51.ジョン・ウーのファンとしては、ちょっとがっかり。「男たちの挽歌」時代に比べればパワーダウンは否めない・・・ ユマ・サーマンは魅力的だったが、ベン・アフレックはこういう系統の映画やめた方がいいのでは?マッド・デーモンを意識しすぎ。 【ぼぎー】さん 4点(2005-02-12 22:03:07) |
50.見る前は僕もサスペンスを思い浮かべてたんですが、実はSF映画だったってことにちょっと驚きましたがなかなか面白く出来ていたと思います。ベンもユマも「デアデビル」や「キル・ビル」の時の経験が役に立ったかどーかは知りませんが、それなりにアクションは見られたと思います。まあ、荒唐無稽、というかアラを捜せばキリがありませんがそこは「なんも考えずに楽しめ」つーことであえて目を瞑りましょう(笑) |
49.レンタルDVDにて鑑賞。こりゃまたいくらなんでも荒唐無稽すぎるんじゃないの?と思ったら、SF映画だったんだね。サスペンスアクションを期待すると・・・×。予め用意しておいたアイテムを駆使して危機を脱していくというのは面白かったけど、何かテレビゲームを見ているみたいな感覚だった。しかし、U.サーマンは場面によってキレイにみえたり、婆さんにみえたり、可愛らしくみえたり不思議な女優サンですなぁ。 【いわぞー】さん 5点(2005-01-22 21:49:13) |
48.「ちょっと映画でも観てみっか~」という気分の時に最適です。 ポップコーンでもワシワシ食べて「ありえね~」とか「すげ~」なんて言いながら観ると、お楽しみ度アップ間違いなしです。 気張って観ると、ふつふつと怒りが沸いて来るのでご用心。 【よっさん】さん 6点(2005-01-15 18:29:52) |
47.SF作品としては全くいただけません。「時間」をテーマにしていながら、肝心の科学的解説が一切ない。勿論そこに描かれている内容も矛盾だらけ。ベン・アフレックもミスキャスト気味? まぁ、監督の面目躍如であるところの「カーチェイスシーン」は流石の迫力。その素晴らしさに免じて6点献上。 |
46.そうだジョンウー何か見よう。「アーメンオーメンカンフーメン」の記憶を少しでも消されてあげようキャンペーン。 あ、これは見たら最後、アルコム社(?)か何かに駆け込んで見た記憶を消してもらいたくなるからご注意を~。良さげな原作。消された記憶の変わりに20の謎のアイテム。膨らむ期待。と思ったら、強引にウー節アクションに持ってかれるいつもの展開。ま、ツッ込みたくなったら「お約束ですから~」と思い込んで見ていれば、そこそこ。ダブルケツアゴもなかなか良かったし、適役の強引なかっちょ良さもしびれますね。しかしアゴ同士なので格闘シーンは短めに。どっちがどっちだか分かんなくなるです。なんねえか。あとヒゲチビのお友達は何もしてないのにおいしすぎです。私にも分けろ。 |
45.数日前に観たこの映画のレビューを書こうと今、頭を回転させているが上手くストーリーを思い出す事が出来ない・・・誰かに消されたかな?・・・やっと思い出せたストーリーは、やはり途切れ途切れだ。うぅ~ん・・・これはジョン・ウーの演出の一つなのかも・・・簡単に忘れる事が出来る映画として。きっと三年後にはまったく思い出すことが出来ない映画だろう。恐るべし・・・・ペイチェック。 【ボビー】さん 6点(2004-12-29 21:08:41) |
44.アイテムをどう使うかを推理しながら観ましょう。アドベンチャーゲーム感覚でけっこう面白ですよ。「組み合わせて使う」もありだったりするので、難易度は高めです。ストーリーはざっくり観とけばOKです。 【カフカ】さん 6点(2004-12-12 23:57:42) (良:1票) |
43.今回はユマ目当てで。疲れがとれなさそうだけどやっぱりイイ。注目作にでる合間にアベンジャーズとか、ガタカとかたまに忘れがちな佳作にさりげなく出演しているのも見逃せない、今回も。ベン・アフレックはアクション向きって感じじゃない気がしますし、なんだか冴えない。「トータル・リコール」「マイノリティ・リポート」「クローン」、そして今作。そうそうたるスタッフ、キャスト陣の各作品群。でも原作者が同じこれらを振り返ってみると、いかに20年以上前の「ブレードランナー」と当時のスコット監督が凄かったかを再認識してしまう結果に(ちょっと贔屓ですが)。あ、でもある意味、”スクリーマーズ”がイイ線いってるかも・・プ。 【★ピカリン★】さん 6点(2004-11-28 23:09:27) |
42.アイテムの使い道がどれも面白かったです(1部を除く《わかりやすかったやつです》) 最後のオチもうまく決めてくれてよかったです。 【ストライダー】さん 7点(2004-11-24 16:00:20) |
|
41.ベン・アフレックあまり好きでないのに彼の映画をまたもやみてしまいました。というのも、もちろんストーリーに引かれたからです。20のアイテムが・・・・なんてでてきたら見ている方は盛り上がります。アクションがこんなに多くなくても・・・と、思うのだが、それは、ジョン・ウーにいうのが無理な話。扉から鳩(ですよね?インコ?)が出てくるなどいろんなお約束はさておき、ヒロインをユマ・サーマンにしたのは彼らしいと言うかなんというか。メメントみたいな雰囲気を期待してしまったのが私の間違いでした。でも、それなりに楽しめる作品です。 【蝉丸】さん 6点(2004-11-15 11:41:30) |
40.期待せずに見た分、気楽に楽しめました。いろんな矛盾は見ないふり。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-11-08 16:57:12) |
39.これはなかなか面白かった。だが、矛盾だらけだった・・・。 【たこら】さん 7点(2004-10-28 06:30:31) |
38.本当は8.5点だけど、贔屓してると思われるのが嫌なので8点で。何もかもが俺好みで、時間を忘れて没頭できました。脚本・俳優・演出と3拍子揃った、面白くて当然の作品。でも一つだけ思いました。ユマ・サーマンは決して嫌いではないけど、この作品のヒロインとして適任だったかどうかと言われると…。 【金子淳】さん 8点(2004-10-23 01:18:47) |
37.前半は非常に面白かったのですが、中盤辺りからストーリーが無理やり進んでいってるような気がして・・・。そう思い出すと作品の中に違和感を感じる部分が多くでてきてしまい楽しむことができませんでした。 |
36.まぁ~まぁ~かな..そこそこ楽しめるかも... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-13 12:27:16) |
35.気楽にあまり深く考えずに見たいときには最適な映画と思う。主役の二人はもともと余り好きではなかったけれど,この映画の中ではそれほど嫌悪感を感じることもなく見れた。 【HK】さん 7点(2004-10-10 05:14:22) |
34.タイムマシンの話はどうしてもパラドックスが出てくる その点をうまく気づかせないようにしないとと納得できない はじめは面白いけど後半はだらける。
【ミッド】さん 5点(2004-10-07 15:22:51) |
33.なぜか分からないけど、どこか「サエない感じ」が全体に漂う。どうにかならないのかな。 「マイノリティ・リポート」と原作が同じ人とは知らずに観たが、「マイノリティ」に比べて、 セットが安っぽくていけない。ツヤが無い。水槽やら立体液晶やら、脳内透視装置やら。 迫り来る地下鉄なんて、ブリキだよ。近未来と思えないほど、あれこれ今っぽいのに、未来透視装置!。 凄すぎ。それと、銃を構えて向き合う構図も、飽きたな。まだ「フェイス・オフ」では楽しめたが、 あれは戦いを楽しんでいそうな悪玉だったから。「結局、撃たないじゃん...」とつっこみたくなる。 ガラス越しに分かれる男と女も、「そういうシーンが撮りたかった~」と聞こえて来そう。 でも、あのシーンのユマは良かった。そう言えば、生物学の博士だったけど、 その研究&背景は役にたったの?。分からん。リモコンは、便利だったけど。 あと主役装置の爆破は立派。90分にまとめたら、もっと良かったかも。 【じょるる】さん 3点(2004-09-20 01:01:05) |
32.ジョンウー監督って人は映画の中に鳩を飛ばすシーンと、敵同士が銃を至近距離で構えあうシーンをいれるので有名らしいんやけど、これはある意味自分を縛ってて大変やろな~って思う。俺はそーいうのんて、あんまり好きじゃないんよね、なんか映画観てて、そーいうシーンでてくると、映画にのめり込めないってゆーか。ヒッチコックみたいに自分がどっか隠れて出てるとか、あんまり目立たないやつなら気にならんけど。露骨にだされると、それで話題作りしてるよーで、またか~って思ってなんかさめてまう。でも、いつかそーいうシーンをいれなくなって、ジョンウーが鳩を飛ばさなかったとかで、また話題作を作れるネタフリにはなると思うけどね(やったことあるんかな?)。ベンアフレック、嫌われてるね~。俺は嫌いじゃないなんやけど、顔の表情があまり変わらないのがいけないんやろかな~。魅力がないんやろね~。後、ユマ・サーマン、キル・ビルのときもちょっと思ったけど、なんか年とったってゆーか顔にはりがなくなってゆーか、キル・ビルの役作りでそーしたんかな?って思てたら、この映画でも同じ顔なんで、なんか苦労してるんかな?んで、そんな三人で望んだこの映画、正直悪くなかったです(どないやねん)。普通のSFアクションやけど。ただ違うグループで作ったらもっとおもしろくなってたかもしれんけど。ネタ自体が結構好きなんよね。がらくたアイテムくしして危機を乗り越えるってゆーの。ゲーム感覚っぽい。二度目にかけるって伏線とか、腕時計のサインとか、オチとかベタやけど好きやねん。ベタでも気にしないSF好きにはオススメかな。あと記憶が一部消去できるってなんかいーよね。俺やったら観た映画の記憶消して、もう一度楽しみたいかな。でも未来は知らないほうがいいよね。やっぱり 【なにわ君】さん 7点(2004-09-17 15:14:13) |