4.映画には不向きな原題でたっか? それとも製作者の力不足か? たしかに映像化するには難しいと思うが、それであれば映画的な解釈で新説にしてしまっても良かったのではないだろうか。やりすぎると原題なんかくそくらえになってしまうが。なので、私としては後者であると判断します。 【tantan】さん 3点(2004-06-09 18:43:20) |
3.主人公のソフィー役の子はなかなか可愛いんですが、大事な中身の方ががマジで面白くないです。シェイクスピアや『モナ・リザ』を製作中のレオナルド・ダ・ビンチ、ダビンチのライバル(?)のミケランジェロとか出てきて凄いんですが、なんか<社会の授業で見せられる感じ>がどうも俺には受け付けませんでした。コレ、まじめに見てたら勉強になること多いかも・・・・・・でも悪いがもう勘弁してくれ!!あと、こんなにつまらない映画は久々です。映画上映中は退屈&眠気が襲ってきました。好きな方ゴメンなさい! 【ピルグリム】さん 3点(2003-11-16 17:22:43) |
2.はっきり言って面白くありませんでした。倫理とか哲学とか学校でまだ習ってないので、原作を読んだときにはすごく面白かったし勉強になりましたが、二時間程度の映画で哲学の歴史を説明するのは不可能だと思います。何とか盛り込もうとしているのは分かるのですが…やっぱり…。映像は綺麗でしたけど。 【ラシャ】さん 3点(2003-01-19 00:18:12) |
1.(試写会)つまんなくて途中で20分ほど寝ちゃいました。これが北欧映画ってもん!?景色は美しいですが・・・。 【ひよこ】さん 3点(2000-07-16 22:45:08) |