180.なんだか、前半と後半で展開が極端に変わります。前半は地球全体が氷で覆われて行く物凄くスケールのでかいお話!「で?で?どうなるの?」と思わせておきながら、後半はその現象を事前に察知した科学者が、その氷で覆われてしまった都市に駐在する子供を救出しに行くお話し!「なんだかスケールが物凄くちっちゃくなったな~」「てか、地球規模でパニック作るなら地球規模での救出劇くらい作れよ」エメリッヒにはこれが限界か! 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-12 15:02:40) |
179.乗り気じゃなかったんですが友達に誘われ見に行ったら、友達より感動してました。「また脅威の迫力映像を売りにした月並みのスペクタクル巨編だのどうのこうの~」と思ってただけにラストは感動しましたし、そもそも劇場という環境のせいもあって映像に飲まれました。 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-15 22:47:14) |
178.特撮は素晴らしい。TV画面では迫力乏しいが、映画スクリーンでは最高だろう!! ニューヨークの凍結場面にプラス1点。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-11 19:35:20) |
177.以前見たときには、いまいち印でしたが先日テレビでやっていたのを結局最後まで見てしまいました。図書館に残るか出ていくかという選択は、自分だったらどうするだろうか、そういえば先日見たポセイドンの時も残るか上に行くかと考えていたっけ。うーん生き残るのは難しい。 【pokobun】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-06 22:21:06) |
176.中途半端な科学的考証のせいで途中何度も突っ込みを入れたくなってしまい、映画の世界に入り込めませんでした。もう少しきちんとするか、開き直って荒唐無稽な話にしてしまうか、どちらかにして欲しかった。 【丸に梅鉢】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-11-28 00:36:59) |
175.所詮、B級映画.. ただ、パニックものとしては、それなりに楽しめるかも..何も考えないで観るのなら... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-11-21 17:41:26) |
174.こんなこと言っちゃ大人気ないのだろうけど、中心部分で下降気流になるのは低気圧ではなく高気圧であり、また、その場合、断熱圧縮により空気の温度は高くなるのが、科学の常識です。この作品は科学を超え過ぎたか。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 2点(2006-11-21 10:56:33) |
173.寒い映画でした。CGは確かにすごいです。 【ヴィン】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-11-21 00:52:13) (笑:1票) |
172.自然災害によって吹き飛んでゆく文明、この作品は地球を破壊し続けてきた人類への”戒め”がテーマだったと思います。メロドラマが下手に長引かず、CGも迫力満点、なかなかよかったです。 【maemae】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-11-20 23:54:29) |
171.火山、溶岩、隕石、ハリケーン、洪水、果ては地球のコアの回転停止と、たいていの自然災害はすでにやられてしまったところへ、エメリッヒ君にも話がきて、「さぁ自然災害をどうでっちあげようか」と考えた末「よっしゃ、寒さでいこ!」、あとは既発の映画からてけとーにエピソード見繕ってくっつけて・・・と、ハイ!一丁上がり──みたいな作品。 |
|
170.危機迫る感じと、迫力ある映像で面白かったですよ!! 【ラブコメ大好き!】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-11-19 23:16:28) |
169.科学的に正しいのかどうかはわかりませんが、着眼点や発想は面白いですね。 ただ、息子を救いにニューヨークまで行く必要はないじゃなかったのかな? 家族愛など持ち出さずに息子どもが自力でサバイブさせても良かったのではないか。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-24 23:33:39) |
168.小松左京が嫉妬してるに違いない?(笑) エミリッヒにリメークを頼むべし!!
んで、肝心の本編だが、ディズニーランドより『遥かに』楽しい!! |
167.エメリッヒ印の映画ですね。「ID4」でも、襲撃されている時は物凄い迫力でハラハラドキドキしたけど、大統領まで戦闘機に乗り込んでシューティングゲームを始めたら途端にため息が出てしまったのと同様です。この作品でも序盤からのCGの大迫力はさすがに目を離せない素晴らしい出来だったと思います。でもそれが終わってから、隠れた人間の交流とかが中心になってきたら、やけにこじんまりしてる感じに見えて、最初に金かけすぎて、あとは惰性?的な雰囲気を持ってしまいました。デニス・クエイドの行動も首を傾げたくなる部分があったし、期待しすぎてしまったのでつくづく残念な作品でした。こういった大味な作品の欠点は2度観たいと思わない所ですね。 |
166.CGが凄い。ストーリーはホント有り得ないんだけど、とにかく映像だけは凄い。そこのアメリカの人・・・。”世界の正義”なら戦争ばかりしてないで、もう少し真剣に環境問題考えようね。 【まさきち】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-04 01:07:53) |
165.環境破壊を無視したアメリカ批判の要素もあったり、環境破壊が氷河期を生むという設定は面白い。しかし結局は映像ありきで、ストーリーはとってつけな部分が多くみられて、おまけのようなもの。ヒロインが可愛いかったというのが、一番印象に残っていたりする。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-06-23 09:08:14) |
164.“地球にやさしい”自分はこの言葉が好きでありません。地球にやさしい?まるで地球にやさしくすること=良い行い=優しい人間みたいに感じるからです。人の良心をくすぐる悪趣味な言葉に感じます。本当の意味は“情けは人の為ならず”と同じで、地球にやさしくするのは自分のため。人間の住環境を守るためのはずです。すいません。ちょっと熱くなってしまいました。そこで本作。あくまでネイチャーパニックものの娯楽作品です。ドラマ性は薄く、サバイバルものとしてもイマイチ。純粋に凄い映像を楽しむ作品だと思います。正直、ストーリー自体には共感しづらく、娯楽作品としても今一歩の感はあります。ですが、地球にやさしくする理由を考えるきっかけにはなると思いました。その意味で価値のある作品です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-22 20:08:38) (良:1票) |
163.決して嫌いな映画ではない。がしかし(野生の象徴である)オオカミまでCGで描くというのは作品の趣旨にいささか反してはいないだろうかか??すなわち彼らだって(我々と同様)生き物である。生き物であれば体温があり、温もりがある。しかしCGではそのぬくもりを伝える事など決して出来はしない。もっともそう言った意味では、全ての温度を奪い去る「極限の寒さ」を描くのにCGほど理にかなった表現はほかに無く、やはりこの作品の特撮には目を見張る物があるように思う。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-20 00:03:53) |
162.全くといっていいほど、期待していなかったが、楽しめてしまった。劇場で見たらもっと楽しかったのかな?音量を大きくしたのが吉と出たかな… 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-15 02:38:46) |
161.もういいよーっていうぐらいおもんない。 【十人】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-22 00:17:20) |