5.《ネタバレ》 もう何回見たか覚えてない。バトーのあの圧倒的な孤独。「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」何と言うかこの作品を見るたびに味わいたいのはその感覚だけだ。理屈抜きです 【cassandre】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-30 20:45:07) (良:1票) |
4.前作見てないとさっっぱり意味が分からない上に、前作すら世界観が難解だったりするので、面白くないという意見はよく分かる。内容も無いのに上っ面だけキレイなこと並べやがってという意見も分かる。おまけに、ここで高得点付けてる方々のレビューすら難解なものが多い気がします(ごめんなさい)。実際、私も1作目から微妙に理解できてなかったらしく、それでも一応ストーリーは追えてるつもりでイノセンス見たら、もうさっぱり訳分かりませんでした。一作目を「なんとなく世界観が好き」「カッコイイ」そんな感じでイノセンス見た人は多分、あまりに訳分からなくて疲れちゃったんじゃないかと。ぶっちゃけ、解説編見たって分かんないもんは分かんないよ。電脳って何だよ、ゴーストって何だよ何だよ状態。しかし、この作品は間違いなく単体で1回みてあー面白かった、というタイプの作品じゃないです。監督やスタッフ達が作りたかったものは上っ面だけのものじゃありません。ただ、1回見ただけじゃ分からないだけなんです。1回じゃ分からないって、エンタテイメントとしては失格なのかも知れませんが、こりゃあ1作目を10回レベルで鑑賞した人が腹の底から楽しめる映画だと思う。イノセンスだけ見てわけわかんなーい!おもしろくなーい!と思ってる方、もし気が向いたらまた1作目からじっくり見直してみてください。ある時から違う印象を受けるようになるかも知れません。車のフロントガラスにワイパーの汚れ跡つけるアニメを私はこれ以外に知りません。エンディングの伊藤君子さんも良い。皆さん仰る通りとにかく難解ですが、スタッフの熱意とそれに伴った作品クオリティに文句なし10点献上! 【海棠ルチア】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-03-12 20:59:59) (良:1票) |
3.アニメでなければできないことを通して、アニメという枠を昇華してしまっている画期的作品。画の素晴らしさ、独特の世界観などはもちろんだが、人間存在のありかたや、他者性、自己とは何かなど近代思想の系譜にきちんとのっとった思想(=テーマ)が素晴らしい。それがちっともスノビッシュにならない演出も流石。原作マンガはよく知らんし、おそらく換骨奪胎しているのだろうが、押井守という人は、ちょっとすごいんじゃないか。アニメとかクリエーターとかいう狭い世界で、という意味ではなく。「攻殻機動隊」(映画)も素晴らしいし、「パトレーバー」などもよいが、本作は圧巻ですね。突抜けすぎていて、言葉を失いました。アニメ好きでない人にもぜひ見てほしい。 |
2.職人魂溢れてるな~~。2D、3Dのビジュアルもさる事ながら、音が抜群に良い。ルーカススタジオで銃声からバセットハウンド(犬)の足音まで作ったとの事。ストーリーの本筋は案外単純。むしろバトーと素子の関係や人形と人の関係についての考察に重点がおかれていると思う。難しい言葉は監督の趣味でたくさん入れたそうだけど、ちょっといれすぎだったかも。自分はこういう作品が好きなので満点。DVD買おう。 【フレッチャー】さん 10点(2004-03-12 20:26:43) (良:1票) |
《改行表示》 1.映像、音楽は言うまでも無く素晴らしいです。ただ一つ残念なのは攻殻を観ていないと解からない部分があるということです。日本ではタイトルを攻殻機動隊2に出来なかったのもしょうがないと思います。ストーリーについての感想はというと、愛情について考えさせられました。ペットに対する愛情、人形に対する愛情、バトーが素子に対する愛情。 トグサが娘を想う愛情、すべてストーリーには関係ないですけど・・・ とにかく押井美学が詰まってました。人によって受け取る物は違うと想いますが、これだけの作品を観て後悔する人はいないと思いますよ。あと心に残った言葉は「林の中の象」でした。「たそがれ清兵衛」を連想させます。押井監督、P.I.G、ジブリのこれからに10点。 【ロロトマシ】さん 10点(2004-03-11 02:59:36) (良:1票) |