6.無神論者として描かれているルークは、まるっきりイエスですね。卵50個をたいらげた後、テーブルに寝転んだ姿は、十字架の磔そのもの。となると食べることが可能かどうかをただ賭けの対象としてダシにしていた周りの連中は、最後の晩餐における使途たちに見えてきます。穴を掘るシーンは、賽の河原の石積みのように永遠に繰り返される物語、死と復活を語っているのではないかな~。となるとラストは必然的に見えてきますね。そういや草刈りや道路舗装といった繰り返しの単純作業もどこか暗示的です。キリスト教に精通していればその他にもイエスの物語を暗示するようなシーンが見えてくるはずですので、知り合いにキリスト教信者がいれば是非お薦めの一本です。 【彦馬】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-01 12:51:14) (良:2票) |
5.脂の乗り切ったニューマン渋すぎます。これでオスカーとれずに、ハスラー2でとるんだからよくわからん。音楽もどこか切なく暗いんだけどそこがまたクールなのさって感じですね。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-14 18:46:25) (良:2票) |
4.気骨のある男ニューマン最高!この映画は私のバイブルです! 【teruhisa】さん 10点(2004-08-09 00:56:58) (良:1票) |
3.映画「リアリティバイツ」で、イーサン・ホーク演じるトロイが、「俺たちのバンドに好意的でない連中がいたら、『暴力脱獄』のポール・ニューマンのこの台詞を。『卵を50個食べてみせる』」と言う場面が好きで、見てみました。このトロイもまた、自由に、反権力的に現代を生きる若者でありましたが、ルークの方が先駆けなんでしょうね。私はこういったキャラが非常に好きです。「卵を50個食べてみせる」って私的にヒットな言葉です。基本的に飄々としてて好きです、やっぱり男は飄々浪々と風の如く淡々と、そして哲学を持って生きている姿がかっこいいと思います。私も別にパーキングメーターを壊そうとは思いませんが、こういう男の哲学、エッセンスは学びたいと思うわけです。ただ単にだらしない、勤勉さのない女にとっての悪夢のような男に見えるか、かっこよく見えるかで評価が真っ二つに別れそうな映画ですけどね。男の私としては全面的にこういったキャラは支持なんですけど、女の人が見たら色々違う見方しそうですね。 【ダブロン】さん 10点(2004-06-11 03:50:11) (良:1票) |
2.自分の人生は自分で決めろ その報いは全て自分で受けとめろ 神は何もしちゃくれない せめて自分の人生だ。ルークの人生しかと最後まで見届けた。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-12-31 18:32:39) (良:1票) |
1.メチャかっこいい 【チャリエン】さん 10点(2001-06-04 11:37:58) (良:1票) |