34.思っていたほど悪くはなかったけど、まあこんな映画だからあまり考えずに、映像の迫力のみでこの点数。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2005-03-08 11:43:22) |
33.前半はパニック映画、後半はもっぱらお父さんが息子を命がけで助けに行く感動(?)のお話。絶対たどりつけるわけないじゃん! 【エンボ】さん 6点(2005-03-05 13:12:26) |
32.国民総動員パニック映画は「日本沈没」や「第三次世界大戦」などの映画に影響を受けていて好きなジャンルです。今回の映画は、アメリカがお好きの大袈裟な超人的ヒーローや国民のスクラムパワーをあまり用いず、暴れるのも落ち着くのも自然頼りにしていて良かった。自然には所詮逆らえない現実感が描かれている。私としては、今だに動画感が抜けないCG画像ですが、氷を表現するときはいい感じになるなと思いました。シャキ~ン。冷たっ。 【チューン】さん 6点(2005-03-03 01:43:14) |
31.CGがスゲェ映画です。劇場でみたかった・・・・ マンチェスターユナイテッドに乾杯!(笑 【hiro】さん 6点(2005-02-14 14:23:50) |
30.「もしも明日、世界が滅びることになったら....」というSFを読んだことがあるが、この映画を見ながら頭に浮かんでいたのが、そんな思い。ストーリーなんてほとんど無いし、何で地球があんなことになるのか、その理屈もさっぱり分からないが、凄まじい映像が伝えてくるのは人類の最後というイメージ。そんなことがあったら、俺って何をするんだろうか。 【駆けてゆく雲】さん 6点(2005-02-07 22:53:32) |
29.ストーリーを楽しむのではなくて、映像を楽しむ映画。 こういう作品も必要なんだろうな、と思う。 いちいち真面目に突っ込んでると、観終わった後でぐったりするかも。 今、世界中で異常気象が起きてるから、あながち映画の中での話とは思えないところが少し怖い。 【よっさん】さん 6点(2005-01-15 18:54:36) |
28.見ごたえは会ったけど、中途半端に終わった感じで拍子抜け。 【miso】さん 6点(2005-01-06 15:50:33) |
27.全体的にあっさり終わった感じがよかった。非現実的なことに思えるけど台風や地震と同じでいつあのようになるかわからない。そう考えさせられただけでも観て良かったと思う。あんな状況になったら「俺の親父は子供のことなんて考えず、自分が生き残ることばかり必死になってそうだな」と思った。 【Syuhei】さん 6点(2004-12-26 03:31:02) |
26.いや~何というか、リアルなCGによる大津波の押し寄せとか、豪雪に覆われた北半球とか、その辺は本当にもう壮観。実際ここ数年で起きている自然災害の恐ろしさを画面を通して体験しているような印象を受けました。ただ肝心のドラマ部分はやや薄めで、脅威の映像に比べると数段落ちてしまいます。ジャックとサムの親子関係をもっと深く掘り下げて欲しかった。それにしてもジェイク・ギレンホールは年を重ねてもいまだ高校生役ができちゃう不思議な俳優ですね。 【ライヒマン】さん 6点(2004-12-19 21:51:05) |
25.なんかもうどんどんストーリーが進んじゃって。ちょっと置いていかれた気分。CGのすごさは良く分かったけど、肝心の話の内容は、都合よすぎるように感じた。嵐が結構すぐ収まってびっくり。 【アンソニー】さん 6点(2004-11-30 20:10:05) |
|
24.まず第一に、千代田区はあんな風景じゃねえ(笑)えーと、映画としてはまあまあの出来だと思います。予定調和と言うか、「きっとこういう展開だろうな」と思って観ていると、本当にその通りになります。いい意味での“裏切り”はありませんが、安心して観れるという良さはあると思います。エメリッヒ監督にはこれからもこういう映画(勝手に命名すれば“ニューヨーク壊滅物”)ばかり撮ってほしいものです。 【金子淳】さん 6点(2004-11-29 10:15:31) |
23.スゴクお金を使った「環境問題教育映画」って感じかな??最終的には・・・。 ぁ!あと日本語を喋る中国人(?)が出てきた所は面白かった~。周りの看板の文字は注目です! 【愛しのエリザ】さん 6点(2004-11-27 23:52:58) |
22.初めて予告編で大々的に映されていた大都市の崩壊シーンを見た時は、一瞬エメリッヒが本気で暴走したんじゃないかと思いました(笑)これまで異星人の襲来やイグアナ型の巨大獣と非現実的なものばかり描いてきたエメリッヒが今回は一転して(初めて)現実味のあるテーマを取り上げたのには多少違和感ありましたが、まぁ最後まで観てみて出来自体は期待はずれでも無ければ予想以上でも無かったと言った所でしょう。確かにスペクタクルシーンでのCGは圧巻の一言に尽きます。ここだけだったら、もっと高点数にしても構わないほどでした。でも肝心のストーリーが少々パンチに欠けると感じます。家族愛や友情、その他の人間関係の何もかもが薄味すぎ。それに加え、劇中で映されてるパニックシーンの殆どはアメリカ国内だけってのもどうかと思う。一応インドや日本の異常気象状況も劇中にあったが、この映画が扱ってるテーマは明らかに全世界規模での出来事なのに欧州やアフリカなどの映像が宇宙ステージョンからの視点だけってのも気にかかる。「インデペンデンス・デイ」(←以下「ID4」)ではとりあえずアメリカ主導だバンザ~イ!的な流れには目をつぶったが、本作ではどうも違和感がありすぎて拭いきれない。それとラストはもっと未来に希望を持たせてくれるような終わり方にしてほしかった。息子助けて呆気無く終わりってのは、ちょっと投げやりすぎるのでは?さらに登場人物に関わるアクシデントもどれもが、明らかにどこかの映画で見たことあるようなシーンばかり。こういう大規模なディザスタームービーなんだから、2時間ちょいの上映時間では短い。個人的には上映時間を2時間半ぐらいにしてでも良かったと思うし、そこで登場人物のドラマなどにもっと力を入れてほしかった。っていうかエメリッヒ殿、あなた一体何回ニューヨークを潰せば気が済むのでしょうか?「ID4」では光線で火の海に。「ゴジラ」では怪獣に摩天楼中を走り回らせて壊滅状態。そして本作では大津波で全てを押し流して水浸し&氷漬け。あなたニューヨークに何か恨みでもあるのですか?(無いと思うが)それと最後にもう1つ。日本ぐらい真面目に描いてください・・・ |
21.面白かったです、というよりもちょっと怖かったかな、あと寒いのはたまらん。 映像がメインなのでしょうけど、もう少し個々の人物を掘り下げて欲しかったかなって気がします。 規模が違いすぎるけど、数年前洪水に見舞われて、一夜明けて救助された時の事を映画のラスト観て思い出しました。 今年は災害に遭われた方が多いかと思いますが、めげずにがんばって欲しいと思います。 【ないとれいん】さん 6点(2004-11-08 23:04:07) |
20.別に映画に政治的了見を求めるつもりはなかったのですが、あの「京都議定書」に反対しているアメリカがこのような映画を作った事に驚きでした。その点は見ていてなかなかやるじゃない、アメリカさん、と感じてしまった。それ以外は普通に楽しめる娯楽映画だったと思います。そしてCGに関してなのですが、やはり人間の頭の中で描いている、想像の領域を再現する絶好のアイテムがまさにCGなのですが、最近はどんなに凄いCGを見せられても、しょせんは狭い頭の中でだけで考えているなと感じる映像には、正直なところ、少々食傷気味の感ありの心境です。 【はむじん】さん 6点(2004-11-02 01:24:18) |
19.ジェイク・ギレンホールもこうして見ると普通の青年だね。暗くてミステリアスな雰囲気だったが。エメリッヒのスケールのでかい感じって嫌いじゃないんだけど今回は真面目に作りすぎてしまった感が否めない。せっかくこういうスケールのでかい映画を作る権威と金があるのなら、そしてID4のように笑いを織り交ぜずに撮ろうとするのなら、こういう映画こそマグノリアのようにしつこく細かく人物を追って欲しいと思った。 【らいぜん】さん 6点(2004-11-02 01:13:06) |
18.「ID4とどっちが良い?」と聞かれれば僕はID4と答えるでしょうね。でもこっちもまあまあといったところでしょうかね。CGに関しては今じゃこういう描写は見慣れてるせいかインパクトは殆どないけど、それでも迫力がないというわけでもないし、それなりにスリリングな展開もあって普通に鑑賞する分には合格ラインかと思います。ただ、やっぱり冒頭の東京の描写がアレだったり、米国大統領の説教で幕を閉じる展開はちょっといただけないかな~と思うので少し減点。あとは、世界規模で異常が起きてるのに描かれてる範囲が少し狭いかなと思います。点数は、映画自体は5点、あとは、津波がNYの摩天楼群を次々に飲み込み、人間が流されていくシーンで「うわ~、楽しそ~♪」なんてあさってな考えが頭をよぎったので、おまけして6点(笑)。 |
17.異常気象VFX映像すごっ。 |
16.エメリッヒは映画マニア(私もかな?)には決して評判の良い人ではないだろうけど、私のような年代の人間には彼の映画はとてもなつかしい匂いがする。皆さんこの映画について”パニック”とおしゃってるが、そう、70年代のパニック映画の匂い。まず自然や機械などが原因で事件・事故があって、その後に色々な人間模様が描かれる。予告編でのインパクトある映像を期待して映画館に行くと、延々人間ドラマを観さされる、という往年のパターンである。でも予告編のワクワク感というのも映画文化の重要な要素だと思うのでそれでもまぁいいかって思う。少なくとも、映像的になんも面白くない「ミスティック・リバー」なんかよりずっとイイ。しかしエメリッヒはニューヨークを壊すのが好きだなぁー。 【メロメロ】さん 6点(2004-10-19 00:56:41) |
15.なんだかツッコミどこ満載の映画だった。パニック映画としては至極普通でストレート。適当な理由つけてパニックおこして、金かけて凄い映像作りましたってな感じ。 【ばかぽん】さん 6点(2004-10-16 01:51:02) |