エイリアンVS. プレデターの投票された口コミです。

エイリアンVS. プレデター

[エイリアンバーサスプレデター]
AVP: Alien vs. Predator
2004年カナダチェコ上映時間:100分
平均点:5.23 / 10(Review 226人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2004-01-28)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2012-11-03)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
助監督マーク・エガートン(第1助監督)
キャストサナ・レイサン(女優)アレクサ・“レックス”・ウッズ
ラウル・ボヴァ(男優)セバスチャン
ランス・ヘンリクセン(男優)チャールズ・ビショップ・ウェイランド
コリン・サーモン(男優)マックス・スタッフォード
ユエン・ブレムナー(男優)グレーム・ミラー
トミー・フラナガン(男優)マーク・ヴァーヘイデン
アガト・ドゥ・ラ・ブライユ(女優)アデル・ルソー
カーステン・ノルガード(男優)ラッステン・クイン
トム・ウッドラフ・Jr(男優)グリッド
本田貴子アレクサ・“レックス”・ウッズ(日本語吹き替え版)
森川智之セバスチャン(日本語吹き替え版)
玄田哲章マックス・スタッフォード(日本語吹き替え版)
堀勝之祐チャールズ・ビショップ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
高山みなみアデル・ルソー(日本語吹き替え版)
江原正士グレーム・ミラー(日本語吹き替え版)
田中正彦マーク・ヴァーヘイデン(日本語吹き替え版)
桐本琢也トーマス(日本語吹き替え版)
原作ポール・W・S・アンダーソン(ストーリー原案)
ダン・オバノン(エイリアン原案&ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(エイリアン原案&ストーリー原案)
ジム・トーマス(プレデター原案)
ジョン・C・トーマス(プレデター原案)
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ハラルド・クローサー
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ゴードン・キャロル
ウォルター・ヒル
ジョン・デイヴィス〔製作〕
デヴィッド・ガイラー
クリス・シムズ(共同製作)
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン(共同製作)
ヘニング・モルフェンター(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮マイク・リチャードソン
ウィック・ゴッドフレイ
配給20世紀フォックス
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト / クリチャー・エフェクト・クリエーター)
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
ジャスティン・ウォーバートン=ブラウン
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
編集アレクサンダー・バーナー
字幕翻訳林完治
あらすじ
新たな古代遺跡が発見された。形状はピラミッド型。だがその場所は人類がいないはずの南極、しかも氷河に埋もれた地下深くだった。情報を掴んだウェイランド社はひそかに調査チームを送り込む事にしたのだが、それは別の来訪者にとって狩りの合図でもあった。来訪者の目的は何か? ピラミッドの奇怪なトラップは何のため? 数々の謎の中心には、人類古代文明と狩猟の恐ろしい関係が待っている…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.プレデターがかっこよかった。最初はあたしエイリアンのあかちゃん、かわいーとか悪趣味な発言してましたけど・…さいごのほーはプレデターに夢中ざんすよ・…☆「アタシの彼はプレデター」とかってゆう映画も作ればイイのに。あと、セバスチャンてひとかっこいい。
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-24 20:53:41)(笑:3票)
6.《ネタバレ》 本気で期待したらガッカリするかもしれんが、キワモノであることを承知の上で、暇つぶしに観るなら悪くない。
この映画が作られると聞いたとき、少々疑問に思う点があった。見た目と行動がまるっきり野生動物のようなエイリアンと、高度な科学技術で作られたらしき防具と武器で武装しているプレデター。プレデターは透明になれるし、飛び道具まで持ってる。この二つが対等に闘うのは不自然だ。
で、この映画の設定はこうだ。プレデターは、「エイリアン狩り」をおこなうために、(人類にとって)太古の昔に自らエイリアンを地球に持ち込み、飼ってきた。飼育はすべて機械がおこない、プレデターは常駐しない。その 「狩り」 をするためだけに、プレデターは100年に一度地球にやってくる。
これは、映画 『プレデター』 を観たことのある者なら、うなずける話だと思う。プレデターは大量殺戮をするためではなく、自らの武勇を証明するためだけに、強い地球人を選んで 「狩り」 をするのだ。基本的にプレデター優位の戦いである点も納得できる。これを説明する場面が出てきた時、わたしゃ満足しました。それまで下の方をうろついていた目盛りが上昇し、「最低限の満足レベル」を越しました。
あと映像的には、エイリアン、プレデターそれぞれキモいし、グロいし、上出来かと。ああいうもんだから。
途中からプレデターと主人公が仲間になるっつー奇想天外な展開も、考えようによってはよし。人間とは全然力の違うバケモン同士の戦いに人間が一枚かむには、あれしかないわな。で、組むとすればさすがにエイリアンの方はあり得んだろ。
ただ、エイリアンは確かに見た目と行動からすると野生動物としか思えんが、もともと宇宙船を作るくらい高度な文明を持っていたはずなんだがなあ……。もっとも、食物を採る時は一切料理などせず生身の獲物にいきなり食らいつくばかりだから、少なくとも食文化はまったく発達していないと思われる。
それから最後の最後、ラストシーンもいい。あの後味の悪さ、こういう映画には不可欠だろ。
佐吉さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-10 02:48:34)(良:2票)
5.観終わって私の中で変わったことがある。これから理想のタイプは人間ではなくプレデターに変わりました。やっぱり人間同様プレデターも大事なのは外見ではなく中身だね。優しくて紳士なところが男前~!!時々オラオラ系になったり浮気がばれたら姿を見えなくして逃げそうだけど、そこは彼の愛嬌たっぷりのセクシーな口元があるから許しちゃいます!
りりあさん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-26 18:22:07)(笑:2票)
4.ショルダー・キャノン使わせたら、やっぱ圧勝になっちゃうか・・。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-21 23:31:09)(笑:2票)
3.スプラッター映画としての印象が強かった両シリーズの特徴的なグロをあまり強調せずに、アクション物と銘打って作ったのは成功なんじゃないか。正月気分で気楽に見るにはなかなか楽しめる。企画自体が夢の対決ものなんで細かいことは言いっこなしってカンジ。ストーリーの整合性とか設定の矛盾とかには目を瞑る。まー、元祖夢の対決映画である「キングコング対ゴジラ」がしっかりした映画だったんで、夢の対決でも頑張れば良いものが出来るとは思うけどね……。
ドラりんさん [DVD(吹替)] 6点(2008-07-20 23:19:18)(良:1票)
2.《ネタバレ》 エイリアンが可哀想だった。
結局プレデターのほうが人間に近い形だから味方にするんですね。
面白かったのはエイリアンの頭が奇麗にスパッと切れたところ。断面を見たのは始めてかも。緑色って奇麗ですね、というのが印象。
ピラミッドっていうのはそれ自体が神秘的なものだが、それが地下にあるというのでさらに神秘的で不思議な印象を受けた(地下っていうのが良いと思う)。
舞台をピラミッドにしたのは正解だったと思う。
だってエイリアンをデザインした「ギーガー」はエジプト美術から少なからずの影響を受けていると読んだことがある。
だからピラミッドはそれなりに雰囲気が良かった。
南極というのも良い。南極って人が踏み入れられない場所だからとても神秘的だと思う。
エイリアンのデザインは複雑な形の連続からグロさ、美しさを感じる。
でも親玉が鎖に繋がれてたりとか、意味わかんないけどね。
プレデターのデザインも良いですね。
プレデターのカッコ良さは「ジェイソン」や「レザーフェイス」と相通する(しないかな?)
ズッシリとした重みのあるカッコ良さ(ゴーレムのようなかっこ良さ)。
かっこ良さはあるが、「エイリアン」「プレデター」それぞれ1作目ほどのリアリティや説得力をもって描かれていない様な気がする。
簡単すぎるというべきか、、、
たとえばエイリアンの赤ちゃんが女性の胸を突き破って出てくるシーンは(「エイリアン」の1作目を観ていただければわかると思うが)、それがここではとても簡単にあっさりと描かれてしまっているような気がする。緊張感が無いともいえるかもしれません。
プレデターが透明になるのは、「ジャングル」でこそそれが意味を持って効果的にあらわれるのかもしれない。
もはや「危険だ」「怖い」とは感じない(怖くなくちゃいけないというわけではないけど)。
これはホラーというよりも「エイリアン」と「プレデター」が織り成す「SFアクション」として楽しめる。
一番面白かったのはロッククライマーをしながら携帯電話で「打ち合わせ」をしているところ。頂上にちゃんとその相手がいて「いや~映画ですね!」と感心した。
この作品は「エイリアンはアートだ!」と考えている僕には結構イタかったです。
でも楽しめた。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 23:56:06)(良:1票)
1.《ネタバレ》 ビショップ歳くったなぁ~なんつーことをしみじみ思いながらの鑑賞。全体的な印象としては、つまらなくはないけど、ストーリーが早足で過ぎていってしまい、全然深みがないと言う事。両作品にオマージュを捧げたと思われる場面もいくつかあったけれど、なんかそれだけって言う感じで作品自体の味がよく伝わってこない。ただ、作品としては1作目が好きだけど設定としては2の方が好きなプレデターが2の設定で出てきたのはなかなか嬉しかった。特に後半部分で主人公と一緒に猛ダッシュする場面とかは、やけに微笑ましい場面だった。最終的に戦士と認められたのがプレデターでもなんでもなく、主人公(人間)ってのもなかなか良いと思うけど、随分と迷惑な成人式だな。それに実はプレデターもはるか昔に地球にやってきていたっていうことは、リプリーのあの頑張りは一体なんだったの?と一瞬思ってしまった。そしてエンドロールがやたら長すぎ…。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 00:39:55)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 226人
平均点数 5.23点
031.33%
120.88%
2104.42%
32310.18%
43214.16%
55323.45%
65524.34%
72511.06%
8187.96%
920.88%
1031.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review25人
2 ストーリー評価 4.81点 Review37人
3 鑑賞後の後味 5.34点 Review32人
4 音楽評価 4.50点 Review22人
5 感泣評価 2.73点 Review23人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2004年 25回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS