98.ある映画の話をしていたときに俺が「あの役者って大根役者だね」っていったら友達が 「大根に失礼だ。おれは大根好きだ」とかいわれてこいつ頭狂ってると思ったけど、これを見て俺も彼に対抗しようと思います。「棒読みっていうな。棒に失礼だ!」 【板橋島野&綿貫】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2007-08-04 01:28:07) (笑:4票) |
97.デビルマンはあなたの人生を損なう恐れがあります。 鑑賞は計画的に・・・(ストップ!借りすぎ!!)。 【ぶらき】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2007-07-29 20:54:15) (笑:4票) |
96.「俺、デビルマン見ちゃった」(棒読み) 【ucs】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-02-14 13:13:19) (笑:5票) |
95.誰も知らない知られちゃいけない 映画館で観たことを 何も言えない話しちゃいけない デビルマンの出来栄えを 【ぎぶそん】さん [映画館(邦画)] 0点(2007-01-26 12:26:08) (笑:2票) |
94.日本映画に残る駄作と名高い本作。 今では話のネタに出来るような余裕がありますが、あの時衝撃は一生忘れられない。 【寺 梅斗】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-14 09:10:43) |
93.これはダメです。友人が借りたので便乗してみましたが、正直数億円欠けてこの程度のものしか作れなかったのか、と。出演者のファンなら、好きなタレントがスクリーンに映ったことをキャーキャー喜ぶより先に「デビルマン」を「日本映画史上最悪の映画」にされた事をまず怒るべき。スタッフさえマトモなら「デビルマン」は世界に通用する最高の素材であり、それに出演したことは大きなキャリアになったはず。この映画は「砂糖と塩を間違えました」なんてレベルじゃない。「砂糖と青酸カリを間違えちゃいました♪」クラスです。 【なな9】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-02 23:51:46) (良:1票)(笑:2票) |
92.見ても何も得られない、それどころか何か大切なものを失うかも、そんな映画です。シベ超は友人に薦めましたが、これはさすがに無理です。これ以上罪を重ねたくはありません。オレ,デェモンニナッチャタヨ。 【mono】さん [DVD(吹替)] 1点(2006-12-20 02:09:09) (笑:4票) |
91.劇中にデーモンと役者が言うたびに、デーモン小暮閣下の事が頭をよぎる。 【真尋】さん [DVD(邦画)] 1点(2006-12-16 22:56:44) |
90.CGもがんばってるし、ストーリもまぁ解りやすいといえば解りやすいのだけれど肝心の俳優さんの演技が学芸会レベルです。多くの人がこの作品に携わっているはずですが、こりゃあかんわ。って感じた製作陣はいなかったのでしょうか?映画を作るのは結構ですがまともに演技ができる人を使ってください。金とって作品を作るのは当然出演者にも一定のレベルの演技を必要とするのは当然でしょう。惜しい作品でした。 【たかちゃん】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-10-03 06:55:06) |
89.鑑賞後、心の中に「無駄に過ごした2時間を返せ!」と悪魔が宿る映画です。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2006-08-09 16:05:30) (良:1票)(笑:1票) |
|
88.棒読みに潔さを感じました.デビルアローは超音波,デビルイヤーは地獄耳,デビルウィングは空を飛び,デビルビームは熱光線・・・デビルチョップはパンチ力,デビルキックは破壊力,デビルアイなら透視力,デビルカッターは岩砕く・・・ 【マー君】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2006-07-09 15:14:56) |
87.マガジンの連載最終回に学校が揺れたのだ。比喩はなく。 昔はねマンガを教室で回し読みしていたのだ。 あしたのジョーとデビルマンの最終回は 学校がどよめいた。 それほどみな熱くなったマンガなんだ。 その熱気を知っている世代はこの映画に腹が立って仕方がないだろうと思う。 実写でやるのは無理だと思う。 アニメにすればよかったのにと思う。 それでも最近のアニメを見ていると怪しいもんだが…。 しかし、東映映画の集大成的な要素もあってそんなに酷い映画ではない。 ヤクザ映画になったり 時代劇になったり 東映映画の要素がテンコもり。 キャシャーンよりはずっとまし。 少なくとも映画のプロが作った映画だ。 思うに、悪魔対デビルマンの前半と 人間対デビルマンの後半に分けて6時間ぐらいの映画にして 国家予算並みの予算で最高のスタッフを集めて 10年くらいかけて作れば そこそこのものになると思う。 【アホをどり】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-06-19 17:14:44) (良:3票) |
86.作品自体の質もいいとは言えないが、それ以上に役者の演技力が学芸会レベルで低過ぎて話にならない。あんな何の感情もこもってないただの棒読みじゃ、観てる側も当然に人物に感情移入なんて出来るわけがない。CGに任せたド派手な演出もつまらない。まずは基本的な演技指導からやり直してくれ。 |
85.はい、遂に観てしまいました。ネットの酷評を見て、かねてから一度は観てやろうと思っていた作品なのですが、噂どおりのクソ映画でした。皆さんおっしゃっている通り、他のツマラナイ作品を観たときの抗体としてしか価値を持たない作品、作品という言葉すら合わないしょーもない物体です。受験生なのにこんなの観ている僕は、明らかにマゾ。そしてこのしょーもない物体は、まさにナゾ。「あぁ、2時間で英単語いくつ覚えられるだろう?」と、鑑賞後、というより、レンタル店で「デビルマン」を手にした瞬間から思ってました。これに0点付けると「デビルマンの呪い」で受験落ちそうなんで、悔しいけど1点だけ与えておきます。 【こばやん】さん [DVD(邦画)] 1点(2006-05-28 18:43:03) |
84.これが世界史の先生のお気に入りらしいです。
いいセンスだ。だがあんたは根本的な間違いを犯している。 【伊藤さん】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-14 17:30:41) (笑:3票) |
83.このサイトは、観る作品を選ぶ際にとても役立ちます。ですが、「これは合わないな」と分かりつつ観てしまう作品があります。自分にとってこの作品はそうでした。つい誘惑に勝てず観てしまいました。仮に自分と合わない作品でも、良いところを書こうと思います。ですからこの作品の良いところ1つ書きます。…酒井彩名がドラマ慣れしていました。主人公が右前腕を胸の前に突き出したあのポーズが頭から離れません。ある種、とても印象深い作品です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2006-05-14 12:31:03) |
82.怖い物見たさでレンタル50円の日に借りてきました。 評価は皆さんのおっしゃるとおり。CGのデビルマンの造形のみわずかに許せますが、動かしたとたんに だめだめ!! ほんとに原作者はなぜ初日舞台挨拶にいったのでしょうか。映画のでき以上に、その行為が悲しい。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-17 12:32:12) |
81.関係者は映画が好きじゃないのだろうな、というのが率直な感想です。あらゆるシーン、あらゆる演技、あらゆる台詞から、関係者のやる気の無さがひしひしと伝わってきます。それを延々と見るわけです。「デビルマン」の映画化ですから、きちっと見ざるを得ないわけです。苦痛でした。真面目に見たあとの激情を今となっては思い出すことはできませんが、「宇宙一詳しいあらすじ」を日記に書いちゃったくらいムカついていたことだけは覚えています。 【たにゅ】さん [映画館(邦画)] 0点(2006-04-17 09:00:56) |
80.それほどにヒドイ作品か?もっとめちゃめちゃな映画はなんぼでもあるやん。うちはけっこう楽しめたけどな。たぶん、直前に借りて読んだ原作文庫マンガの影響も大きいけど。深夜番組のヒーローもので見たアニメと全然違ってシリアス。ストーリーがかっこ良かってん。 【海の雫】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-25 22:43:04) |
79.初めて原作を読んだ30年前のことを今でも忘れない。その最大の魅力は何といってもデビルマンの外観である。ヒーローでありながらその姿はどう観ても邪悪なモンスター(悪魔と合体したのだから当然だが)。特に肘が裂け(なぜだろ?)、尻尾まで生えてるというのが何とも魅力的。同時期に登場したキカイダー以上の衝撃だった。時が過ぎ、同世代同士で集まると必ずと言ってもよいほど「デビルマンて見たことある?アニメじゃなくて原作の方」「読んだ読んだ。確かマガジンだっけ。あれ最高だよね」という会話があったのは事実だ。また、「永井豪で一番好きな作品は?」という問いに「けっこう仮面」「ハレンチ学園」と答えられる奴は少なく、ついつい「デビルマン」「バイオレンス・ジャック」と答えてしまう小心者も多かった。(中には「あにまるケダマン」「まろ」なんていうマニアックな奴もいた)さて、前置きが長くなったが、映画はどうだったか...。 実はこれほど思い入れのある作品をなぜ映画館で観なかったかと言うと、「あまりにも評判が悪かったから」である。そして実際に観てみると「それほど悪くない」と思ったが、それでも「良くもない」のは間違いない。暗く陰湿な雰囲気は原作に忠実といえば忠実であり、過剰なCGによる特殊効果も今なら珍しくはないが、しかしそれが無くては映画化されるはずも無く当然といえば当然である。飛鳥了のネタバラシが早すぎたことも、タレちゃんがいないこともさほど問題ではない。しかし、残念ながらある重要な要素が欠けているのである。それは___『美樹ちゃんの入浴シーン!!!!』(←できることなら太字のゴシック体で36Ptで書きたかった) 【nizam】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-03-21 14:44:13) (良:1票)(笑:2票) |