5.世界に中心は、無いとさけぶ 【紅蓮天国】さん 3点(2004-05-09 16:16:50) (良:3票)(笑:8票) |
《改行表示》 4.まず、丘の上の散骨は、誰がどうみても『ビッグリボウスキ』を思い出すがそれはいいとして。 その時に婚約者の目の前で昔好きだった女の子の肉声テープを聴くことが出来る、大沢のデリカシーの無さが理解できない。逆に、そんな婚約者を見つめる女としての気持ちが見えてこない。誰を好きになるのは自由ですが、柴咲はびっこ引いた演技は余計だ、必要がない、せつめいくさい。 「未練からの解放」がこの映画のテーマだと思ったが、愛する人を失ったら、その子との思い出の肉声テープをなんのためらいもなしにイヤホンで聞くことが出来るのか?その無神経さが全く理解できない。話を進めるためにテープを聞いて回想っていう構成は映画にしやすいだろうが、そうやすやすと聞けないって!あんな愛らしい声を聴いてしまったらさ、懐かしさと、悔しさと、何もしてやれなかったことへの痛さ、若干のえろい思い出などが開闢し、精神が破綻してしまうよ。それでも聞くというならば、大沢はものすごいM野郎だ。マゾ!。とくに体育館での懐古シーンでは、Mならではのマスターベーションとしか思えない。相当快感だったでしょう。その様子を柴咲が目撃しているのもどーしょーもないね。肝心の長澤は、主人公ではないはずだが、テープの声としてナレーションぽくしゃべるじゃん。なんか話を進めているのが長澤みたいで不自然。朔太郎の「未練からの解放」の映画のはずが、長澤の死への同情お涙頂戴映画に変貌する有様は、嘆かわしい。その締めがビッグリボウスキだからもう笑ってしまうよ。 【no_the_war】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-30 23:17:47) (良:2票) |
3.話題になってたから見た作品。綺麗な病気の感動させたい話。自分には合わないです。次はイボ痔を題材に泣かせてほしい。見ないけど。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-21 22:13:56) (笑:1票) |
2.希薄でした。これが昨年度の日本を代表する映画とすると恥ずかしくて、こんなの国内だけに留めといてくれと言いたくなります。命をテーマに扱ってるから、何となく点数甘くなってるんじゃないのでしょうか。もう少し深みのある脚本作りして欲しい。 |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 期待しすぎたのかな?ぜーんぜん面白くなかったです。 原作も読んでないし、ドラマ版も見ておりませんが、評判としては「号泣できる」って聞いていたのですが・・・。 「えっあれが純愛?純愛って何?愛する人が病気で死んでしまったらそれが純愛なの?」と思っちゃいましたねー。 朔太郎が体育館で亜紀のピアノを聴くシーンは普通にホラー映画みたいで怖かったです。 これが『奇跡の純愛映画』だなんてあたしは認めたくないですね。 【みさえ】さん 3点(2005-01-11 15:28:31) (良:1票) |