男はつらいよ 寅次郎真実一路の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 男はつらいよ 寅次郎真実一路の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

男はつらいよ 寅次郎真実一路

[オトコハツライヨトラジロウシンジツイチロ]
1984年上映時間:107分
平均点:6.57 / 10(Review 23人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-12-28)
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
新規登録(2004-03-02)【東京50km圏道路地図】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
大原麗子(女優)富永ふじ子
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
笠井一彦(男優)中村
マキノ佐代子(女優)ゆかり
美保純(女優)小島あけみ
谷よしの(女優)鹿児島の旅館の仲居
関敬六(男優)寅次郎のテキヤ仲間
津嘉山正種(男優)部長
桜井センリ(男優)タクシー運転手
風見章子(女優)和代
米倉斉加年(男優)富永健吉
津島恵子(女優)静子
辰巳柳太郎(男優)進介
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
製作中川滋弘
島津清
企画小林俊一
配給松竹
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 【亭主失踪 人妻嗚咽 結果、下駄男が奔走 日本列島南下の旅 枕崎篇。84冬。マドンナは二度目の登場:大原麗子さん。】    バナナの数が気になったので数えてみました。 結果、一人一本づつ手に取り、十人で十本なくなり、残り三本放置されました。ということはつまり、一房十三本だったのですね あのバナナ。だからなにって話になりましょうが、ちゃんと数えてみました 気になって。男の職場という熱い戦場のど真ん中にバナナが一房置いてあったってのも可笑しな話じゃないか この光景すごくウケました。そして仕事を終えた九州どん(課長)、寅次郎の訪問に迷惑がっていたのかと思いきや、『お待たせしました』→ 『さあ、呑みましょう』ですと。素の表情に戻った彼はやはり鹿児島人です。なんだかこちらまでほっとさせられる良いシーンでした。(ほんとのところは出身どこの方なんだかさっぱり知らんけど)  ⇒調べてみました(米倉斉加年さん) 福岡ですと。福岡県福岡市の出身でした。ちなみに読み方:今までヨネクラサカトシさんかなと思ってたんですが、違いましたね ヨネクラマサカネさんですと。まさかね 読めませんてば なんて強引な。シリーズ後半、この後まだまだ出演されてるのでしょうか どうだか そんな楽しみ残ります。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-06-16 20:30:39)(笑:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 マドンナは2回目の大原麗子。  彼女には不幸な役がよく似合う。(『居酒屋兆治』しかり) 今回もエリート証券マンの夫が仕事と家族を捨てて失踪してしまう。(前回は離婚直後の女性でした) エリートサラリーマンの失踪と言えば、管理社会からの逃避を扱った名作『寅次郎相合い傘』の船越英二と同じパターンだが、今回は残された側からの視点というところが違う。  寅さん曰く、「毎晩必ず残業だ。早くて10時、遅くて家に帰るのが真夜中の12時から1時だ。ひと言も口をきかず、ずーっと風呂に入る。ごろんと寝る」 タコ社長「厳しいねぇ」 寅さん「あー、もったいない」 博「何でですか?」 寅さん「鈍いやつだな。あんな綺麗な奥さんがいながら、旦那はろくにその顔を見る時間がないということなんだぞ」 その後、寅さんが髪結いの亭主のごとく、綺麗な奥さんを眺めて暮らすという男の理想をのたまうのであるが、それは全員に否定されてしまう。綺麗なものを愛でて暮らす。それは確かに理想であり、夢ではあるけれども、結局は経済を度外視した夢想家の発想である。それが寅さんの口から出るところがミソなのだな。  今回のラストシーンは久々に泣けた。名作である。
onomichiさん [DVD(邦画)] 9点(2012-04-29 23:33:02)(良:1票)
1.失踪した夫を捜す人妻、その手助けをする寅さん、という変化球で攻めて来た本作ですが、寅さんの暴走気味の活躍ぶりが実に楽しく、また久しぶりな気もして、「面白さは直球勝負」という感じがいたします。米倉七変化、今回はモーレツサラリーマン。これまたなかなかハマリ役。朝、出勤時にニワトリの鳴き声が聞こえてきて、これだけで「ああ、郊外に住んでるんだな、早朝から長距離通勤なんだな、大変だな」と感じられますね。さて、「物語」である失踪騒動そのものは、何だか都合のいい、アッサリした結末になっておりますが、つまりこの映画の本当の中心は失踪事件じゃあないんですね(だから失踪事件の顛末はこの際どーでもいい、ファンタジーでいいんですね)。やっぱり、この映画は寅さんが中心、なんですね。惚れた女性のために力になりたい、しかしその努力の暁に夫が見つかれば、それは寅さんが彼女と結ばれる可能性が無くなる、というこのジレンマ。いっそ悪魔になって人妻に手を出す、なんてことは寅さんには出来ない。結局寅さんはジレンマから逃避せざるを得ない。こういった類のジレンマは、誰にも何がしか当てはまることなんでしょう。モーレツサラリーマンも、心を鬼か悪魔にして、ジャンジャン他人を蹴落とせば、あるいはドンドン出世できちゃったりするのかも知れない。だが大抵はそれが出来ない。もしもその結果、失踪しちゃうのならば・・・その心の弱さは実は、旅に逃避する寅さんの弱さと根底を同じくするものではないか? 誰しも、己の弱さに何とか折り合いをつけながら、精一杯生きていかねばならんのです。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-04 00:08:43)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 6.57点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
414.35%
514.35%
61043.48%
7730.43%
8313.04%
914.35%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS