6.ジャックニコルソンの作品は初めて見ますが凄くはまり役で良かったです。まぁ大人の恋愛ですね。でもどこかお互い子供っぽくて。キアヌリーブス凄くカッコ良かったのになんかちょい役で終始いい人過ぎました。 【fala70】さん 6点(2004-06-09 07:39:42) |
5.全篇に渡ってキュートな感じが漂ってました。ジャックニコルソンはまた太った?(笑) 【かずのすけ】さん 6点(2004-06-08 21:17:22) |
4.監督の主義かマーケティングの成果か,ともあれいかにもアメリカっぽい仕上がりの映画だが,それがさほど気にならないのは,キートンとニコルソンのおかげ。「マーケティング?陳腐な演出?それがどうした?」といわんばかりの2人の演技は,お金を払って観るだけの価値はあると私は思う。「熟年女性の熟年女性による熟年女性のためのファンタジー」としても,(ややくどいが)素直に面白いといえるのではないか。あと蛇足だが,この映画は「恋愛小説家」のような「大人の恋愛」というより,「大人による子供のような恋愛」がテーマだろうに,ここんところを誤解させるような配給会社のやり方は正直賛同できない。あんた達は客をダマして映画館に放り込めば終わりだろうが,そのせいで不当な評価を受けるであろう映画や俳優のことをもっと考えて欲しい。 |
《改行表示》 3.ちょっとベタで中だるみするけど、まあまあ良かった。 キアヌがカッコ良くて主役を食ってた感じ。 【ここっす】さん 6点(2004-05-07 00:59:49) |
2.コメディとしては笑えましたが、ストーリーは今一つでした。ダイアン・キートンがもうあんな年になっていたとは気付きませんでしたが、相変わらず美しく愛らしい女性でした。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-04-15 20:57:29) |
1.笑える場所も多く、J・ニコルソンやD・キートンの好演に満足した映画でした。しかし、得体の知れない違和感を感じています。私はアメリカが舞台のロマコメにおいて男役が「少し変わった男性」と演出される事が多いのは、主人公のキャラでコメディを展開し、一方でヨーロッパのロマコメ(特に英国)に登場する主人公の男役が好青年(ヒュー・グラント筆頭の遊び人的好青年も含む)が多いのは、脇役に個性的な登場人物を配しコメディの部分としているからだ思います。どちらのスタイルが好きかといえば私は欧州風です。それは私がロマコメの「ロマ」の部分に重きを置いているからだと思うんです…。その観点から見ればこの映画はロマコメの「コメ」が強いように思います。その点が違和感を感じた場所だと思うのです。 【クルイベル】さん 6点(2004-04-12 17:34:24) |