5.理不尽な差別を、生活感ありで描いていました。このような映画を見ると、差別の根源、、成り立ちを描いた映画を見てみたくなります。どのようにしてこのようなことが生まれたのか。現代のイジメもそうですが、根源を探らなくては対策にならないと思います。 【チューン】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-02-23 16:56:49) |
4.映画の中では本題にしている差別のことなどが、よく描かれている思いました。 しかし、物語の進む早さについていくことができず、最後の辺は誰が誰だかまったくわからなくなってしまいました。 【幕ノ内】さん 3点(2004-11-19 18:16:31) |
3.初期水平社の崇高な理念は立派だとは思うが、いつの間にやら同和利権の群がる寄生虫まで生み出してしまっている。でもって同和を名乗って脅す輩までいますからねえ。奈良ってホント多いんですよ。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2004-05-23 21:21:43) |
2.「部落差別」というものの酷さを改めて認識した邦画らしいタッチで描かれた映画。高岡早紀ら女優陣の演技も迫真的で見るものの心を間違いなく掴むであろう。 【ピルグリム】さん 7点(2004-03-08 10:37:18) |
1.あまり盛り上がらず淡々と過ぎていく映画である。終わり方が続編に続くように感じたのだが、続編はないですね。風景が綺麗でした。 【じふぶき】さん 6点(2004-03-08 09:36:47) |