそこ楽しめるかも?
「宇宙トカゲ」呼ばわりだったエイリアンや、とんだフェミっぷりを魅せたプレデターの、次回作での立ち位置が気になるトコロですね。
個人的に「別作品対決モノ」は初めて(用心棒対座頭市を除く)観たのだが、これを機に「ジェイソン対フレディ」や「マジンガーZ対デビルマン」なんかも、観てみようかな、と、思った。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-22 22:16:42) |
92.スプラッター映画としての印象が強かった両シリーズの特徴的なグロをあまり強調せずに、アクション物と銘打って作ったのは成功なんじゃないか。正月気分で気楽に見るにはなかなか楽しめる。企画自体が夢の対決ものなんで細かいことは言いっこなしってカンジ。ストーリーの整合性とか設定の矛盾とかには目を瞑る。まー、元祖夢の対決映画である「キングコング対ゴジラ」がしっかりした映画だったんで、夢の対決でも頑張れば良いものが出来るとは思うけどね……。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-07-20 23:19:18) (良:1票) |
91.両怪物の作品は、隠れているところからササッと出てくる怖さが良いところでした。しかし、今作品はもう出すぎの感も。「ウルトラファイト」なみにあからさまでした。この戦いは、悪と悪で突き詰めて欲しかった。どちらかを正義の見方的にしてはいけないと思います。。 【チューン】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-07 23:42:52) |
90.そーいやテレビでみた。 おもしろかった。 盆とかに親戚集まったとこでみたらさいこーじゃないでしょうか。 軒先で花火して縁側でスイカ食べて、おーいエイリアンみるぞ~。 みたいな ゴジラ対ビオランテみたいなもんだね 【おでんの卵】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-03-30 03:44:08) |
89.プレデターに惚れました。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-21 23:41:24) |
88.友情パワーでやっつけました。 【フッと猿死体】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-02-10 01:41:51) (笑:3票) |
87. 細かい注文をつけてこの作品をけなすのは大人げないかもしれない。でも、エイリアンファンの私はこういう作品を作って欲しくなかったなぁ。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-01-26 20:53:45) |
86.観終わって私の中で変わったことがある。これから理想のタイプは人間ではなくプレデターに変わりました。やっぱり人間同様プレデターも大事なのは外見ではなく中身だね。優しくて紳士なところが男前~!!時々オラオラ系になったり浮気がばれたら姿を見えなくして逃げそうだけど、そこは彼の愛嬌たっぷりのセクシーな口元があるから許しちゃいます! 【りりあ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-26 18:22:07) (笑:2票) |
|
85.期待しすぎたせいか、思ったよりおもしろくなかった気がする。それよりも、朝10時から劇場が野郎で埋まっていたという事実の方がおもしろかった。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-22 23:23:07) |
84.なぜか意外と面白かった。設定がもう・・ 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 21:01:57) |
83.プレデターがエイリアンの頭部を裂いて中身を出すシーンは(プレデター)『わーい、蟹味噌♪蟹味噌♪』に見えた(笑)。それは置いといて...。 まあ単にどっちが強いのか的なノリで最初始まった企画なんじゃないのかなーと思える作品。映画の雰囲気的にはプレデターベースですね。地球だし。エイリアンの方はエイリアン映画だけど実は人間の本質を問う映画だったと思うので、そこと比べるとかなり異質に感じてしまう。 しかし、観ていて面白いと素直に思う。違った楽しみ方というのかな。 だから返って基作品観ていなくてもたのしめるんじゃないかと私は思います。 ただ、基作品への思いが強いと、こんなにして~という思いも少ししますね正直。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 19:05:19) |
82.エイリアンがプレデターよりも格下に描かれているのが気に入らない。残虐非道のプレデターがラストで妙に人間思いになるのも頂けない。美しくもないのに生意気なヒロインが目障り。とは言っても十分に楽しめた。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-21 08:04:26) |
81.タイトルがバカバカしくて敬遠していたが、食わず嫌いだった。意外にもよくできている。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 21:29:17) |
80.タイトルからしてもうね、やる気のなさを感じますが、意外と作りこんでるのね。突っ込みどころ満載でこれはこれで面白い。ただ映画としてどうかっつうと、2度観ようとは思わない。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-03-23 16:20:07) |
79.脚本は隙だらけだしヘンな設定作っちゃったなぁ。寝かしておいたネタだったのに残念。もったいねぇお化けが出そうだ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-12-23 00:02:53) |
78.人気TV番組『どっちの料理ショー』の、カレーライスVSラーメンの回を思い出しました。(番組内容は、出演者の多数決で多数派になったメニューのみが食べられるというもの。少数派に投票した出演者は食べられないルール。もう終了しているので念のため。)大物メニュー対決とあってスペシャル仕様。ラーメン側は確かギョーザをおまけに付けるという荒技に出ました。沸き立つスタジオ。負けじとカレー側がおまけに付けたのは、トンカツ。つまりカツカレーにした訳です。「美味そう~」「ヤバイ、マジヤバイ」「そんなの付けたら反則だよ」的リアクションで絶賛の嵐になるかと思いきや、このときの出演者のリアクションの薄いこと、薄いこと。明らかにテンションが落ちているのです。結果はカレーの惨敗。あるゲストははっきりと「カツは余計だった」というコメントを出していました。(結構ガチな番組だったんですね。)長々と映画と関係ないことを書きましましたが、何が言いたいかというと、プレデターがカレーでエイリアンがトンカツだということです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-10-19 19:30:32) |
77.あまり深く考えずに楽しんだもの勝ちの作品。ゴジラ対ガメラみたいなもの。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 23:33:42) |
76.指カツカツで懐かしさを覚えました・・・それだけでした. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-03 14:43:45) |