122.いわずもがな邦画純愛ブームの火つけ役がこのセカチュー。しかしこの映画、セカチューならぬかなりジコチューな内容なのだ。白血病で亡くなった彼女の事が忘れられない男の物語で、彼女との思い出の回想と現在が入り乱れる展開。まあそんなのはどうでもいい。問題は、カップル二人が自分たちしか見えていない事に腹が立つ。この世にモテる人間とモテない人間を二分したら、間違い無く後者に分類される者として、自分たちしか見えてない奴らは許せん。でも長澤まさみが究極なので○。
【カイル・枕クラン】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-08 00:06:17) |
121.話題作すぎて敬遠してましたが遂に見ました。意外に思ってたほど悪くなく、感動もほんの少しだけですがしました。これはヒットするのも当たり前です。あと大沢たかお(彼は良い役者になった)、長澤まさみ(顔もいいが声の方が俺は好き)、山崎努(モーガン・フリーマン並みに渋すぎる)・・・この3人の演技は本当に良かったと思いましたね、マジで。ただ森山と柴崎はマズイざんす。森山は行動がセカチュウというよりはジコチュウで困る(笑)ラジオで白血病をズバリ的中(彼はエスパー伊東なのでしょうか?)させて彼女に迷惑かけてるし、あるレビューワーさんご指摘の通り、絶対安静なのに病院から彼女を脱走させるなんて(笑)・・・アホです。若気の至りではすまされません。世界で愛を叫ぶ前に病院に謝罪しろ!同情するなら謝罪しろ!(?)このバカちんがーーーー!!!えっと柴崎は原作に無いだけあって無駄な配役。ギャ●泥棒です。いやいや冗談。それと個人的に気になった点を挙げると無駄に友情出演みたいな俳優が多いこと。マギーとかダンディ坂野いる?いらねーだろ!ダンデイは『あの人は今!』で十分・・・長々と書いてしまった!大晦日に俺は何をしてるんだ!というわけで早く辞めます。点数の方は本編3点+平井堅&カセットテープに3点で6点ゲッツ。長澤まさみがビキニだったら7点ゲッツ・・・だったかも。 【ピルグリム】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-31 21:32:11) |
120.何事も、世間でヒットしたものは嫌いな私ですが、息子が見ていたのにつられて、ついつい見てしまいました。もちろん後悔しました。高校編は間の取り方がよく、特にガラス?越しの○○などセリフのないシーンがなかなかよかったのですが、現代編はいただけません。あってもいいのはラストのあのシーンくらいでしょう。あとは蛇足というより、作品の雰囲気をぶちこわしています。 【駆けてゆく雲】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-12-28 17:06:30) |
119.ま、一応話題作ですからね。見ときましょうかって感じでした。せつない気持ちにはなるけど、TVドラマ版をハンパに見てたので「展開早っ」って感じありました。泣けなかったからダメとは思わないけど、感動というか、泣ける要素のある題材ってのは確かなんだし、青春モノってほほえましいし、TVドラマ版を全話見たくなりました笑。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-17 04:24:33) |
118.泣ける映画!と去年散々各メディアで煽っていた映画ですね。やっと観ることができたのですが、泣けませんでした・・・。友人は「現代のサクがアキのことを忘れてしまっているのはおかしい!」とコメントしていましたが、私はむしろ「事故に遭った少女の頃の律子が、その直前にアキから渡されたテープを大人になるまでずっと忘れてた」というほうが気になりました(まあテープの中身があんな深刻な内容だったなんてその頃の律子は知らなかっただろうし)。話変わって、サクが使っていた昔のウォークマン、我が家にもあったもので凄い懐かしかったです。あの頃は電池4本ぐらい入れて音楽聴いてたんだよなぁ・・・。 【ライヒマン】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-27 22:25:56) |
117.ドラマの方が良かったです… ドラマの方は大泣きだったのですが… キャストはドラマよりすごいと思ったのですが… なんか大沢たかおさんが、セリフとか覚えなくていいから楽そうな演技でいいなーって(素人目から見てなので、ホントは大変なんだとは思うのですが…)ことばかり気になってしまいました… 【mako】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-12 10:50:57) |
116.まあ、泣けない=ダメ映画ってわけでもないか・・・。うん長澤まさみと森山君の初々しい青春ドラマはイイカモ。ただ、結局お涙頂戴展開かぁ・・・。ウンザリ・・・。 【mason】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-01 23:42:13) |
115.高校時代がメインのストーリーなのに、大人時代の大沢たかおが主演っていうのが気に食わない。原作に出てこない柴咲コウが主演級というのはもっと気に食わない。エアーズロックのシーンでエアーズロックがでてこないのもやっぱり気に食わない。撮影許可が下りなかったのか、行くのがめんどくさかたたのか、考えてたら映画終わってた。 【ぷりとさね】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 16:58:23) |
114.現代のシーンはいらないですよね。なぜ、律子も一緒にあそこまでセンチメンタルになっているのでしょう。知り合いでも泣いたっていう人多いけど、それは映画館で集中してみたから?泣けない私は人の心がないのか?と、自分を疑ってしまう映画。 【まにまに】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-01 04:44:49) |
113.まあ期待はしてなかったけど、その通りだった。初めの方のつきあい始めた頃はほほえましかったけどだんだん飽きて...所詮邦画ですな。 【地理10/2005】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-10-31 16:07:45) |
|
112.友達に誘われて映画館で観ました。ずーっと入れ込めず、どうなることかと心配してました。クライマックスとおぼしきシーンにさしかかると、「ズルズル」とハナをすする音があちこちから聞こえてきて、まさかと思って周囲を見渡すと、皆さん泣いていらっしゃいました。友達も泣いてた。自分は涙もろいほうだと思ってたのに、ここまで周囲との温度差を感じた映画は珍しいです。
原作はもう少し「愛する人の生と死」に焦点が当てられていたように感じました。その点、映画版は、陳腐な恋愛映画に成り下がった気がして、そのあたりが残念。ただひとつ、長澤まさみがとてもかわいかったのが救いです。水着姿も拝めたし。というわけで、長澤まさみに1点献上で、4点。 【708】さん [映画館(吹替)] 4点(2005-10-31 12:16:17) |
111.発病前の部分はまだそこそこいい青春ドラマだったのに、そっから後はワザとらしい展開の連続で全然ハマれなかった。それに輪をかけてつまらないのが現代編。律子がなぜ香川へテープを返しに行くのか、なぜ朔太郎は一度律子にかけようとした携帯を切ってしまうのか(そしてそれ以降全く携帯で連絡を取り合おうとしないのも意味不明)、とにかく分からない事だらけ。そういや高校時代の話ってたしか1986年の設定のはずなのに、全然そうは見えないなぁ(1996年ならまだ分かるが)。う~ん、イマイチ。 【とかげ12号】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-28 23:44:30) |
110.うーん。。。泣ききれない。 なんかが心の中で囁くんですよ。「これは作り話これは作り話」って。 「高校生活っていう一番キラキラしてる時間や空間を切り取ってこんなふうに見せられたら誰だって琴線に触れるだろう? それはズルくないか?」って。 なんでかな? そういうことをふまえた上で観てるんだから、普通そんな囁きなんか聞こえないはずなのになぁ。。。 つまらなくはない。 でも、俺は泣ききれなかった。 その分、柴咲コウの存在理由 とか なんでオーストラリア????とかツッコミどころが気になってしまった。。。(^^; 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-28 14:09:18) |
109.ドラマを先に見てドラマにはまった人なので、映画は物足りなく感じました。でも、やっぱり泣けます 【erica】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-26 18:55:02) |
108.世間でセカチューブームが流行りつつあるころは、このような恋愛映画の類を一緒に見に行く人がいなかったので1人流行に乗り遅れる。かといってレンタルするのはどうも気恥ずかしかったので更に流行に乗り遅れる。やっとテレビでセカチューが放送されると知り、嬉々としてタイマー予約をして塾に行く。帰宅後遅まきながら1人セカチューブームに花を咲かせようと思ったら普段はサラリーマン金太郎とかを読んでいる親父が自分が録画したセカチューを見ながら嗚咽を漏らしていた。・・・そんな映画です。 【8823】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-26 00:26:03) (笑:3票) |
107.ああ・・・駄目です。駄目でした。なんなんでしょう、この退屈さは。またどうしてこれがこんなにも日本中を巻き込んだ大ブームになったのか・・・私には全然理解できません。■そりゃね、ウォークマン(by sony)とか深夜のラジオとかテープ交換とか、私の世代的にも ジャストヒット(変な言い回しだな)する部分は多々ありますよ。が、しかしっ!どう頑張ってみても、出演者の誰にも感情移入できない・・・泣けない・・・。しかし、もう一度言いますがこの映画があれだけ売れたのも事実。と、言う事は、それを理解できない私は”メジャーを理解できない”って事になるんでしょうな・・・OTL。あーあ、冬ソナ見ても駄目なのかしら(爆)。 |
106.本も映画も大ヒットなのですごく期待しすぎました。どれだけ感動できるのかと、、、。すごい大感動というはわけではないけどいい話だと思った。亜紀とさくと律子の関係にびっくり。正直この3人のつながりがなければ平凡な話だと思う。 【MS】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-10-11 00:56:33) |
105.かの有名な「誰か助けて下さいぃ!」ってのは、どんな状況で言うんだろう?と楽しみにしていたが、絶対安静を連れ出しておいて「助けてじゃないだろ!」って言いたくなった。 【六爺】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-10 02:50:15) (笑:4票) |
104.私にとって本作一番のマイナス点が撮影。ほとんどを手持ち撮影してますけど、その必要性が感じられないシーンまで手持ちなので、画面が終始ユラユラしてて鬱陶しい。臨場感ではなく、構図や手順が定まっていない様な素人臭さが感じられます。また、余り安っぽさを感じさせないロケやセットに反して、発色が悪くメリハリの無い映像自体が安っぽさを感じさせる。記憶の中にある過去のシーンはそれでも雰囲気はありますが、現在のシーンまでこの映像でいく意図が解らない。岩井俊二の作品等ではこの映像が「瑞々しくて美しい」と評されてますけど、極めて平面的な篠田昇の映像を私は綺麗だとは思えません。以上を除けば、長澤まさみの魅力を120%引き出した極々平均的な白血病モノという感じです、5点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-10-10 00:28:21) |
103.ネタバレ読むまで婚約者がびっこ引いてた理由が分からなかった _| ̄|○ 【_| ̄|○】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-10-08 23:09:45) |