真珠の耳飾りの少女の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 真珠の耳飾りの少女の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

真珠の耳飾りの少女

[シンジュノミミカザリノショウジョ]
Girl with a Pearl Earring
(La jeune fille à la perle)
2003年ルクセンブルグ上映時間:100分
平均点:6.33 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-10)
ドラマ歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-02-10)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2020-06-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウェーバー
キャストコリン・ファース(男優)フェルメール
スカーレット・ヨハンソン(女優)グリート
トム・ウィルキンソン(男優)ライフェン
キリアン・マーフィ(男優)ピーター
アラキーナ・マン(女優)コーネリア
アナ・ポップルウェル(女優)
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影エドゥアルド・セラ(写真撮影監督)
製作アナンド・タッカー
製作総指揮ピーター・ブロック[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ベン・ヴァン・オズ(プロダクション・デザイン)
衣装ディーン・ヴァン・ストラーレン
あらすじ
17世紀のオランダ。貧しい娘のグリートは奉公先で気位の高い女主人や大勢の子供たちに囲まれ、日々の仕事に追われるうちに主人で画家のフェルメールの正体を次第に掴んでいく。肖像画家として高収入を期待されながら、フェルメールには別の目標があった。絵画によって光を捉えること・・・。グリーダに絵に対する好奇心が芽生えるにつれ、フェルメールは派手好きな妻から清楚なグリートへと画家としての関心を移していく。美しさと清純さによって絵画史上に肖像イメージを残した少女と少女の目を通して見た天才画家の生活を描く。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.マウリッツハイス美術館に行ってこの絵を実際見た時、なんて力を持った絵だろうって思った。目が離せなったね~。映画は美しかった。官能的な・・。触らないでよフェルメール。ワンシーンワンシーンが絵のような感じ。音楽も好き。でも不満点が一つ・・。あのピアス、絶対、絶対反対側もしてたよ彼女は!と思う。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-26 07:58:06)(笑:1票)
2.映像が素晴らしかった。あの時代のヨーロッパの映画はよくあるけど、絵として全く裏切らない。あの質感、雰囲気、何と言ってもフェルメールの作品にも重要な要素である陰影、どこをとってもきちんと配慮されているなあという感想。また、下の階層から上流階級を見上げる視点でつくられた作品としてもよく出来てるな、と思った。汚い水、動物の肉や血、新鮮な野菜、洗濯・・・そういうリアルな「生」とそれを見ないようにして成立させようとする上流階級の対比がフェルメールとグリードを囲むシチュエーションとしてよく浮き出ていた。スカーレット=ヨハンソンも本当に達者。言葉数は少ないけれど、動作や表情で純朴だけれど真のある美しいグリードになりきっている。あと、手。手が素敵。彼女の手が水仕事で荒れていたり、群青で青くなっていたり・・・。その手がフェルメールとちょっと触れるだけできゃーきゃー言ってしまいました・・・て、少女漫画見過ぎ?
お話は盛り上がりが無く、え、もう終わり??ってな感じですが、ま、仰々しいクライマックスは似合わないかも。うーん。微妙。
のりもちあつあつさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-26 13:28:04)(良:1票)
1.映画というのは人物や事柄を深く掘り下げてリアルに描くものと絵的な美しさやイメージ、スターの魅力で見せるものなどいろいろありますね。この作品は絵的な美しさ、スカーレット・ヨハンソンの魅力が大きい作品ではないかと思います。スカーレットの真っ白できめ細かな肌とポテっとした赤いくちびる。かなりエロチックです。私が最初に感じたのは「品よく官能的な作品」です。正直言うと贔屓のコリン・ファースのセクシーな仏頂面が堪能できますのでそれだけで点が甘くなってしまうのですけどね。フェルメールとグリートのからみのシーンは全てラブシーンのよう。どなたかも仰っていますが、髪を見せるシーンと耳に穴を開けるシーンが象徴的ですね。そしてピーターに身を任せるグリート。もちろん彼女はフェルメールのことを想いながら、だったのよね。彼女は自分で意識しなくてもわりと罪作りな子で、一部の女から疎ましがられるのでしょう。唯一人物がよく描かれていると思ったのはフェルメールの奥さん。子どもが6人、7人目も懐妊中というのにしっかりオンナでしたねえ。そうそう私もピーターと、これまた贔屓のジョニー・デップが重なり気味でございました。そして小悪魔的なフェルメールの娘には「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」の時のキルスティン・ダンストを思い出させられました。あの子は「アザーズ」でニコールの娘役だったわね。大人になってもそのミステリアスな雰囲気をなくさないことを願うわ。ホワ~ンと優雅な気分に浸れた作品でした。
envyさん 7点(2004-05-26 12:06:09)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 6.33点
000.00%
111.45%
200.00%
300.00%
457.25%
51318.84%
61724.64%
71927.54%
81014.49%
945.80%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.88点 Review9人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
撮影賞エドゥアルド・セラ候補(ノミネート) 
美術賞ベン・ヴァン・オズ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ディーン・ヴァン・ストラーレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ドラマ部門)スカーレット・ヨハンソン候補(ノミネート) 
作曲賞アレクサンドル・デスプラ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS