クイズ・ショウの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > クイズ・ショウの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

クイズ・ショウ

[クイズショウ]
Quiz Show
1994年上映時間:132分
平均点:6.36 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-03-25)
ドラマ実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・レッドフォード
キャストジョン・タトゥーロ(男優)ハービー・ステンペル
ロブ・モロー(男優)ディック・グッドウィン
レイフ・ファインズ(男優)チャールズ・ヴァン・ドーレン
ポール・スコフィールド〔男優〕(男優)マーク・ヴァン・ドーレン
デヴィッド・ペイマー(男優)ダン・エンライト
ハンク・アザリア(男優)アルバート・フリードマン
クリストファー・マクドナルド(男優)ジャック・バリー
ミラ・ソルヴィノ(女優)サンドラ・グッドウィン
マーティン・スコセッシ(男優)マーティン
バリー・レヴィンソン〔1942年生〕(男優)デーヴ・ガロウェイ
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ドロシー
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)リッシュマン
ティモシー・バスフィールド(男優)フレッド
ベン・シェンクマン〔男優〕(男優)
グリフィン・ダン(男優)
ブルース・アルトマン(男優)ジーン
イレーナ・ダグラス(女優)
ウィリアム・フィクトナー(男優)ステージマネージャー
キャリスタ・フロックハート(女優)
イーサン・ホーク(男優)(ノンクレジット)
ダグラス・マクグラス(男優)
ジェフリー・ノードリング(男優)
福田信昭ハービー・ステンペル(日本語吹き替え版)
牛山茂ディック・グッドウィン(日本語吹き替え版)
宮本充チャールズ・ヴァン・ドーレン(日本語吹き替え版)
大木民夫マーク・ヴァン・ドーレン(日本語吹き替え版)
秋元羊介ダン・エンライト(日本語吹き替え版)
田中正彦アル・フリードマン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジャック・バリー(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕サンドラ(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】トビー(日本語吹き替え版)
藤本譲デイブ・ギャロウェイ(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎経理人(日本語吹き替え版)
今西正男NBC社長(日本語吹き替え版)
脚本ポール・アタナシオ
音楽マーク・アイシャム
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作ロバート・レッドフォード
マイケル・ノジック[製作]
製作総指揮リチャード・ドレイファス
配給ブエナビスタ
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
編集ステュー・リンダー
録音ゲイリー・ライドストロム
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他イーライ・ロス(フレッド・ゾロのアシスタント〔ノンクレジット〕)
あらすじ
1956年、アメリカでは「21」というクイズ番組が熱狂的な人気を博していた。ある夜、無敵を誇ったクイズ王・ステンペルが挑戦者に敗れ、チャールズ・ヴァン・ドーレンという新たなクイズ王が誕生する。冴えないステンペルに比べ、名家出身の好青年チャールズは一躍人気者となり、その名は全米に知れ渡る。そんな中、ステンペルは「21」には不正が働いていると告白、事態は国を巻き込む大問題へと発展していく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 しょせんテレビってこんなもんさ、とか、娯楽なんだから、という言葉の下に、ある種の倫理の頽廃を描いている。こういう大衆時代の腐臭を嗅ぎ取る敏感さがアメリカの最良の部分で、本作のような映画が生まれる限り、あの国をなかなか見限れない。決して倫理的に低劣だったわけではない主人公が、インチキに引きずり込まれていく怖さ。俺の知ってた問題なんだから、から、答えを自分で調べる、になって、なら結局教えてもらっても同じだし、となっていく。父の時代にはあった真っ当な倫理観「教わったことを答えて金を貰ってたのか」、が「こんなもんさ」に堕ちていく。有名になりたいという欲望、しかし有名になると大衆は脅威になっていく。ラストシーンで笑い続ける大衆が、主犯であり共犯であり、被害者であり傍観者である。そういう社会像を突きつけた映画。すべて台本と演出の時代。委員会での懺悔に続く拍手をロブ・モローが何かしっくり来ずに立ち会っている場が印象的。何でもすぐに「感動のドラマ」の演出になってしまい、さらに次のドラマが用意されるのだろう。タトゥーロが向かないってことを「ラジオ・フェイス」と言ってたな。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-03 11:59:24)(良:2票)
1.不正・腐敗を暴くのはアメリカ映画の一ジャンルになっているほどで、米国が好む題材。 レッドフォードらしい真摯で端正な作品になっていますが、彼にはあまり向かない題材のようにも見受けられます。 事件の核心に迫るジャーナリストの執念、座を追われた元チャンピオンの偏執、新チャンピオンとなったエリート教授の逡巡・慢心とそれぞれ見応えはあるのですが、欺瞞を描くには彼自身がクリーンすぎるようで。 でもレッドフォードが一番描きたかったのは甘い誘惑に揺れやすい人の心の弱さと知らぬ間に別人に変貌した自分を許せない良心の呵責かもしれず、レイフ・ファインズの苦渋の表情と額の汗はインプレッシブ。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-22 00:00:04)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.36点
000.00%
100.00%
200.00%
333.45%
466.90%
51416.09%
62427.59%
72124.14%
81314.94%
955.75%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review6人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ポール・スコフィールド〔男優〕候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 
脚色賞ポール・アタナシオ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・タトゥーロ候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・アタナシオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS