4.えっ?放浪紳士チャーリーさん一人だけですか!失礼します。これはあのかっこ良い音楽、口笛え、どこかで何度か聞き覚えがあるけれど、この映画の主題歌だったんですね。これはとにかくあのかっこ良い音楽は一度、聞いたら絶対に耳に残って離れなくなります。かっこ良いのは何も音楽だけではない。西部劇らしいかっこ良く、男臭い男のオーラぷんぷん漂わせる男達の、タイトル通りの誇りを持った男の西部劇として、面白く観ることが出来た。渋い男の演技とそこに関わってくる女との駆け引きなど見応え十分です。それにしてもこの映画、あまり知られてないのか?有名じゃないのかな?西部劇が好きな人だったら間違いなく楽しめると思うのに、それだけにこういう映画こそ全国のレンタル屋さんに並べて欲しい。そういう映画は何もこの映画だけに限ったことではないけど。誰の眼にも止まらずにいる傑作、秀作映画がこの世にはかなり存在するように感じるのは私だけではないと思います。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2011-02-21 21:50:11) (良:2票) |
3.これね、口笛使った主題曲が超ーーーーカッコイイんですよ!出演者も 西部劇でおなじみのメンツで安定感あるし。それほどの大作でも有名な監督の作品でもないけど、自分にとっては忘れられない映画です。原題のタイトルも良し! |
2.《ネタバレ》 どちらかというと悪役が印象的なロバート・ライアンが主役の保安官もの。 やっぱりいい役者だなあと改めて思わされる1本です。 敵役の酒場の支配人だけでなく、面倒を見ることになる新人保安官の若者、どちらとも過去に因縁がある。 酒場の支配人とは分かりやすい、西部劇らしい善悪の関係があるけど、 新人保安官の若者との今の信頼関係と過去の因縁、複雑な関係がいい緊張感をはらんでいる。 その緊張感が高まる町外れの荒野での銃の練習と、その時の教えを忠実に守った悪役との最後の決着シーンが見事。 節目で流れる口笛のテーマ曲が耳に心地いい。 決着がつき、その口笛のテーマ曲が流れる中、町を後にするライアンの遠ざかる後ろ姿で終わるのかな?と想像していたのですが、 この若者は立派にこの町の治安を守っていくだろうことを確信させる、新人保安官が歩を進めるラストシーンがまた良かった。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-02-16 18:03:22) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 まさに「誇り高き男」の話でした。自分は正しいことをしているのに、周りの状況は最悪。表向きは何ら関係のない装いをしつつ裏ではあの手この手でキャスを排除しようとするジョン、誤解からキャスを信じられないサッド、辞職するジム、キャスの意向に反対するサリー・・・それでも男の誇りのために、卑怯者・臆病者と罵られ、失明しかけても一人で(途中から二人で)敵に立ち向かっていく男の話。 最後の「撃鉄を起こす音がした」から撃つサッドのシーンとキャスとサリーの会話のシーンが凄く好きです。サリーの「誰のため、何のために」に対するキャスの答こそ、「男の誇りのため」なのですね。 酔った振りをしたビリーが大声でキャスの注意を引き助言をするシーンやわざと音を出す靴で距離を詰める敵さんなど、細かいところに気が利いている点も良かったです。 BGMの良さは言わずもがなですね。 【53羽の孔雀】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-12-26 00:40:03) (良:1票) |