49.なんだろう、この観終わった後の消化不良気味の余韻は。納得のいくようないかないような・・・。やはりトロイとギリシャが戦争おっぱじめる原因がくだらないな。人妻さらうなんてねぇ、しかもトロイの人々そんな王子の身勝手な愛?のために死ぬかもしれんのに怒るどころか盛大なパレードかなんかで迎い入れちゃってるし。兵士の士気だって上がらんでしょ普通。でも戦闘シーンやアキレスの決闘シーンなんかは良く出来ていて見応えは十分です。それだけでも一見の価値はあります。逆に言えば戦闘シーンと特定の役者の演技しか観るべき所はなかったとも言えてしまうけど。ちょっとストーリーに余計な要素が多かった気がします。いっそのこと単純な肉弾戦映画にして少数での戦闘シーンや巧みな戦争の駆け引きなどを見せてもっとトロイの木馬に重点を置いた方が面白かったかも。しかしな~、あの木馬。持って帰っちゃうか?どう見てもあきらかに怪しいのにね。アレすらも神のご意思とか言っちゃてるんだもの。ビックリですよね。 【КОФЕ 】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-19 23:40:55) |
48.主人公のアキレスよりヘクトルがよかった。オーシャン・ブルーム演じる、パリスはどうしょうもない王子でイメージダウン。ギリシャ軍が悪者風に描かれているが、元はパリスの王妃略奪でしかも、決闘で負けそうになって逃げたりと、、、トロイの方が実は悪者のような気もする。 【MS】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 01:09:26) |
47.個人的には歴史大作的な映画はあまり好きではないのだけれど、それでもそこそこ楽しめた。ひげ面の王たちは区別がつきにくくてはじめ困ったが、後半になると区別がつかなくてもあまり問題がないことがわかった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-09 13:07:03) |
46.《ネタバレ》 なかなかいい作品でした!歴史の(聖書とか?)勉強を思い出す感じもありつつ、愛や仁義、忠誠心なんかの現代社会に取り入れたい要素を発見できてよかった。本当に、アキレスのアキレス腱に矢が刺さって倒れるところは、私的には滑稽過ぎでちょっと頂けない感じもありましたが、敵と見方・愛情と憎しみが交錯する終盤の戦闘は心に残る名シーンになった。 【ラブコメ大好き!】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-07-19 18:13:06) |
45.《ネタバレ》 題材と時間の長さから見るのを躊躇していましたが、予備知識がなくてもわかりやすく、時間も気にならなかった。お金がかかってるシーンがたくさん出てきてお得感があります、ブラピの肉体改造にプラス1点で7点です。 【kenz】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-14 19:44:51) |
44.他のレビュワーの意見を見て、評価が低いのを知りながら見てみた。そのせいか、飽きることなく楽しめました。思っていたよりは、面白い映画でした。筋トレしなきゃいけないと思わせる映画でした。 【シネマパラダイス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-26 08:11:51) (笑:1票) |
43.《ネタバレ》 これだけ金かかってますよー、ブラピやら撮影やらがんばりましたよー、と見せつけられると、ついついどこまでCG合成なんだろうとか盾や鎧の材質はなんだろうとか気が散ってしまいまして。ショーン・ビーンさんだの一瞬矢をつがえたオーランドブルームにだのかつての名作と混同。しないけど。例のトロイ部分くらいしか知らなかったのですが、えらいバカ王子のせいでこんな、伝説なんてしょせんこんなもんなんだろうという声も聞きますが、つまりきっかけなんて何でもいいのね。名声や虚栄心のためならきっかけは何であれ暴れる、そんな時代のお話だろう。筋肉比率40%増(当社比)のブラピよりも、ヘクトル最強伝説に一票。負けちゃったけど。かんじんのサシの戦闘シーンは、うまい振り付けをそこそここなしてるようにしか見えないのでちょっと減点。格闘ファンでも映画批評のプロでもない人にそう思わせちゃいかんな。もうちょっと何か盛り上がりが欲しかったけれども歴史をちょっと覗けたようなお得な気分になれたのでした。チェッペリンの「アキレス最後の闘い」でも聴こうっと。あ、あと教訓は、トロイはこうしてあなたのPCへと侵入します。不用意なプログラムの進入を許しては、ダメ。ゼッタイ。 |
42.ブラピ見て筋トレしようと思った。 【buyobu】さん 7点(2005-03-18 17:04:35) |
41.ブラピとエリック・バナがやばいぐらい格好良かった。しかし、あんなに勇敢だったレゴラスが女にうつつを抜かしたばっかりにあんなヘッポコ野郎に…。あれでは一緒に駆け落ちまでして逃げてきた王妃が本当に不憫でならん。ロードでは必中必殺を極めていた弓の技術も何だか衰えたなぁというのが素直な印象。アテネ五輪アーチェリー銀メダリストの山本先生にもう一度基礎から叩き直してもらいなさい! 【Minato】さん 7点(2005-02-28 01:23:26) (笑:2票) |
40.《ネタバレ》 すごい大作だった。今までブラピにほとんど興味がなかったけど、アキレス役はかっこよかった。あと、オーランドとエリック・バナが兄弟っていうのがなかなか合っていて気にいりました。 オーランドの役はかなり不評ですけど、なんかあれでいいような気がした。 【Gene】さん 7点(2005-02-07 06:08:33) |
|
39.《ネタバレ》 大好きな題材「古代もの」ゆえ8点といいたいところだが、やや気に入らない点も。ひとつは、主役のアキレスよりもヘクトルの方がすばらしかったこと。 アキレスってああいう人物とは知らなかった。もうひとつ、これは本当に減点対象なんですが、アキレスと敵のブリセウスが恋仲になること。ありえん!!と、言いたくなる状況。でも巫女さんかわいかった。 壮大な映画なのに本当にもったいない7点。同じ古代もののグラディエーターにかなり負けている。 【ボビーK】さん 7点(2005-01-29 23:47:58) |
38.なかなか面白かったが、最後があっけなかった。あそこまで引っ張っておいてさっぱりしすぎ。 【miso】さん 7点(2005-01-14 22:27:50) |
37.《ネタバレ》 長いですね。展開がトロイです。疲れました。「トロイの木馬」「アキレス腱」は最後まで観た人へのご褒美でしょうか?「おおおォ!!」と小奇声をあげてしまいました。あとブラビの肉体、カルシウムキッドの軟弱さだけが印象に残りました。 |
36.《ネタバレ》 果たしてこれが実話なら凄過ぎる。まさか色恋沙汰が起因とは...でも、結局はトロイを支配下に置くことが目的になってますがね。へクトルは人格者で一番頼れる存在だっただけに非情に残念でなりません。あの時ばかりはアキレスというよりブラッド・ピットを憎みました。まさに戦いの鬼人。そして有名なトロイの木馬の登場には、おお~と思わず唸ってしまいました。最後はアキレス腱の由来はここにありと言わんばかりのパリスの一矢。へっぴり腰で逃げ出した弟パリスが大戦争の始まりであり、終わりであるとは。やられたよ、心底許せん、パリス。 |
35.6才の娘とビデオ鑑賞しました。娘はストーリーについていけなくなると、私に「え!どうしてこうなるの?」と質問し、私が「この人とこの人は兄弟で、お兄さんがさっきアキレスに殺されたでしょ。んでもって・・・」という下手な説明をすると真剣に聞く。もうヘクトルとアキレスに夢中!でした。 彼女曰く、「木馬の中にこっそり隠れるのはずるい!でもアキレスは好き」だそうで、6才の娘をも魅了するブラッドピットは、やはりスターの輝きを持っているんでしょうなあ。娘に「アキレス腱」ということばを教えられ、とっても有意義な映画でした。 ちなみにHなシーンは有無を言わさず早送りしました。 【しょりちゃん】さん 7点(2004-12-09 08:37:37) (良:1票)(笑:2票) |
34.トロイ戦争なんて聞いても木馬しか知識のない私は、木馬が出てくるのを今か今かと待っていたのに、最後の方にチョロっと出てくるだけでちょっと肩透かし。それはさておき、ブラピのアキレスは結構良かった。イメージとしてはもっと屈強な大男のイメージがあったのだが、素早く、剣術に優れているという設定のためか違和感はなかったように思う。まあ、ブラピ自身も鍛えたのかかなりマッチョになってはいたのであるが。ヘクトルとのタイマンのシーンはかなり頑張っていた。大きな武器をブンブン振り回すというよりも、短剣みたいなものでスピーディに戦うというアクションシーンはこのテの映画ではあまり見た記憶がないので非常に新鮮味があった。その一方で、ドラマの部分に関してはちょっと評価が下がる。特にパリスとヘレンのエピソードはもう少し掘り下げて描いてもよかったんじゃあないか。あれじゃあオーランドはちょっと情けなすぎて可哀想。 【ばたあし】さん 7点(2004-12-08 12:57:13) |
33.ブラットピットなかなかかっこよかったね~。なかなかおもしろかったです。基本的になかなかって感じかな~、 【ばかぽん】さん 7点(2004-11-09 21:43:18) |
32.《ネタバレ》 とても壮大なストーリー、映像の裏にある基盤がゆるゆるだったように思います。 そもそもの発端がまずアホらしい。見事にアホ王子のパリス(=オーランド・ブルーム)が他国の人妻を奪ったせいで起きた戦争をここまで仰々しく派手にしようとしてるのを観ていると なんだかストーリーに納得いかなく、ほとんど感情移入はなかったように思います。原因がつまらないので、戦争そのものもあほらしいと。 ま、オーランドのヘタレっぷりは役柄上わざとああしてたのを知ってますので別にそれはいいんですが、ありえないのは「ロード~」のオーランドをここで流用したこと。オーランドに弓を使わせてあんな活躍の仕方をさせては多くの「ロード~」シリーズを観た人達は興ざめだったのではないでしょうか。少なくともオレはその瞬間がっかりしました。製作スタッフはそんなつもりじゃなくても、あれを観た人は、いやでも壮麗に弓を射つ長髪のエルフを頭に思い浮かべてしまったのではないでしょうか。あの瞬間「トロイ」は「ロード~」の名声といわゆる豪華キャストに依存した映画に姿を変えてしまいました。 しかし作中での各キャストのセリフは素晴らしかったです!!言葉の端々に力強さが感じられ、ものすごく迫力がありました。CMで何回も流れてた"Immortality! Take it! It's yours!!"は最高でしたねもう☆あんな風にしゃべられたらオレでもその気にさせられます。演技にも言う事はなく、俳優陣には文句なかったです。 やはり結論としてはこの映画は製作者側のミスが目立った事でしょうか。視聴者としては納得のいかないストーリー、配役の中でよくぞここまでの作品に仕上げてくれたと各キャストに伝えたいです。製作スタッフの人達はもうちょっと公開前の期待に応えられるように頑張りましょう。 散々文句言った割に7点つけてますが、これはブラピを始めこの作品に全力投球で臨んでくれたキャスト達に捧げます。 【TANTO】さん 7点(2004-11-04 21:42:41) |
31.《ネタバレ》 私はギリシャ神話等の昔話はあまり詳しくないので元ネタに惑わされる事も無く 普通にこのスペクタル超大作を堪能出来ました。 あの、これでもかと出る大軍シーンでお腹一杯の上、ブラピアキレスかっこ良過ぎで釘漬けです。 トロイ王子のヘクトルもアキレスとは対照的なキャラですが実に素晴らしく映画をしっかり支えていました。 ピーター・オトゥールも良かった・・ とはいえ163分もありながらアキレスというキャラを描写しきれてないような気もします。 トロイへ向かうのは名を残す為と言いながらいまひとつ、そこの裏付けが見えてこなかったり、 トロイ突入も女の為に結果、向かうのが分かりますが、 そこに至るまでのアキレスの心理が垣間見えて来なかったので唐突に感じました (もちろん、木馬に乗るのは分かっていましたが) 結局、どういう男だったのかなんか不鮮明で惜しい・・。 で、一番の原因を作ったバカ王子は単なる我侭の軟弱クン以外、何者でもなかったです。 後半あたりでいつの間にか男をらしさを出しますが、 なんか薄っぺらく見えてムカムカしました。しかもまぁ、離れた所から無防備なアキレスに弓をピュンピュンと打ちやがって・・ せめてアキレスの腱を射抜いた後にでも兄貴同様、アキレスに正面から挑んでスパルタ王との 不甲斐ない決闘や自分の無責任な行動のせいで大戦争になった汚名を少しでもヤツが挽回出来たら、まだ納得行きました。 話の流れ上、ある程度は予測していましたがやはり腑に落ちない決着の付け方でした。 しかも大元の原因・軟弱クンは図々しく生き延びてるし・・ 色々と惜しい部分もありましたが163分を飽きさせずに見れたテンポの良さは評価したいと思います。 【まりん】さん 7点(2004-10-29 00:55:36) |
30.ストーリーが無くあまり面白くないという前評判からそれほど期待していなかったこともあり、結構楽しめました。ストーリーは「トロイの木馬」と「アキレス腱」だけで十分。あとは、壮大な「戦闘シーン」と、ちょっとの「人間ドラマ」が満足度を高めてくれます。けど、オーランド・ブルームがちょっとカッコ悪すぎる。別にファンではないのでいいが、「The Lord of the Rings」を結構気に入っているので、違和感があった。 |