5.昔おもろかった記憶があったので、2回目の鑑賞。バレそうで危うくなってからの、ドキドキ感はよく伝わってきて、やはり面白かった。今はヤラセは即排除の風潮であるが、クイズ番組はやはり横行していたのだろう。最近とんとクイズ番組が減りましたもんね。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 9点(2018-07-13 17:52:27) |
4.最初のうちは単にテレビのやらせと高をくくっていたのだが、どうしてどうして最後はずいぶん考えさせられた。この映画の時代背景は1950年代、白黒テレビ発展途上の時代で、テレビがマスコミを支配し世論を動かす方向へと進みつつあった時代だ。そして現実に起こった問題を元にしているだけあって、実にリアルで緊迫感にあふれる。インチキ番組を正そうとするジャーナリストの気迫もすばらしいが、一躍スターとなった大学教授の苦悩も真に迫る。そして最後は出演者だけがとがめられ、番組製作側が痛手を負わないという不合理さ。米国を初めとする資本主義社会の醜ささえ感じる。物知りという知識ではなく、真実を見極め、テレビに踊らせられない判断力がほしいものだ。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-10-17 23:46:25) |
《改行表示》 3.私はレッドフォードのファンで、彼の関連した作品を追っている内にこの映画に出会いました。ストーリー展開、テンポ、すべてが抜群で無駄な場面がひとつとして無い。最初から最後までずっと楽しめました。出演者もみんな素晴らしい演技でした。個人的にはエリート役のレイフファインズがすごく良かったです。この作品はTVの在り方について警鐘を鳴らす良い教訓になると思います。(観る側にも観る側にも) 【べんちゃんず】さん 9点(2003-10-27 01:21:40) |
2.タトゥーロ上手いなぁ、ホント。レッドフォードは、もう監督専任でいいと思う。これを観て、ますますそう思った。力作。 【愚物】さん 9点(2002-11-06 05:35:58) |
1.良い映画!しかし日本のTVのやらせに比べれば、生易しいかも 【イマジン】さん 9点(2001-01-23 12:35:22) |