24.「もしかしてフルネームはクエンティン・タランティーノ・ハニーですか?」ってくらいギャグがスッポ抜けてるなあ。眉にシワを寄せて笑うのが好きなオイラは、カラオケのシーンなんかがジャストミートでした(「おいそこ、完璧ハニーじゃねえだろ」とか脳裏で呟きながらね)。スキャット入りまくりのBGMもグー。が、外してる玉はとことん外してる。全体的にはどう味わえばいいのか不明すぎで、まるでマンゴーとイカ墨とキーマカレーが乗ったピザ(しかもトマト抜き (^_^;)を食べた気分。脱力系ギャグに徹するかキッチュなアクションに徹するか、何か芯が欲しかったよー。あと、演技がクサいのはいいが、演技の手を抜いてるのは許せん。各人の力量でヤケクソに頑張る時、バカ映画でしか味わえない特別な感動が生まれるんよ、早見青児君。個人的にはここまでの作品が作れる時代になったんなら、あさりよしとおの毒々マンガ『マジカル☆キャンサー』をやってほすぃ…無理すかねぇ…。点は、『RED SHADOW 赤影』の配点を参考に減点。●追記:やべ、見たそもそもの目的を書き忘れてた。ハニメーション…10年前からチェコでヤン翁が撮ってるよ。本作の「実写アニメ」としての手のかけ方はまだ甘いと言わざるを得ない。本気でやれば人間の写真を「喋らせる」事も可能なのは『ファウスト』で証明済みなのダ。 【エスねこ】さん 6点(2004-12-11 02:55:52) (良:1票)(笑:1票) |
23.佐藤江梨子のファンちゃうし。キューティーハニーも観たことあれへん。ただしハニーの歌は大好き。バンドなんかでノリノリで歌うと意外と気持ちいい歌。もちろんカラオケでも。んで映画の方は、さすがに映画館で観るには勇気がいる。ハニーとゆう素材自体、映画館で観るターゲット層はかなりしぼられるんちゃう。でも気にはなってた。ヘンテコな馬鹿映画大好きやから。だから俺は、こっそりレンタルしてきて、一人で部屋にこもって鑑賞したった。十分楽しめるで。楽しめた部分をあげると、ヘンテコな四天王のキャラ(ブラッククローもよいですが、スカーレットクローも意外とツボです)、どこまでも丁寧で不気味な執事、東京タワー、プロモな夜霧のハニー、最初のいかにもな登場シーン→ぶっ飛び対決シーン、テンションの低い日常ドラマ(肩の力を抜いた自然体なノリがツボでした)、パンサークロー登場シーン、いきなりの下着で疾走シーン、巨大な京本政樹など。ただし、この映画を楽しめる人はかぎられるとは思う。てゆーかもうキューティー・ハニーって時点で一般人向けな映画ちゃうと思う。 【なにわ君】さん 10点(2004-12-06 13:47:39) (良:2票) |
22.いや~おバカな映画ですね。しかし、なかなか良い作品でもある。ハニー役を演じる佐藤江梨子もなかなか良いし、悪くもある。というのも変身前の如月ハニーのノーテンキなヌケた役は実にハマッているように感じたのだが、変身後のキューティー・ハニーのマジメ?な演技になると、どうもシックリ来ないように感じたからだ。まあ、ある意味二役演じているようなものだから大変と言えば大変なわけだが。変身前のハニーは下着姿で出歩くは、ミニスカートできわどいアングルで撮るはと、男性陣にはお楽しみシーンも多いわけだが、わたしはもともと佐藤江梨子って人の顔がどうもダメなもんで、そのせいか全然エロさを感じられなかった。コレがもう少し好みの女優さんだったら、どんなに良かった事かと悲しくなってしまう。それと噂?の、“ハニメーション”だが、これはなかなか良いアイデアだと思いましたね。まだ初めての事だし荒いように見受けられたが、やりようによってはかなり大化けする新しい技術ではないだろうか。ぜひともコレで終わらせないで欲しいものです。 【カズゥー柔術】さん 6点(2004-12-04 01:11:49) (良:2票)(笑:1票) |
21.正直つまらなかったです。エヴァンゲリオンがおもしろかったので期待していたのですが。佐藤江梨子はアホぽくってかわいくなかったし、敵のパンサークローもよく存在意味がわからなかったです。原作にこだわりすぎじゃないかな。もっと登場人物を絞ってシリアスに描いてもよかった気がします。子供向けヒーローものと変わらない気がします。でも途中でアニメが入るのはキルビルみたいでなぜか嬉しかったです。 【ぽじっこ】さん 4点(2004-11-21 12:04:46) |
20.えーとえーと、庵野氏も原作もサトエリもあんま知らないけど何とか理解しようとがんばりました。ちょうど「結構面白い深夜アイドルドラマを見たなあ」という感じ。でも映画だったこれ。10年以上も前なんですが、「30周年記念リカちゃん人形展」とかいう催しが雑誌アンアンに載ってたんで、何の疑いもせずいそいそ出かけました。・・・お子様ワールドでした。思いっっっっきり場違いでした!だったら「アンアン」に載せるな!ラフォーレ原宿でやるな!!きっと私のようなのが劇場にいったらちょうどこんな感じだったでしょう。え、普通行く前から多少予想するって? サトエリの演技は悪くはなかったですが、サトエリそのものでしたね。もろヲタ向けでもなさそうだし、ちょっとはお子様向けにもしてみようと思ったのか終盤は「愛」でまとめようとするし、ターゲットがどこにあったやら・・・ よいこのみんな、永井先生はまた見つかったかな? |
19.新作なのにレンタル屋さんの棚に残っていたんで、試しに借りてみました。特撮やアクション、日曜の朝にやってる子供向けの「戦隊シリーズ」ものぐらいのレベルです。悪者の背中に突然大きな羽根が生えたり、主人公が一体化(?)して取り込まれそうになったり、同じ監督さんが撮った意味のよく分からないアニメ作品で見たようなシーンがかぶります。これ、映画でやる必要あったのかなあ? 【しまうま】さん 0点(2004-11-09 23:38:53) |
18.早見青児はもっとカッコいいよ! 村上淳がどうこうではなくて、あのヅラがいけなかったんだな。。。映画館で観たら微妙だけど、DVD鑑賞でそれなりに楽しめましたよ。サトエリ、市川妹の魅力に助けられている映画。でももうちょっと、庵野らしい色を見せてほしかったなぁ。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-11-06 21:07:36) |
17.面白かったです。実写でアニメ風にはじける感覚が楽しい。テレビ放送のゴレンジャーのノリかな。馬鹿馬鹿しさを心を広く持って楽しむのが正解だと思います。下手なコメディー洋画を見るぐらいなら、この映画がお薦め。 【カオナシ3号】さん 7点(2004-11-01 13:15:34) |
16.駄目でした、映画館で観てしまった、勿体無い。(お金と時間) 【leo】さん 1点(2004-10-05 10:24:24) |
15.痛かったです。試写会で見て映画がはじまる前に庵野監督とサトエリの舞台挨拶があり、監督「5分に一度は笑えます。思い切り笑ってください」サトエリ「映画がはじまる前にみんなでハニーフラッシュ!をしましょう」ということで、もしかしたらかなり寒いかもと思ったんですが、寒すぎました。サトエリファンは楽しめるでしょう。 【omut】さん 3点(2004-09-19 07:34:31) |
|
14.まず内容どうこうと言うより、片桐はいりが生足を出すというコメントをニュースで見た時点で見に行った次第です。一種の娯楽作品、何も考えずに見たほうが良いかもしれません。これからレンタルで見ようとされる方は以下の点に注意して見てください。①片桐はいりの生足②サトエリのファッション&演技の下手さ加減③ミッチーファン ストーリーは途中でだれますが総合的には時間つぶしにはちょうど良いと思われます。 【喜び組】さん 6点(2004-08-17 00:45:16) |
13.終始、苦笑でした。 【ダージン】さん 4点(2004-06-24 21:57:04) |
12.庵野ワールドを期待して観ました。いや、レンタルで十分だなぁとは正直な感想なんですけど、他の人の指摘しているようにぶっ飛んでいくシーンは、面白い絵だと思いました。アニメのように自分の思い通りの絵にならないのは、承知の上でしょうし、漫画を実写にした時に避けては通れない安っぽさを感じる小道具の素材感は、これからの課題でしょうね。庵野氏には少しだけ、期待しているのですけどね。 【クルイベル】さん 5点(2004-06-21 13:40:33) |
11.なんだ、みんなが散々コキおろしているからどんなに酷いかと思ったら、何も考えずに観れば面白いじゃないの。まぁハニメーションホントにいるの?とかムラジュン微妙とかパンサークローもっと出番やれとか細かな不満はありやすが、アホながら愛嬌のあるサトエリハニー、クールビューティーになりきれない(のがいい)市川実日子の秋夏子、リアルアニメキャラのミッチー、そして手塚とおる・哀しみの執事等、愛すべきキャラクターでおつりがきたのでこの点数。「あずみ2」やるくらいなら、これも続編にしてくれんですかね。(勿論地獄から蘇ったパンサークローは必須!) 【しゃらら】さん 7点(2004-06-15 13:08:13) |
10.批判的な心は置いといて楽しもうっていうつもりで観たのでなかなか楽しめた。ハニーを演じられるスタイルの人なんてそうそういないだろうし確かにきれいだったしがんばってたよ。いやらしさのない色気もなかなかのものです。健康的だったからかな?かる~いノリで観ればそれなりに楽しめる作品でしょ。 【日向夏】さん 6点(2004-06-12 15:47:45) |
9.アクションシーンは爽快感を感じない。笑わそうとしているシーンは間が悪い...よ。サトエリハニーの可愛さとミッチーの怪演は良かった。この作品、ちょい役で色んな人が出ています(原作者さんとかね)。で、平成ライダーシリーズで美味しい役を演じていた人が一瞬出ていまして、個人的にはそのシーンを観ただけで、観て良かった、と思いました。アギトか555を観ていた人は、クスっと出来ますよゥ。 【巷説犬福物語】さん 6点(2004-06-10 13:57:47) |
8.はー・・・・。お色気のボーダーラインを安全地帯のど真ん中に引いてしまったのは致命的。 ハニーがどんなに破天荒で天衣無縫に振舞ってみても、ラインからはみ出した部分は几帳面に、神経質に、キッチリと、描写シ・ナ・イ・堅気のキューティー・ハニーにはときめかないしドキドキもしません。 キューティー・ハニーは、家族で観るのが恥ずかしいくらいでなくちゃ。 サトエリ本人はまあ頑張っていた。 責任のすべては庵野先生にあるということ。 よっぽど予算が無かったのか敵の本拠地の外観デザインはあれで良かったんだろうか、それとも何か狙っていたのか、分からない。 それぞれのキャラクターはアクが強くていい感じだったけど監督自身が巧みな猛獣使いになりきれていなかったようで、キャラをつかいきれていなかった。 結局のところ期待ハズレ。 【Beretta】さん 3点(2004-06-10 00:36:08) (良:1票) |
7.見てしまいました...何気に豪華なキャスティング&サトエリのかわいさにつられて...つ、つまらない(-_-)サトエリのファッションショーにのせた音楽とかなんやらムダが多い。その他もツッコミとこ満載。5点とゆうのはサトエリのかわいさに!ボスはあれは男がやってますが設定は女のボスなんですかね? 【fala70】さん 5点(2004-06-09 01:48:27) |
6.色々確かに寒かった。だけど、さとえりちゃんは可愛かったし(あの下手な演技は、わざとなの? 演出なの? 見た目が凄く可愛いし、スタイルもいいし、目の保養になるだけに、演技がもうちょっとよければ…とやっぱり思ってしまうのは、アイドル映画には望みすぎ?…アイドル映画なのか?)オープニングのアニメとの合成?もよかった。演出も確かに低予算ならではなのかもしれないけど、斬新と言うか、この映画には合っててよかったと思う。90分程の短い映画にしては、何故かちょっと長い間隔があったのはやっぱり多少だれる部分があったからだとは思うけれど、リズムもテンポもそんなに悪くはなかったと思う。ハニーが落ち込むシーンは、単に色んなコスプレ増やしたいだけのサービスカットで無駄かなとか(でも、「夜霧のハニー」はよかった)京本正樹いらないじゃん、とか青児さんもちょっとどうなの?だったけど、なっちゃんがいたのがやはり大きかったかなぁ。あと、手塚とおる?が気持ち悪くてよかった(笑)。シスタージルは…ちょっとなぁ…男じゃん、篠井英介。この手のかまっぽい役やたら多いけど。なんのかんの言いつつも青児さんの部屋にあったハニーちゃんのストーカー写真?が欲しいので、オマケで7点(笑) 結局あの手の世界観が好きかどうか、はまるかどうか、なんでしょう。因みにもう一回見たいです。ええ。 そうそう、書き忘れてました。どなたかも書かれてますが、ハニーの衣装。全身タイツは反則だよ~。興ざめしちゃうから、次回があるならなんとかして欲しい~。デザインは悪くはなかったと思いますが。 【あかりん☆】さん 7点(2004-06-07 01:36:04) |
5.四天王弱すぎですね また四天王はキャラが濃そうで薄かった ハニーとジルのラストの会話も萎えましたね しかしそんなことがどうでもよいくらいに秋夏子警部がかわいかった そして登場人物のファッションがよかった てゆーかなっちゃんかわいーーー 松尾スズキはイイ味出しててとてもよかったです 【ぺぷとりじ】さん 6点(2004-06-03 23:47:09) (良:2票) |