172.テーマは愛なのかな?話が突発的でプロセスが不十分という批判が結構あるらしいけど、個人的には愛の力の凄さを表現したものなんじゃないかと思う。愛にはNO REASONで何かを変える力がある、愛はNO REASONで生まれるものだ。そういうことじゃないかな~っと。 まあキャラクターや魔法、世界観の描き方は相変わらず最高です。特にハウルのキャラがいい。さすが宮崎さんです。 【ばかぽん】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-07-19 04:08:26) |
171.ハウルのあまりのかっこ良さにうっかりときめいてしまいました。声もばっちり。キムタクじゃなくてちゃんとハウルでした。倍賞さんも私は違和感全然感じなかったです。ただ映画としてはどうかな・・・最後のまとめとか強引だったような。月9の最終回みたいに慌てて収束させた感じです。あと、ハウルはかっこいいんですが、最後までどんなヤツなのか掴みきれませんでした。ソフィも突然若さを奪われたのに大して悩んでいないし。今までの宮崎作品と比べると、何とも中途半端な話でした。 【なみこ】さん [映画館(邦画)] 4点(2006-07-16 19:02:14) |
170.ストーリーが云々という以前に、場面の切り替えが頻繁な上に唐突で、ちょうど話に入り込もうとする度にいちいち拒否される感じがした。まずそれがものすごく不快。今までのジブリ作品にはそんなのなかったのにな。 話は話で、だらだら進む割には終盤で一気に収束させようとして、まとまりを感じない。そもそも世界観がしっかり描かれているとも思えず、脳内補完しようにもどうにもならない。 結果的にシナリオ的にも演出的にもいろんな方向に向かって行っているが、どれも中途半端に終わったと思う。 (2006/07/07追記):だいたい声優だって「思ってたよりは多少よかった。イメージだけは」て程度であって、あれを上手いとは口が裂けても言えないレベル。本業の人に対して無礼極まりない。 なんか勘違いされている方も多いようなんであえて書きますが、メッセージ性がないのが悪いというわけではない。話に入り込めない(=話が面白くない)→メッセージ性を探し求める→メッセージ性がない→じゃあ何があるのさ? ってパターンで「つまらない」「駄作」って評価されてる人が多いんだと思いますよ。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-07-07 12:15:48) |
169.美少年、でも実は弱いハウルがだんだんしっかりしていく様子も、ソフィーがパッとしない地味な子から芯の強い女の子になっていく設定も素敵だと思う。だけど、ちょっと荒削りすぎたかなぁ。もっと丁寧に感情描写をしたり、登場人物の葛藤が欲しい。魔法や城やハウルにどきどきわくわくするんだけど、いまいち入り込めなかった。伏線もいっぱいあったんだろうけど一度見ただけじゃちょっとわからなかったです。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-02 00:24:45) |
168.荒れ地の魔女はトータル・リコールの顔割れおばちゃんがモデルだと思いました。 【ケムール人】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-18 20:04:29) |
167.“筋がわからん…?”
“千と千尋”より下か?
その時『待たれよ』の声が…
『考えちゃいかん』
“確かに絵は綺麗、動きもいい”
って事で同点
しかし、もっと話も子供向けにしてほしいねぇ 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 00:37:57) |
166.ジブリ(宮崎)作品に対して、どちらかというと批判的な見解を述べることが多いのですが、これは久々によかった。「わけのわからなさ」とか「とっちらかった感じ」とか、そういうのがかえって好印象。くだらないテーマ性とかなんとか、宮崎アニメっぽい「いい子ぶり」があまりなく、魅せるという点に始終しているところが好感持てました。キムタクも「思っていたよりは」よかったし。純粋に楽しいなぁ、というカンジでしたよ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-17 23:51:09) |
165.木村に1点、賠償に-2点、ストーリー-8点。 本当は-9点な作品です。宮崎はこんな程度の作品しか作れなくなったのか?? 【シネマパラダイス】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-05-10 15:09:48) (良:1票) |
164.以外におもしろかった。(周りの友人が訳がわからんと言っていたので)声優はちゃんとその道の人を使って欲しかった。賠償美津子の声は少女には聞こえないですよねえ。次回作に期待!! 【ぽじっこ】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-06 00:29:17) |
163.映像美は素晴らしい。発想も素敵。しかしながら、結局何が言いたいのかが曖昧。あと、やっぱり声優さんを使って欲しかった。倍賞千恵子がなあ・・・微妙。キムタクも・・・微妙。なんか違和感あってきつかった。俳優では声優の役割を十分に果たせないと思う。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-02 18:25:55) |
|
162.ジブリ作品はクオリティが高いな~レベルの人間ですが、やはり映像は最高ですね。中間色の色使いが素晴らしいです。内容はあんまり印象に残らないかな。最初、ヒロインが呪いでお婆ちゃんになって、嘆き悲しみ、なんとか呪いを解こうとする映画だとおもったんですが、全然違いましたね。 【kenz】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-01 14:03:01) |
161.あ~ソフィの帽子のつくってた部屋ほしいよなぁ~。街並が一望できたり、窓からの汽車がみえるたり。。いいなー 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-30 18:02:22) |
160.単純に楽しんだ。何かメッセージとかを求める必要は無く、お話や映像をただ感じて楽しめばいい、と思った作品。 かな 【じゃん++】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-30 01:13:05) |
159.ハウルが兎にも角にも素敵でした。ジブリを見てこういう感情を抱くとは(笑)キャラ設定に関しても「向かう所敵無し」みたいなヒーロー過ぎずいい感じではないでしょうか。人間やっぱああいう弱さもないとね。お話はかなり消化不良だったかな・・分かり難かったっていうか分からなかったかも。ソフィーの声に関しては評判がよくないようですが優しい感じがして私はイヤじゃなかったです。包み込むような話し方もほっとさせられて好きですよ。木村拓哉は好きではないけどハウルに魅せられてしまい2~3回観てしまったそんな映画でした。むむ・・繰り返し観れたんだからやっぱり楽しい映画だったんだな。 【chocola】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-04-28 14:05:19) |
158.登場人物たちの心理描写がほとんど無く、「恋してる」なんて言われても、唐突すぎて気持ちが引けてしまう。それにしても、倍賞千恵子は失敗だったんじゃないかな。最初から最後まで婆さんの声にしか聞こえなかった。まぁ、こんな愚作を見ちまった俺自身が、一番の「失敗」だが。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-22 10:18:36) |
157.自分が邦画の最高傑作と信じて疑わない「カリオストロの城」からもう何年になるのでしょう。まだ宮崎アニメのブランドが確立されていないあの頃の作品には「夢」と「作り手の意欲」が凝縮されていました。しかし、世界から高い評価を得た今、彼らの目指すべきところは違ってきたようです。宮崎アニメに右脳はいらない。素直に、単純にその世界へ飛び込んで主人公達と一緒に冒険できる、そんなところが好きだった。なぜ、ジブリアニメに右脳を求めるのか?複雑、曖昧なストーリーなどいらない。はっきり言って駄作です。 【なったん】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-04-22 00:42:37) |
156.これは一体なんなんでしょうか?さっぱり話がわかりません。木村拓哉の声は良かったけど。 【十人】さん [映画館(邦画)] 4点(2006-04-22 00:19:25) |
155.一番いいたいことがなんなのかよくわからなかった。少し回りくどくなっても最初に状況説明をするべきだと思う。いきなり映画の世界に投げこまれても、相当な引力でもないとその世界観に入っていきづらい。。。ただやっぱり毎度のことながらジブリの映像美にはうっとりします。 【kaneko】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-19 17:00:53) |
154.カカシがカワイイです。あんな風に後ろからチョン、チョンって跳ねながらついてくるカカシを見て、誰がウザったいなんて思えるでしょう?宮崎駿は、カワイイカカシを描かせたら日本一、いや世界一と言っても過言ではないでしょう。アカデミー賞に最優秀カカシ賞があれば受賞間違いないんですよ、コレ。でも、肝心の賞がないんだもん。残念だなぁ。。。本作、カカシを観るためだけでも一見の価値あり。僕は、こんなに愛らしいカカシを他で見たことがない。 【こばやん】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-08 17:54:06) |
153.圧倒的な映像と音楽の美しさ。「魔法」というキーワードを軸に物語は展開し、動く城をはじめ夢の世界を味わえる一方で、呪いの恐怖が気になりつつ観る者は世界に引き込まれる。個性豊かな魔法使いの対立とそれぞれの生き様。魔法を正しく使えるか否かといった宿命を背負った魔法使いの葛藤も面白いテーマ。そして国家の争い、戦争の虚しさ、そんな中で生きるソフィーの人生と彼女の成長、恋愛。魔法使いとの重い契約に縛られながらも面白おかしく作品を盛り上げてくれる悪魔。こんなにも盛りだくさんの要素が詰まった作品を作ってしまうことはご立派だが、上記の要素すべてが中途半端。地上波で放映されるカットされまくりの映画を観ているような気分になる。話のスケールが大きすぎて2時間にはとても収まりきらん。ジブリとしては駄作の部類に入る。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-03-27 12:37:53) |