175.まず、攻殻機動隊の外伝のような話なので、攻殻機動隊を知らないと世界観がすんなり理解できない。
攻殻機動隊を見ていない人のために、本編前に解説映像があるが、解説映像などなくても理解できる作品を作らなくてはならないと思う。それでは、あまりに不親切だと思うから。
無駄に小難しい台詞を使って、話をわかりづらくしていると思う。シンプルな台詞でも、人を感動させることはできると思うのだが。
あと、シーンとシーンのつなぎが下手なのが目立った。
I.Gの映像の美しさは評価できる。
|
174.《ネタバレ》 原作、劇場版前作、SACも観ました。原作におけるこのストーリーは比較的好きな部類なのですが......。難解な比喩を多用し過ぎて、会話が不自然。台詞自体が難解なのであれば、理解しようと頑張るのですが、基本が引用なので、頑張って理解する気も起きません。30~60分の作品で充分だったのでは?あと、個人的好みですが、この監督の絵柄は矢張り苦手です。攻殻好きとしては残念な映画。 【キノコ頭】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-10-03 11:04:09) |
173.仰々しい比喩や引用を多用しすぎて、登場人物間の会話があまりに不自然。結果誰にも感情移入出来ず、途中からストーリー展開すらどうでもよくなってしまった。よほどこの世界観が好みな人でなければキツい作品だと思う。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 1点(2010-09-25 15:01:28) |
172.《ネタバレ》 僕が「攻殻」と出会った作品です。難解と言われていますが、理解してしまうと何のことは無い、素子に想いを寄せる不器用なバトーの姿を描いた単純なお話なんですよね。色々小難しく捻っているだけで。その捻り方がファンには堪らんのです(汗)。 【bolody】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-08-22 23:52:08) |
171.ダメだ。難しくてついて行けない。もはや監督の自己満足の域かと・・・。大塚さん、山寺さん、田中さん、仲野さんなど声優陣の演技には大変満足。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-08-09 23:31:45) |
170.期待以上だったかな..どうせ難解でマニアックな作品なんだろうと高を括っていたので.. 映像が綺麗ですね~ ただ、CGが綺麗すぎて人物が浮いてしまってる..アニメアニメしていないので、どうしても違和感が残ります... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-06-10 10:39:56) |
169.見事な本歌取りだろう。これは過去の優れた要素を積み上げて洗練させて行く技法では押井守以上に優れた監督はいないのではないかと感じさせる。また、攻殻機動隊の一キャラから全編に独自の雰囲気を作り出しているところにも良さがある。
本作の哲学的な台詞や、疑似科学技術などは現実世界では意味を持たず、鑑賞中はその世界にどっぷりと浸かり込むための良いアクセントとして使われている。ここに過剰な意味を読み解こうとするとついて行くのが困難になると思われる。本編の内容にリンクはする範囲でそういった文章的ギミックは機能するが、本当に哲学的な部分で哲学的かというと必ずしもそうではないととらえることも可能。
実はテーマも結末も消化していないが、謎要素をちりばめることで「製品としての完成」に成功している作品もある。本作の場合はそういった雰囲気の醸成にあるんだか無いんだかわからない哲学的な意味をそのように使っている。そこにもちょっとした技巧を感じる。
ストーリーは前作よりも筋があるため非常に観やすくなっているのも特徴。終盤のループは面白いと感じるかくどいと感じるか、あるいは作為を感じてしまうか。多様にとられるであろうことが容易に想像されるが全体としては非常に良く出来ている。
映像技術の高さもただごとではなく、素直に楽しめる作品。哲学的な部分や疑似科学が鼻につく人もいるかと思うが、この部分に意味はないし子供だましのたぐいか。それも鑑賞中は作中の人物になったつもりでそれらもひっくるめて受け入れてしまえれば凄い映画ではないかと思う。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-05-09 13:37:07) |
168.ああ、理屈っぽい。前作ではまだ草薙素子の身体が極めて人間であったうえに、語られる哲学も人間的な葛藤の上に模索されるのだが、この作品では生々しいものはことごとく排除され哲学だけが充満しちゃってるので、世界観としての面白さはあっても映像としての面白さが非常に乏しくなっている。また前作や「パトレイバー」で見せた写実的風景のSFアニメとしての魅力的な絵も激減(高い技術は見せ付けられたが)。絵は理屈に説得力をもたらすものでしかなく、あらゆる辻褄を合わせるものでしかない。アニメーションの醍醐味は無い。しかし最初からアニメーションであろうともしていない。これは押井守の論文だ。いや、論画か。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-03-26 16:04:52) (良:1票) |
167.《ネタバレ》 元の話は短編なんでしょうか。率直に作れば30分程度の内容なのに貧相な骨子にゴテゴテゴテゴテと装飾して着ぶくれしただけの装飾過多な映画です。余計な装飾を剥いでみればなんのこともない単純な物語しか残りません。この監督の映画を何作か見て感じたことですが、原作があったうえで手綱を握る人がいないとダメなタイプだなあということ。任せてしまうと言いたいことばかりが先走って娯楽性も何も置き去りにしてしまう。自分の世界観を構築出来ない。(この映画もそうですが)自分を客観視できない監督が作った映画は人の世界観を借りて自分が言いたいことを言わせているだけの出来が悪い二次創作に成り下がってしまいます。 その言いたいこと自体も陳腐なので余計に痛々しい。 前作GHOST IN THE SHELLではその辺を上手く消化して主張、物語、娯楽性のバランスがとれていたんですけどね。 【kirie】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-02-07 22:25:02) |
166.《ネタバレ》 難解。 言いたいことは理解できるが、ここまで難しく表現する必要があるのかな? 映像美だけで満足できる人には良いかもしれない。 にしてもかったるいなぁ。 個人的にTV版の方が圧倒的に好きだし、こっち(映画版)の世界観はどうもピンとこない。 何より、少佐の肢体を観賞できないのが辛い(笑) 【とっすぃ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-08-01 11:27:14) |
|
165.わざと小難しくしたような台詞はどうかと思うが、単純にアニメーション作品として楽しめた。動き、美術、音楽。そういうのを堪能できれば細かいところはどうでもいいんですよね。という人にはいいんじゃないでしょうか。前作の内容は完全に忘れているがストーリー的には前よりわかりやすくなっているんじゃないかという気がする。 【とと】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-22 03:48:05) |
164.映像が凄く綺麗です。しかし!意味不明。 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-01-28 17:11:50) |
163.これは世界観を味わう映画なのでしょう。バトーの孤独感や球体人形や難解なセリフ、どれもこの作品の雰囲気ととてもマッチしてた。 【しっぽり】さん [DVD(吹替)] 9点(2009-01-18 03:14:51) |
162.予備知識なしで鑑賞。確かに映像はすごくきれい。押井守が好きな人には良い映画なのでしょう。逆に僕のように押井守の「押井守くさ」さが苦手な人間には最も辛い作品ですね。「なら、見るな」ということなんでしょうけど、見ちゃいました。犬も意味ありげな歌も難しげな引用も本当に辛い。ストーリーは「アイ,ロボット」の翻案といった感じで新鮮味はない。近未来の混沌とした都会も「ブレードランナー」的で古臭い。ただし、バトーはカッコよかった。 【フラミンゴ】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2009-01-07 19:56:41) |
161.《ネタバレ》 人の意識を情報ネットワークの中に行き来させられるくらい技術が進歩した世界の、人の存在意義のシミュレーションですかね…。 このシリーズで主人公を務めていた草薙素子(=少佐)は物理存在を捨て、ネットワークの中に文字通り「ゴースト」として失踪していた。片や、圧倒的なサイボーグ体を持つが喪失感を抱えて「ゴースト」の存在感が虚ろなバトー。虚実が同居し、人間と非人間の境界が「ゴースト」の有無だけでは計れないような世紀末的世界観の中、ラスト近くで少佐がバトーの救援にネットワークから降臨する。そのシーンに希望を見た気がした。それは「ゴースト(=心)」が繋がっている限り、人間らしい繋がりも無くなった訳ではないという程度のかすかな希望。この映画の持つ混沌とした世界観と明るいとは言いがたい人の在り方の方向性は、自分が漠然と感じている人類進化の終局イメージに近い。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-11-03 21:03:02) (良:1票) |
160.デジタル臭が強すぎる映像は鮮やかだがどこか平たく、魅力を感じない。 話もむやみに論理性を強めており、好感が持てない。 終末的で悲観的なストーリーからは観ていて幸福感も得られず、このような映画を観ることによるプラス面がどうも分からない。 もう少し楽観的かつ幸せ感の得られる作品を作った方がいいんじゃないかと言いたくなる。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-10-24 20:31:59) |
159.初めての人にとっては、DVDの最初に入っている事前情報映像を見ないとつらい。まあ、楽しめた。 【ぱんこ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-05 22:47:00) |
158.私としては、映画を通じて人生の何たるかを知るとか、 自身の教養を高めようなどと言った気は無く、「映画はあくまで娯楽」と 思っています。 ですから、大抵の作品はそれなりに楽しく観ることが出来るのですが... この作品、登場人物の台詞が訳の分からん比喩、引用のオンパレードで、 観ていてこれほどイライラさせられるのも珍しいです。 漫画の『攻殻機動隊』については未読ですが、元々こういった設定なのでしょうか? それとも劇場版の作り手によるもの... なのでしょうね。 |
157.前作以上に小難しい理屈をこねくり回し、いったい何が言いたいのかさっぱりわからない。もはや押井のオナニー映画と言っても過言ではない映画。映像が綺麗でしょ?と自慢したいだけに作ったとしか思えないシーンの連発。そのくせ、CGの質感とアニメ絵の質感がマッチしてなくて違和感ありまくり。 【椎名みかん】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-15 04:08:29) |
156.《ネタバレ》 甲殻を見てから見ればよかったです。少佐って誰ですか。 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-12 13:16:20) (笑:3票) |