アニー(1982)の投票された口コミです。

アニー(1982)

[アニー]
Annie
1982年上映時間:127分
平均点:6.31 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-12-04)
ミュージカルシリーズものファミリー戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-02-24)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2019-01-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューストン
助監督M・ジェームズ・アーネット(第2班監督)
演出M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
キャストアイリーン・クイン(女優)アニー
キャロル・バーネット(女優)ミス・ハンニガン
アルバート・フィニー(男優)オリバー・ウォーバックス
アン・ラインキング(女優)グレース・ファレル
ティム・カリー(男優)ルースター・ハンニガン
バーナデット・ピータース(女優)リリー
ジェフリー・ホールダー(男優)プンジャブ
エドワード・ハーマン(男優)FDRことフランクリン・デラノー・ローズベルト大統領
ショウニー・スミス(女優)ダンサー
アマンダ・ピーターソン(女優)ダンサー
上條恒彦オリバー・ウォーバックス(日本語吹き替え版)
天地総子リリー(日本語吹き替え版)
尾藤イサオルースター・ハンニガン(日本語吹き替え版)
藤田淑子ミス・ハンニガン(日本語吹き替え版)
内海賢二プンジャブ(日本語吹き替え版)
子門真人バート・フィーリー(日本語吹き替え版)
黒沢良FDRことフランクリン・デラノー・ローズベルト大統領(日本語吹き替え版)
出演グレタ・ガルボ映画「椿姫」のマルグリット・ゴーティエ(アーカイブ映像)
ロバート・テイラー〔1911年生〕映画「椿姫」のアルマン・デュバル(アーカイブ映像)
脚本キャロル・ソビエスキー
編曲ラルフ・バーンズ
挿入曲アイリーン・クイン"Tomorrow"他
撮影リチャード・ムーア〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班カメラ・オペレーター)
製作レイ・スターク
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
キャロル・ソビエスキー(製作補)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術デイル・ヘネシー(プロダクション・デザイン)
マーヴィン・マーチ(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
録音ジーン・S・キャンタメッサ
マイケル・J・コーハット
スタントパット・ロマノ
その他レイモンド・ハートウィック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ラルフ・バーンズ(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.小学生のときって、映画館に行くのは大人同伴じゃないとだめじゃありませんでした?私はそうでした。中学に入ってやっと友達同士だけで見に行けるようになり、初めて行った映画がこれ♪私にとって、「自分が観たいから観る映画」は、この作品が出発点なのです。だから採点も甘めになってしまうのかもしれませんが、この作品のワクワク感を子供のうちに体験できて本当によかった~!字幕版と吹替え版を交互に上映していて、両方ともみたんですよね。あ~さが来れば~、トゥモーロー、涙のあ~と~も消え~る~♪帰り道で「トゥモロー」をみんなで合唱しながら歩いたのも、本当に楽しい思い出です^^ジョージアのおかげでこの主題歌もすっかり有名になりましたね~。(歌詞は違いますけど)今観たらどうでしょう?子供の頃のすごく良かった思い出をこわしたくなくて、この映画は観られないんですよね^^;
へっぽこさん 10点(2004-07-30 19:13:54)(良:2票)
2.この映画が公開された時、大々的にキャンペーンが張られてましたね。たしか女性アイドル歌手がイメージソングを歌ってました(「風の谷のナウシカ」の時の安田成美の歌みたいなやつ)。その後名曲「トゥモロー」がこの映画の元のミュージカルの曲と知り、以前から見たかったのですが、どこのレンタル店でも日本語版のビデオばかり。やはりミュージカルは原語で見たいので、見ずにいましたが、昨今のDVD普及のお陰で、やっと英語版を鑑賞することができました。で、ここからが本題ですが、今ひとつの出来ですね。ミュージカル嫌いの人がよく「登場人物が突然歌い出して、変」と指摘しますが、この映画の中の楽曲の扱い方はまさしくその典型です。冒頭、孤児院で女の子たちが歌い踊るシーンがありますが、せっかくアクロバティックな振り付けなのに、ごちゃごちゃして爽快感に欠けます。同じ子どもが主役のミュージカル映画「オリバー」では、似たようなシーンをうまく撮ってましたが。ストーリーも予定調和の極み。なぜ大富豪が多くの孤児院の子どもの中からアニーを選ぶのか、という理由がまずわかりません。これはもうほとんど「アニーが主役だから」と開き直っているような展開です。意地悪な孤児院の女性院長もオーバーに戯画化しているために、空回りしてます。何か作り手側が「子供向け」の意味を誤解して演出している印象があります。本来子供向けだからこそ、丁寧に作るべきなのに。インド人ボディガードの超能力なんてのも噴飯ものでしょう。最後がヘリコプターによるスペクタクルとなってしまうのも意味不明。元のミュージカルは見たことがないのですが、舞台であんなスペクタクルを展開したのでしょうか? やっぱりジョン・ヒューストンは不思議な監督です。
satoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-14 20:27:22)(良:1票)
1.何回観たか分からないです。これを観てミュージカルというものの存在を知り、同時に好きになりました。俺のミュージカル好きの出発点となった、記念碑的作品です。自分の作品にも、今でもどこかに影響が残っています。
金子淳さん 9点(2004-09-28 13:06:36)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 6.31点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
416.25%
5425.00%
616.25%
7743.75%
800.00%
916.25%
1016.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作曲賞(コメディ)ラルフ・バーンズ候補(ノミネート)歌曲・編曲賞
美術賞マーヴィン・マーチ候補(ノミネート) 
美術賞デイル・ヘネシー候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1982年 3回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョン・ヒューストン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞アイリーン・クイン受賞 
最低脚本賞 候補(ノミネート) 
最低新人俳優賞アイリーン・クイン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アイリーン・クイン候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キャロル・バーネット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS