34.これはダメです。友人が借りたので便乗してみましたが、正直数億円欠けてこの程度のものしか作れなかったのか、と。出演者のファンなら、好きなタレントがスクリーンに映ったことをキャーキャー喜ぶより先に「デビルマン」を「日本映画史上最悪の映画」にされた事をまず怒るべき。スタッフさえマトモなら「デビルマン」は世界に通用する最高の素材であり、それに出演したことは大きなキャリアになったはず。この映画は「砂糖と塩を間違えました」なんてレベルじゃない。「砂糖と青酸カリを間違えちゃいました♪」クラスです。 【なな9】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-02 23:51:46) (良:1票)(笑:2票) |
33.《ネタバレ》 ああ…ああああ…あああああああ…!! 何だよ!?これ、何だよ(棒読み)!? 【リュングベリ】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-04-18 01:37:33) (笑:2票) |
32.関係者は映画が好きじゃないのだろうな、というのが率直な感想です。あらゆるシーン、あらゆる演技、あらゆる台詞から、関係者のやる気の無さがひしひしと伝わってきます。それを延々と見るわけです。「デビルマン」の映画化ですから、きちっと見ざるを得ないわけです。苦痛でした。真面目に見たあとの激情を今となっては思い出すことはできませんが、「宇宙一詳しいあらすじ」を日記に書いちゃったくらいムカついていたことだけは覚えています。 【たにゅ】さん [映画館(邦画)] 0点(2006-04-17 09:00:56) |
31.どのレビューでも酷評が目立ち、新聞の記事ですら「悪い」と言われた本作。 自分も0点をつける。 原作は未読なのだがそれ以前にこの作品、素直につまらないと思った。 DVDを見てる途中に寝てしまった始めての作品。 (一応、後で見た)。 【フレッチャー】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-01-13 01:25:16) |
30.兄が突然借りてきて見るか迷ったけどこれも運命と思い見た。結果は予想どうりだった。今まで見た中で一番おもんない。ギャグ映画にもならんし中途半端な映画といっては誉めすぎるし。なんていったらいいかわからん。 【BEAT】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-01-09 23:36:59) |
29.アイドルのかくし芸大会? 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-11-02 00:47:53) (良:2票)(笑:1票) |
28.公開前の数々の酷評を目の当たりにしながらも「そんなはずはない、あのデビルマンなんだから」と自分に言い聞かせ、歴代最強の台風の合間を縫って映画館に足を運んだことが思い出されます。デビルマン観賞後、映画に対する評価が大きく変わったことがこの一年で実感しました。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-10-30 12:21:00) |
27.この映画を観る前、映画館の外で待っているとどうやらこの映画を観た女の子達がいた。女の子の一人がこう言った。「兄弟ゲンカに世界を巻き込むな!」そんなどうしようもない映画なのかと僕は思った。そして鑑賞した。僕はこう言いたい。「こんな駄作に映画界を巻き込むな!」 【千葉イッキ】さん [映画館(吹替)] 0点(2005-10-29 16:21:57) (良:1票)(笑:1票) |
26.はぁ~~( ̄Д ̄)y-~~~この映画(?)をまっとうに¥1,800出して 映画館に見に行った人達の事を思うと涙が出るよ。 ホント、映画(?)にレイプされたって表現したらいいのか これほどのクズ映画というのは恐らく後にも先にもねぇーだろ。 『敢えて言おう。カスであると!!』 こんな所でギレンの演説の一節が妙にハマる映画(?)もない。 例にとると美樹ちゃんの哀れな姿を見た明の叫び 『ああぁー。ああぁーあ。あああああああああ!!!!!』を聞いた瞬間 「その台詞はお前のセリフじゃねえ!ここまで観ちまった俺のセリフじぁあ!!!」 マジで怒りのもっていきどころがねぇしこれほど破壊的衝動に駆られる作品もねぇ。 (ノ-_-)ノ"⌒┻━┻ -☆ また寄りにも寄って【キャシャーン】と一緒に借りちまったよ。 今回だけはこのサイトのワ-ストランキングの存在を恨む。 特典の試写会での記者会見を見て最後に一言。 神父になんかなってねぇーで先ずお前が先に悔い改めろ。永井豪! |
25.日本の恥。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-08-01 17:34:06) (笑:2票) |
|
24.俺の怒りは何処にぶつければいいのだ・・・? 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-07-26 22:17:01) |
23.起承転結や、魅力的なキャラクター描写が出来ていないのは何が原因なんだろうか?予算の問題か?期間か?東映か?だとすれば何なのか?関係者全員の反省文を読んでみたい。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-06-12 22:07:29) |
22.私自身このサイトを拝見するにあたり、一番頼もしく思っているのがワーストランキングである。希少なオトボケ映画を余すことなく網羅したランキングは正に日本最高峰であると断言させて頂きたい。このランキングを参考にレンタルビデオ屋で数多くのクソの産物を拝借し、拝見してきました。正に至福の一時を分け与えてくださった管理人様ならびにレビューワーの方々には本当に感謝しております。 お陰様で今回も「デビルマン」という鳴り物入りで上位ランキングされた作品を観賞するに当たりました。期待通りの作品であり、予想通りの微妙な後味の残る作品でありました。感無量の思いで一杯です。 【おはようジングル】さん [DVD(吹替)] 0点(2005-06-07 08:39:30) (良:1票)(笑:2票) |
21.突然だが,私はドラゴンズファンである。4月の快進撃で「今年も優勝間違いない。」と思い切り期待していたのだが,交流戦に入って突然の体たらく。あれよあれよというまに貯金を使い果たし,川上以外では勝てないという目も当てられない惨状。「まさか楽天に3タテは食らわないよな・・・」という悪い予感も見事的中。・・・しかし人間とはおもしろいもので,「いやな予感」であってもそれが100%的中した途端一種の快感のようなものを感じてしまう。皆さんにも1度や2度はそのような経験がおありだと思う。そして,実際楽天の同一カード3連勝を目の当たりにした時,「歴史的瞬間」に立ち会うことができた清々しさと,負けた中日のダメッぷりに,ある種の神々しさ,潔さを感じている自分に気づいてしまった。そして私はこれと全く同じ感覚をつい1週間前に味わっているのである。賢明なこのサイトの読者ならもうお分かりであろう。そう,まさに1週間前,私は「デビルマン」を観たのだ。そういうわけで0点。あ,そういえば,1年前にも同じ感覚を味わっているぞ。賢明なこのサイトの読者ならもうお分かりであろう。そう,まさに1年前,私は「シベ超」を観たのだ。おお,そういえば,2年前にも同じ感覚を味わっているぞ。賢明なこのサイトの読者ならも・・・・・(以下略) |
20.いやぁ~、びっくりしたなぁ、も~。コミック版は知らないけど、アニメは見ていたのよね。まあ、全然別物と考えるなら、この話もアリかもしれないけど・・・。それよりも、メインキャラの学芸会(おゆうぎ会)並な演技は、何とかならなかったの?観ていてこれほど恥ずかしくなる映画も最近ないよね。特に主人公!叫び声をあげるシーン、「お前やる気あんのかぁぁぁ!!!」と言いたくなる。こんな映画を作るくらいだったら、どこかの難民キャンプに寄付した方が良かったんじゃない? 【ソフィーの洗濯物】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-05-27 00:23:51) (良:1票)(笑:1票) |
19.①まずDVDを借ります・・②先に特典映像の公開予告と初日舞台挨拶を見ます。原作を熟知してるあなたも、ここで一気にテンションUP!!!うおー楽しみだぜ!!って感じで上がります・・・③そしてDVDを本体から取り出し、テレビを消し、原作をもう一度読みましょう。ほら!?有意義な115分が過ごせたでしょ? |
18.公開当初から今まで見たことが無いほど凄まじい勢いで叩かれまくっていて、どれほどの酷さなのか自らの目で確認してみたくて観てみました。んで観終わった後は、しばし(゜Д゜)ポカーンな感じでした。前半はもうこれ以上ないほど最悪の極みで何が言いたいのかさっぱり分からず、観てるのも苦痛なほど。一応大まかなストーリーは頭に入れておいたものの全く理解できない映像の羅列が多く、「もう何が何だか」状態でしたね。終盤になってようやくこの映画のテーマが見えてきた気がしたんだけれども、いかんぜん序盤からず~っと延々と続いていた俳優の演技のあまりの大根ぶり(特に主演2人)が嫌でも目立ってしまい説得力が全く感じられない。普段なら演技の下手さも見ている内に慣れるものだと思うんだけど、この映画の場合は激しい違和感が終始続いて慣れることが出来なかった。一応彼らはオーディション通ったんですよね?>スタッフの皆さん。この映画の売りの1つであるはずのCGもプレステ並かそれ以下というほど平凡な出来。無駄に多すぎる意味のないカメオ出演にも苛立つばかり(特にボブ・サップ、お前は何しに出てきたんだ!?)。過剰すぎるほどの暴力描写にグロ描写もただただひたすら不快なだけ。観終わってからしばらくたった今考えてみたら、こんな映画にレンタル代300円も払って115分不快な思いをして無駄に過ごした自分が少し惨めに思えてきました。先日亡くなった那須監督には申し訳なく思いますが、いくらなんでもこの出来でこの点数以外は考えられないので0点です。これからこの映画を観ようと思ってる方は文化祭の学芸会観ると思ってみたほうが幾分かマジかと。でないと115分間違いなく持ちません。 【エージェント スミス】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-04-24 23:44:51) (良:1票)(笑:1票) |
17.《ネタバレ》 この映画は、観客がどこで一度DVDの電源を切るか(あるいは映画館の席を立つか)でその人のセンスがわかる”試金石”のようなものだと思う。私は、美樹ちゃんがミーコに口紅をつけてあげるシーンで「今まで頑張ってきたけどもうだめだ」とつぶやいて、落ちた。人によっては美樹ちゃんのコック帽だったり、”半人間状態”のデビルマンが常に右手を前に出して構えるという設定だったり、了の髪が平気でプリンであるというやる気のなさだったりするだろう。この映画に対峙するとき、その時がまさにあなたのこれまでの映画経験が試される、”試練の時”だ! 【おしりはばとび】さん [DVD(吹替)] 0点(2005-04-24 01:32:49) (良:1票)(笑:1票) |
16.物語という意味では「キャシャーン」よりマシ、もちろん「デビルマン」という原作をそれなりになぞっているからであって、決して脚本が優秀なわけではない(わざわざ書くまでもないと思うが)ミーコと少年のエピソードも原作からインスパイアされているとはいえ、この「映画」のオリジナルとしてそんなに悪くない、また監督なり、脚本家なりの思惑がどこかで狂って迷走してしまったようにも見えない(キャシャーンは明らかに迷走していた)役者が大根でもよい作品は存在する、CGがショボくても「ローレライ」はがんばっていた、それでは何がいけなかったのか?それは壊滅的なセンスの悪さとやる気の無さ(上手い下手ではない「やる気」である)だと思う。職業(やる気)監督(センス)として最も許されない仕事なのではないだろうか?作品のレビューとしては関係ないが、ニコニコしながら舞台挨拶に立つ永井豪の姿には正直彼の神経を疑った。(本来なら原作に敬意を払って1点ぐらいつけるところだが、そういうこともあって0点) 【るね】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-04-23 00:55:32) |
15.“死霊の盆踊り”の最大のライバルになっちゃいましたね…
追加 ↑“まぶぜたろう”さんに同感
こうなったら『ワビィィィィ~ル!!!!!』 “詫びるマン”になって…くれないわな…m(_ _)m 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-03-30 01:21:58) (良:1票)(笑:4票) |