APPLESEED アップルシードの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報 ア行
 > APPLESEED アップルシードの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

APPLESEED アップルシード

[アップルシード]
APPLESEED
2004年上映時間:103分
平均点:5.84 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
アクションSFアニメシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2004-02-26)【フレッチャー】さん
タイトル情報更新(2017-03-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督荒牧伸志
小林愛デュナン・ナッツ
山田美穂ニケ
小杉十郎太ブリアレオス
松岡由貴ヒトミ
小山茉美アテナ
藤本譲ウラノス
子安武人ハデス
森川智之義経
仲木隆司七賢老エレクトリュオン
西川幾雄七賢老ヘスティア
篠原恵美ギリアム
川上とも子デュナン幼少
原作士郎正宗「アップルシード」
脚本半田はるか
上代務
主題歌Boom Boom Satellites『DIVE FOR YOU』
挿入曲坂本龍一"coro"
Boom Boom Satellites『BUMP OVER HILL』、『ANTHEM』、『UNDERDOG』
BASEMENT JAXX『GOOD LUCK(feat.Lisa Kekaula)』
製作東宝(アップルシードフィルムパートナーズ)
TBSテレビ(アップルシードフィルムパートナーズ)
ジェネオンエンタテインメント(アップルシードフィルムパートナーズ)
毎日放送(アップルシードフィルムパートナーズ)
プロデューサー曽利文彦(プロデュース)
三宅澄二(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
作画竹内敦志(多脚砲台デザイン)
美術荒牧伸志(プロダクションデザイン)
振付三輪明日美デュナン(モーションアクター)
小林愛デュナンの顔の表情(モーションアクター)
原田遊人(モーションアクター)
録音鶴岡陽太(音響監督)
あらすじ
2131年。世界は非核大戦により壊滅状態に陥っていた。大戦を生き抜いた女兵士デュナン・ナッツは突然捕獲され、人類最後の理想郷・オリュンポスへ連行される。眼を覚ましたデュナンの前にいたのは、体の大半が機械化されたかつての恋人ブリアレオス。しかし、オリュンポスには驚くべき秘密が隠されていた。やがてデュナンは、ヒトの存亡をかけた壮大な戦いへ巻き込まれていく...。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 原作読まなきゃよかったなあ。まあ、リアルタイムで原作読んでいたクチなんですが・・・。映画の内容的にいいんだけど原作知っていると設定が違いすぎて苦笑してしまうところもあるので。原作持ちのお約束と言うことで、「この映画は原作と違う」とか「原作のよさが損なわれる」とかいろいろあるでしょう。しかし私はよくがんばったなあ、と思います。実際原作は原作、映画は映画と割り切って考えるべきでしょう。昔のOVAに比べりゃあなた、天と地ですよ。フルCGもいいと思ったところと問題点、丁度半々と言う感じですが、何事にも発展途上の技術と言うものはあるので、全く悪いと早計な結論を出さずに、今後の更なる発展を祈念して(変な文章になってきたな)暖かく見守っていきたいと思います。フルCGばかり主張していたので物語なんておざなりかと思いきや、思ったほどではなかったです。ただ二点、どうしても気になる点が。デュナンに主題が集中しすぎ。キーパーソンは別に用意した方が人物関係の広がりもあるはず。デュナンとアテネのあのシーンも映画的にはいいんだけど・・・原作を知っていると素直に楽しめないなあ。主要メンバーが少ないのでその分物語性に薄さを感じました。主要メンバー以外のキャラが無個性なのも拍車をかけてます。クドーくらいです。印象深いの。それと、ブリアレオスは絶対もっと重いはず。LMを装備していないデュナンが片手で支えられる訳がない。(笑)これだけはゆずれない! あと心配事言えば、映画で物語が完結したのを見て安心した原作者が続きを書かなくなることです。(既刊より先の設定はあるらしいが)映画は映画、原作は原作! やらしーねーちゃんばっかり書いてないでそろそろなんか書いてください。あ、映画のほうは続編楽しみです。この延長線上に「アニメはオタクのもの」という認識をぶっ飛ばすようなカッコイイ作品を期待しています。この作品ではまだ、少し世間認識度はツライかな。色眼鏡抜きで評価してほしい時期だよね、アニメも。 「イノセンス」に比べて宮崎アニメぐらいしかアニメを見ていない普通の人にも薦められるので8点。7点でもいいかな、と思ったけど製作者の努力を感じて+1。
ペンギン皇帝さん 8点(2004-04-18 01:25:26)(良:2票)(笑:1票)
1.「イノセンス」の予告編でこの作品を知り、観に行ったのですが「イノセンス」より判りやすく、テンポもよかったです。フルCGによる制作という面のみがこの映画の評価として一人歩きしているみたいですけど、SFが備えている様々な要素をうまくまとめています。それにしても、この作品の原作が1985年に開始されたと知り、驚愕しました。すでに20年近く経っているにも拘わらず、話の大筋は今の視点から見ても破綻していないと感じたからです。それから、全編を通してサントラはこの作品の雰囲気にマッチしていると思いました。たぶん、映画を観に行っていない人にもこのサントラだけ好きになる人がいるんではないかと思います。
もっちーさん 8点(2004-04-27 02:26:05)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 5.84点
000.00%
122.94%
211.47%
334.41%
41116.18%
51014.71%
61217.65%
71927.94%
868.82%
934.41%
1011.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.82点 Review17人
4 音楽評価 6.06点 Review16人
5 感泣評価 4.25点 Review12人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS