46.俺にはルークが暇で暇でしょうがないように見えた。怖いもの知らずと言うより全ては暇つぶし、そして何か悲しそうだった。最後まで何も信じられなかったルークは何も後悔など無いのも事実で、その辺がとても何も無いという感じでいっぱいだった。 【taron】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-17 21:25:57) |
45.ニューマンいいね。 【ご自由さん】さん 6点(2004-12-22 20:28:25) |
44.気骨のある男ニューマン最高!この映画は私のバイブルです! 【teruhisa】さん 10点(2004-08-09 00:56:58) (良:1票) |
43.2年で済むのに脱走か、なんでやろね。ゆで卵50個食べたニューマンはエライ!!(笑)彼が前編に見せる笑顔は心に残っちゃいます。 |
42.映画はイマイチでした。でもポール・ニューマンの、決して表には出さないけれど心の中にはアツいものを持ってる姿がカッコ良かったです。スティーブ・マックイーンにも同様のカッコ良さがあるけど、だからこそ二人が異様にライバル視してたんでしょうね。 |
41.ポールニューマンの作品のなかでも彼のシニカルで退廃的な魅力が最も生かされた作品だと思います。ルークは女の私にとっても憧れの孤高の人です。権力に屈しず、名声も棄て、とりまきも求めない。でも心はピュアで繊細で。完成された成功者のような無神経なおっさんより、どんなに年をとっても未完成のペシミストであろうとするルークのようなアウトロー的要素があったほうが、やっぱりかっこいいと思います。ただ、こういう人が恋人だったらめちゃくちゃつれなくて、根暗になりそうだな・・とは思います(笑) 【ちか】さん 9点(2004-06-13 02:03:08) |
40.映画「リアリティバイツ」で、イーサン・ホーク演じるトロイが、「俺たちのバンドに好意的でない連中がいたら、『暴力脱獄』のポール・ニューマンのこの台詞を。『卵を50個食べてみせる』」と言う場面が好きで、見てみました。このトロイもまた、自由に、反権力的に現代を生きる若者でありましたが、ルークの方が先駆けなんでしょうね。私はこういったキャラが非常に好きです。「卵を50個食べてみせる」って私的にヒットな言葉です。基本的に飄々としてて好きです、やっぱり男は飄々浪々と風の如く淡々と、そして哲学を持って生きている姿がかっこいいと思います。私も別にパーキングメーターを壊そうとは思いませんが、こういう男の哲学、エッセンスは学びたいと思うわけです。ただ単にだらしない、勤勉さのない女にとっての悪夢のような男に見えるか、かっこよく見えるかで評価が真っ二つに別れそうな映画ですけどね。男の私としては全面的にこういったキャラは支持なんですけど、女の人が見たら色々違う見方しそうですね。 【ダブロン】さん 10点(2004-06-11 03:50:11) (良:1票) |
39.ポール・ニューマンが何故かっこいいのか。それはおそらく、男だから。んで、この映画は、そんなポール・ニューマンの魅力が最高に出ていると思う。どのシーンを切り取ってもかっこいい。名台詞、「何もないのがかっこいいのさ。」は生きる支えとなっている(笑)。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-04-10 09:42:33) |
38.最後の回想シーン、思わず泣きそうになりました。ニューマンの笑顔、最高です。 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-02-27 20:03:22) |
37.主人公は「勝負事は負けてばかり、中も外もルールや規則、ボスだらけ」という状況の中でクールに生きようともがき苦しむが、結局生きる事に疲れ、「どこに住めばいいのか?何をすればいいのか?」と思い悩む。でも自分で決めていくしかないのだ。 |
|
36.自分の人生は自分で決めろ その報いは全て自分で受けとめろ 神は何もしちゃくれない せめて自分の人生だ。ルークの人生しかと最後まで見届けた。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-12-31 18:32:39) (良:1票) |
35.脂の乗り切ったニューマン渋すぎます。これでオスカーとれずに、ハスラー2でとるんだからよくわからん。音楽もどこか切なく暗いんだけどそこがまたクールなのさって感じですね。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-14 18:46:25) (良:2票) |
34.こんな男になりたかった。女の人はピンとこないかな? 【グルグル】さん 10点(2003-12-03 02:18:15) |
33.スゲー面白い。きっと彼は自由の国へ行けたんだね |
32.邦題で損してるな。いい映画だ、本当に。原題どうり、クールだけど、いとおしい、どっか懐かしくて、「これが男よ」と胸を張りたくなる映画。それにしても不敵だけど、いい笑顔だなぁ・・。 【ひろみつ】さん 9点(2003-10-31 02:20:52) |
31.何気ない生活の時にこの映画を観てもあまり共感するところが無いかもしれない。しかし自分の置かれた状況が苦しい時に観ると、物凄く共感出来ると思う。ポールニューマンが神へ話しかけるシーンが何とも良かった。この広い世界にとって自分はちっぽけな存在だけど、この映画でのポールニューマンみたいに生きたい。それぞれの捉え方によって見方が変わる、なかなか深い映画だと思う。 【べんちゃんず】さん 8点(2003-10-27 01:37:55) |
30.構図が見えてくるといかにも単純な映画。ほとんど早送りで見た。途中ボンキュッボンのネイチャンが洗車しているのを囚人たちが作業しながら見ているシーンで、そのネイチャンが最後の方で自慢のボンボンとした胸で窓を拭き始めたが(ただ胸が窓に当たっていただけなのか?いや、拭いてたんじゃない、工夫して)、ああいうサービスを日本のガソリン・スタンドでもやったら面白いんじゃないかな。まあそれは冗談にしても、このシーンには笑わされたね。 |
29.ポール・ニューマンの笑顔が最高にかっこいい。もしかしたらそれだけの映画かもしれないけど、ゆで卵の大食いのシーン、仲間とのボクシングのシーン、ポーカーのシーンなどなど見所も多い。「ショーシャンク」とは違う良さがある。10代の終わりごろ初めて観てこんな男になりたいと思った。でもこの映画って邦題のせいかあんまり知られてないような・・・ |
28.ニューマンのかっこよさがよく目立った。でも周りにルークほどのクールさが足りなかったのでマイナス一点。お山の対象に見えてしまうケネディが残念でした。ルークの行動は矛盾ばかりで意味を成さないものだけど、駆け抜けてゆく姿がかっこよい厭世主義に見える。厭世主義はあまり良いものではないのにね。 【けい】さん 9点(2003-05-22 11:22:10) |
27.確か「セレンディピティ」の中で、主役の男性がこの映画を好きだと答えているんでしたよね。アメリカ人にとっては名作中の名作として語り継がれている証拠でしょう。この映画でのポールニューマンは文句無く格好いいです。全く非の打ちどころがありません。ただしこの邦題は何とかしてもらいたいですよね。 |