ギャザリングの投票された口コミです。

ギャザリング

[ギャザリング]
The Gathering
2002年上映時間:101分
平均点:5.59 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-28)
ドラマホラーサスペンスミステリーオカルト映画
新規登録(2004-02-10)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2005-12-23)【4th Officer Boxhall】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・ギルバート〔監督〕
キャストクリスティーナ・リッチ(女優)キャシー・グラント
ヨアン・グリフィズ(男優)ダン・ブレイクリー
スティーヴン・ディレイン(男優)サイモン・カークマン
ケリー・フォックス(女優)マリオン・カークマン
ハリー・フォレスター(男優)マイケル・カークマン
ジェシカ・マン(女優)エマ・カークマン
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)司教
ピーター・マクナマラ(男優)フレデリック・マイケル・アーガイル
脚本アンソニー・ホロヴィッツ
音楽アン・ダッドリー
撮影マーティン・フューラー
製作ピッパ・クロス
マーク・サミュエルソン
ピーター・サミュエルソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクマシュー・スミス
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術フランク・ウォルシュ[美術]
衣装ニック・イード
編集マサヒロ・ヒラクボ
スタントデレク・リー
あらすじ
イギリスのある村祭の最中、若いカップルが姿を消す。彼らは1週間後に地下の礼拝堂で発見されるが息絶えてしまう。そして、その壁面には謎のレリーフがあった。一方、その村に引っ越してきた遺跡研究者の妻は、豪雨の中を運転中、森から彷徨い出た若い女性キャシーをはねてしまう。命さえ危ぶまれた事故にも拘らず奇跡的にかすり傷で済んだキャシー。記憶を失った彼女は、研究者の家でしばらく暮らすことになるが、やがて不気味な幻影に悩まされるようになる… キリスト処刑に端を発するミステリーホラー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 惜しいなあ。「傍観者の罪」という、着眼点は良いんだけど、全体的にストーリー展開が平板で盛り上がりに欠けるのは致命的。決して長い映画ではないのに、やけに冗長に感じてしまった。脚本家はインタビューで「この作品は娯楽映画だ」とか言っていたけど、観客の視点に立った「飽きさせない」脚本作りが成されているとは言えない。特に中盤までの展開がダラダラし過ぎ。  静謐な空気感の中に漂う不気味な雰囲気はあるものの、サスペンスやホラーの恐怖感としては薄味。  そもそも、あの「傍観者」達と今回の事件との関連性がまるで無いというのはいかがなものか。殺人鬼になった男の背景をきちんと描かないから、余計に不自然さが目立ち、「歴史的な悲劇を見続けて来た存在」の割には、今回はえらくこじんまりとした事件を見に来たなあという印象の方が強い。こんな程度の事件でいちいち出て来たら、世界中の殺人事件やテロ事件を見て回るのに大忙しだろ(w。あんなに呑気に見物してるヒマなんて無いぞ。  また、「傍観してちゃダメだ!行動しろ!」みたいなメッセージ性が押しつけがましい。そういうのはいちいちセリフで説明させちゃダメ。ラストも石像が崩れ落ちていくシーンですっぱり終わらせるべき。  と言うか、救われる手段があるなら、二千年も傍観してんなよ! 
FSSさん 4点(2005-02-01 13:30:46)(良:2票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 5.59点
000.00%
100.00%
200.00%
313.45%
4517.24%
5827.59%
6827.59%
7517.24%
826.90%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS