212.全体的な画は緻密でよかったけど、なんかちょっと微妙なストーリーだった・・・・ 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-07-31 05:52:31) |
211.そもそも私は”マンガ”が嫌いだ。(じゃあ、観るなよ!)でも、ツッコミます! ベアトという写真家の幕末の江戸の街の”写真”をみてから、わたしは”歴史”にはじめて興味をもつ。それ以前の様子は”絵”すなわちマンガのみしか、現代に残されていない。(あたりまえのことで、しかし、すごーく残念だが、家康や信玄の写真は存在しないわけだ)。動くマンガ(あにめ)は祖先から続く”画”の名残であるが、ならば、アニメは”絵、画”を魅せるべきなのだ。物語も重要だが、アニメにとって、物語は2番目でよい。 ”絵、画”で、新しい、革命的なことをすべきなのに、それができないから、”物語”に逃げてしまっている。それがミエミエだ。そろそろ、革命的なアニメがでてきても良い時代だ。( (でも、カリオスも、ナウシカも、ラピュタも物語がすぐれているんだなあ。どうやら私の頭は支離滅裂。) 【男ザンパノ】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-22 21:29:53) |
210.ジブリの中ではいまいちな方に入るかなぁってのが見たあとの正直な感想。見る側の人間の想像にまかせる的な謎は正直この手の映画には多くある必要はない気がしてしまうのは自分だけ?でもなんとなくすがすがしい気分にもなれる映像に7点 【Andrej】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-02 15:32:14) |
209.久しぶりに見直しましたが、やっぱり酷い。途中からは、我集院さん(=カルシファー=千尋のカエル)の声だけが楽しみでした。・・・・・それと強いて良かったところといえば、城の立体感と、何度か出てくる、上空から立体的に丘を動きながら構成するところが技術的に見事だというくらいでしょうか。・・・・・・まあ、誰でも全作品で成功するとは限らないわけですから、仕方ないのでしょう。・・・・とはいえ、こういう酷い作品を見せられてしまうと、結局、宮崎っていう人は、ただの優れたアニメーター(技術屋)にすぎなかったのかもしれない、という寂しい疑いがわき上がってしまいました。・・・・・老人の視点云々といいつつ、年を積み重ねたことに積極的な意味は全く与えられず、若いのが美しくていいという視点が一貫してしまっているし、、、、、、、ここでの反戦には、何の思想性もなく、これまでの宮崎の反戦的なポーズはただの見せかけだったのではないかと思わせてしまうし、、、。そして全編を通じて、美しいと思えるシーンが全くない。・・・・・・これは本当に宮崎の作品だったのでしょうか????? 【王の七つの森】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-20 23:41:13) |
208.「ナウシカ」や「ラピュタ」などの名作を作った監督の作品とは、とても思えません。何これ? ストーリーもメッセージも、何にもない。見るだけ時間の無駄。それとも僕が頭悪いだけですか? 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 0点(2007-04-12 12:49:59) |
207.映像や作画だけ見れば、これまでのジブリ作品の中でも最高傑作の部類に入るとは思うが、まぁそれだけ。昨今のジブリブランドだけで金を儲けているのが丸わかりで、内容が陳腐にもほどがある。何より、エンターテイメントが観客を置いていっては意味が無い。宮崎駿は基本的には子供向けとして作品を製作していると聞くが、この内容では子供は付いていけないのではなかろうか。 【ドラりん】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-03-16 00:26:22) |
206.かなり期待して劇場に行ったが、結局何を言いたかったのか。キャラクターはジブリらしく生き生きとしているが、他に目に付くのは支離滅裂な話の展開だけでした。がっかりの作品である。声はカルシファーと荒地の魔女だけかな、良いと思ったのは。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 4点(2007-02-03 00:09:47) |
205.作画の素晴らしさだけでも見る価値はあると思います。しかしストーリーはというと、伝えたいことが多すぎて複雑になっている部分が多数見られます。ひとつひとつ考えていけばわかることは多いんですが、鑑賞中に果たして理解できるか…。ハウルの声にも違和感を覚えずにはいられませんでした。 【黒めがね】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-18 18:50:24) |
204.うーん、ちょっと分かりにくい部分が多かったです。絵はとてもきれいでした。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-18 01:54:37) |
203.メッセージを伝えるのはいいけど、物語を伝えないのはどうかと。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 17:51:41) |
|
202.まとまりが無い感じで、あまり好きではない。期待が大きかっただけに残念。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-01-01 01:04:10) |
201.どのキャラクターも何をどうしたいのか、どうなりたいのかわからない。 戦争入れる意味あったの? 恋愛入れる意味あったの(というか、何故二人は惹かれあうのやら・・・)? とにかくグチャグチャです。 【カラバ侯爵】さん [試写会(邦画)] 0点(2006-12-31 22:59:14) (良:1票) |
200.最近のジブリは何回も観ると面白くなってくるんですが、二回観ても評価はあまり変わりませんでした。音楽はいい、好きなシーンはある、画面は綺麗、でも全体的にはそれほど面白いとは思えない映画。やはりストーリーが分かりにくすぎる。ハウルのキャラクターも掴めなかったです。 【なお】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-12-30 11:05:22) |
199.良くも悪くもジブリ映画でした 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-28 20:23:03) |
198.往年の名歌手が過去の名曲を自分なりにアレンジをし、オリジナルとは違った歌い方をしているのを見て「普通に歌った方がいいのにな~」と切なくなる時があります。・・・・そんな感じ 【アップルマーク】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-12-24 08:17:47) |
197.サリマンとサルマン(「ロード・オブ・ザ・リング」)名前似すぎだっつの。 【さそりタイガー】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-13 15:05:34) (笑:1票) |
196.私はもののけ姫やトトロの方が好きだなぁ。。。あと、ソフィーがなぜ途中から若くなったり、年取って見えたりしたのかがよくわからなかった。 【トナカイ】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-11-21 01:25:11) |
195.面白かったです。ええ。ビックリ(笑)
実は期待してませんでした。それが今回はプラスに働いたのかもしれませんが…
神木くん上手い。凄い。先日やはりテレビで放送された「妖怪大戦争」より全然いい!(褒めてない?) それに賠償美津子さんがとにかく上手い。少女からお婆さんの声まで…凄い凄い。
前評判通り確かにちょっと木村拓哉くんの声が「うーん、ハウルと言うか、木村くんだぁ」って感じでしたが、でも、ハウルの見た目も所作も木村くんとかぶるし(当て書きなのかなぁ?)もう、木村くんと思ってみてしまえばOK!みたいな?(笑)
結構入り込んで一気に観ちゃいました。時間が早かった。なんかつい「ゲド戦記」まで見に行きたくなるほどに…
は。騙されてる? 【あかりん☆】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-08-16 12:07:41) |
194.ストーリー展開の適当ぶりが予想を超えてました;「千と千尋」の時は許容範囲内だったのであまりこだわらずに楽しめたんですけど、今作はどうも引っかかりました。キャラクターはむしろこっちの方が好きなのに残念。マルクルの「どなたじゃな?」がかわいかった。変装・・・じゃなくて魔法ね(笑) 【しぎこ】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-08-11 23:54:45) |
193.意外と好きになれた。脚本は単純に失敗(狙ってやったにせよ単純な力不足にせよ)だと思うけど、イメージ豊かな映像やキャラクターの可愛らしさ(とくにマイクル)で許せてしまった。話としては面白くないのに、天才的な想像力に強引にねじ伏せられた感じだ。最近の『ゲド戦記』や『ブレイブ・ストーリー』はCMを見ただけで製作者の想像力の凡庸さがわかるが、宮崎駿作品は全盛期を過ぎてなお、ほんのワンシーンだけで観る者を「おおっ!」と思わせるだけの力を持っている。個人的にはよくできた平凡な作品よりは、こういった天才の失敗作のほうが見ごたえがあって好きだ。ただし、これから宮崎作品に正当派の面白さを期待することは二度とないだろうけど。 【no one】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-08-03 13:57:01) |