241.数学少年は多いがその中で数学を糧にして生活していける者は ごくわずかだ。しかし数学者になれなかった者は幸いである。 数学者でないものになれたのだから。 フェルマー予想のワイルズが数学者のあるべき姿である。数学 者は俗世にまみれていないが数学界にまみれている。ポアンカ レ予想のペレルマンは数学少年の憧れであるが数学者には後ろ めたさを感じさせた。
数学者を主人公とする映画は幾つかある。 「ビューティフルライフ」「グッド・ウィル・ハンティング」 「博士の愛した数式」 その中で「グッド・ウィル・ハンティング」のみが数学者を描 いている。「グッド・ウィル・ハンティング」の彼は才能を浪 費する世界から旅立ったのか?エスタブリッシュメントの世界 にまみれるために。ペレルマンが戻っていった世界から。
やはり前半がいい。「冒険者たち」のように。数学少年があこ がれる物語だがサクセスストーリにする必要はないだろう。make a difference をしたというのならよいのだが。7点。(親父の評価)
親父・・・言っている事がわかんないぞ!(俺の評価)←評価じゃないだろ 【板橋島野&綿貫】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-09-14 23:47:14) (笑:2票) |
240.悪くはないんだけど、ちょっと優等生的すぎるかな。登場人物が“いい人”ばかりで、引っかかる部分がない。学校教育の「道徳」の時間に見せられて、感想文に「自分さがし」とか「個性」とか「友情」といった言葉を散りばめればいい点数がもらえそう。そんな映画です。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-14 03:26:43) |
239.こんな天才は実感できず、その才能を生かすより、愛を選択の結末は平凡? 高校生の頃、授業中全く微動せず先生を見たままの学友がいて、尋ねたものだ。“ノートをとらないの?”彼、曰く“全部覚えている” マイッタ!!これでは逆立ちしても勝てない。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-09 20:56:33) |
238.全体的に悪くはないが、頭いい癖にそれは情けないだろマット・デーモン。頭いいなら普通そんな仕事してないだろ。全体的に悪くはないんだけどね。あと皆ファッキンファッキン言い過ぎ。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-26 11:22:33) |
237.5年くらい前に見たけど、いい映画だったのか微妙 【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-10 22:24:57) |
236.数学の天才が街のゴロツキという設定に惹かれたが、毎度おなじみの精神科医との交流に重点が置かれ、やや興味が薄れた。もっと天才であることをフィーチャーしても面白くなったのにな。 恋人はあのルックスで良かったでしょ。もし美人ならラストシーンが軽くなるしね。 【marsplay】さん [地上波(字幕)] 7点(2007-03-10 00:09:20) |
235.なかなかいい出だし。でも、ロビン・ウィリアムズが出てきた時点で先が読めてしまった…丁寧な描き方をしているいいドラマだと思うけど、もうひとひねりほしかった。 【いのうえ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-09 23:10:58) |
234.映画館でかつて観賞し、先日衛星放送で見直しました。劇場で見たときと字幕が変わっていて、印象に残っていた台詞がニュアンスの違う言葉で綴られていたのが非常に残念でした。しかし内容は相変わらず素晴らしく、それぞれに表向きの表情と裏にコンプレックスを隠し持った二面性のある登場人物が多く、観賞した誰もが数ある登場人物の誰かに共感できるのではないかと思います。個人的にはベン・アフレック演じるチャッキーにどことなく自分と相通じるものを感じてました。またランボー教授は何となく「アマデウス」のサリエリに似ているような気もしますね、自分とウィルの才能の差に苦悩する様子がよく描かれていました。部屋の中の映し方の色遣いなど、映像面でも楽しめる場面が多くよかったです。 【Thankyou】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-09 20:45:17) |
233.久しぶりに観たけどなかなか味わい深い作品ですな。ロビン・ウィリアムスがイイ味を出しすぎていた。ラストは爽やかな感動が残るね。音楽も良かった。 【ギニュー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-08 20:51:03) |
232.ロビンウィリアムズってのは本当にすごい役者だと思う。シリアス系でもコメディー系でもなんでも来い、って感じで物語の人物を演じきる。今回はたまたま衛星でやっているのを観たけど何度観てもおもしろい(ちなみになんか間抜けな演技が印象に残っているベンアフレックもこの映画ではいい味を出しているぜよ)。 【珈琲時間】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-07 22:01:35) |
|
231.人生における教訓がかなりちりばめられているけど、押し付けがましくない分、上質な印象を与えてくれる。特に、いま日本で問題となってる「いじめ」に対する答えがストレートに表現されているのには驚いてしまった。ロビン・ウィリアムスが主人公マット・デイモンに対して何度も繰り返す「君は悪くない」という肯定の言葉こそが、答えそのもののような気がする。いじめられている生徒が、いじめる生徒、先生、そして両親からも自らの存在を否定するような言葉や態度しか示されていないことが問題なのではないのか。誰でもいいから、この先生のように力強く自分の人格を肯定してくれる人がいるなら、きっと立ち直っていけるはずだ。そこの新米の先生も心して励め! 【パセリセージ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-16 00:21:18) |
230.どうせこうなるんだろうな、って思ってました…。でも分かっててもいいものってありますね。 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-23 23:36:01) |
229.出演者のやり取り、演技が良くて、見終わった後爽快な気分になる。良いセリフが要所にあったし、エンドロールも最後まで観ていたくなった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-01 17:40:17) |
228.本当の友情を観た。音楽もよかった。 【十人】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-18 03:42:25) |
227.そこそこおもしろい。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-04 17:11:41) |
226.ロビンウィリアムズ・マットデイモン・ミニードライバー・ベンアフレック、4人とも非常に性格的に好きなのでおもいきりのめりこみました。とくに、ベンアフレック?の、ただのバカさわぎの友人だと思わせておいて、最後のあの態度は非常に感動しました。本当の友情を見られますね。ヒロインのミニードライバーも頭のよさそうなキャラにはまっていてファンになりました 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-05-27 11:56:28) |
225.本当の友達っていうのはこういうもんなんでしょうね。そいつのためなら、例え遠い所へ行ってしまうとしても背中を押してやる。その友情に感動しました 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-03 04:35:26) |
224.観終えた後、心のどこかを風が抜けていく爽快感がある。誰もが幾つか抱えている闇。その闇を知られたくなくて、必死で強がる、反抗する、そして屈折していく。理解して欲しいなどとは到底期待していなくとも、時に光を射してくれる人が居る。だからまた歩き出せる。そういう風に背中を押してあげられる人でありたい。この、利用して踏み台にしかしない人間関係で溢れている今というときには…。 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-16 01:33:33) |
223.いい映画。 ガスヴァンサントはこんな映画を作っているほうが、幸せな感じがしていい。 【elly】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-14 00:16:12) |
222.こういういかにも感動作みたいなのは好みじゃないんですけど、これは素直に楽しめました。ベン・アフレック嫌いなんだけどなぁ、セリフがいいっす。後味良かったです。なんかすっきりしてやる気でました。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-29 15:45:33) |