15.ん?どうゆうストーリーなの?意味が良くわからん。 宮崎アニメの雰囲気は有るけど、面白さがイマイチ。 唯一美輪明宏の声優ぶりは「うまいな~」と感心させられた。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-19 20:52:45) |
14.ソフィーの役は少女から老女までシーンによって入り乱れ恋人であり母でありお婆さんである難しい役、倍賞さんはがんばったんでしょうが彼女がベストとは思えなかったので入り込めなかった。ハウルも純粋な少年から悪魔的なダークなハウルまでキムタクが演じ分けられてたとは思えない。逆に荒地の魔女は三輪明宏のアクが強すぎ三輪のイメージほどの存在ではなかった。良かったとすれば神木くんと我修院くらいでしょうか。ストーリーはいつも通りジブリでした。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-19 10:24:46) |
13.自分の中で宮崎映画評価はもののけ姫から転落の一途だし、そこまで期待してなかったからそれなりに楽しめた。が、やはり説明不足過ぎるんじゃない?っていいたくなる。突然の展開の連続で、「え、ちょっとまって!今のどー言う事??」ってシーンが多々あり困った。世界とか綺麗だし、もっと『魔法』たるものの定義を物語の中で提示して欲しかったなぁ。観終わった後彼女に「あのシーンはどういうこと??」って質問しまくり自分は理解力が足りないのか(゚Д゚)!?こんなに人気あるのに!・・・と不安になってから早数ヶ月、その後の生活になんら支障をきたさないのでこの映画のせいであろうと確信。うん。結構自分みたいな人多いのでは?あとタタリ神に始まる必要以上のキモイどろどろ、多すぎ…。 【ジムプリチウス】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-17 21:48:05) |
12.《ネタバレ》 今までにも増して映像美は素晴らしく、今回は声優陣の活躍がめざましい。主役の木村拓哉も思った以上にハマッていたし、特に主役ソフィー演じる倍賞千恵子さんの声はこれ以上ない適役に思えた。少女の時、老婆の時、声をわざとらしく作ることなく、ごく自然に演じてのける演技(?)力には脱帽した。個々のキャラクターも魅力的で、素晴らしい物語になるのに十分な素質は備えているのに、惜しむらくは筋書きが粗すぎたように思う。子供向けなのか大人向けなのか、どちらにも通用するものを作ろうとした結果、中途半端なメロドラマになってしまっている印象を受けた。ソフィーがハウルを愛するようになる過程、ハウルが過酷な宿命を負うことになった由来、戦争を憎み王家に仕えることを頑に拒否する理由、それら全ての伏線が充分に描ききれておらず、折角のドラマも説得力を持たない。イラク戦争真っただ中のせいか、反戦的な要素も大変強いが、主人公たちと戦争との絡み、集結があのように単純では、折角のメッセージも拍子抜けだ。「愛」をテーマに描きたかった映画ならば、半端に戦争という要素を絡めなくても、あの魅力的なキャラクター達で十分であったと思う。案山子のカブが何の脈絡もなくとなりの国の王子とは、余りに都合の良い唐突な展開に開いた口が塞がらなかった。願わくば3時間くらいの長編になっても良いから、丁寧に描かれた伏線と、もっともっとドラマチックな展開と劇的な結末が欲しかった。ただ、万人受けする映画という点から観ると、実に無難に作られている良い映画だ。物語の随所に散りばめられた「笑い」の要素、上映中客席のそこかしこから起こった笑い声がそれを証明している。大人から子供まで、全ての人に受け入れられるように作ったからこそ光るものを欠いてしまった、宮崎氏の作品の中でも最も惜しまれる作品であると思う。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-22 03:01:21) |
11.私にとってはつまらない映画だった。失望した,と言ってもいい。話がどうだ,キムタクがどうだという前に,この映画にはこれまでの宮崎映画にあった(と思う)「真摯さ」だとか「チャレンジ精神」みたいなものが決定的に欠けていたように思える。魔法,強く明るく正しい少女,反戦平和,ヨーロッパ風の街並み,飛行,不恰好な巨大マシーン...etc。そのほとんどが予定調和というか新鮮味のない相変わらずの「宮崎ワールド」で,目新しいのが「美少年(!)」だけだというあざとさである。これじゃまるで宗教映画。ハウルが不細工だったら平均点が2は下がるはず。 |
10.期待せずに映画館に足を運んだが、映画が終わった後には何の感動も残らなかった。ジブリで育った自分にとってはこの作品は残念でならない。 【珈琲時間】さん 4点(2005-03-20 21:46:22) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 私は宮崎監督の大ファンです、でも今回は素直に楽しい! とは思えませんでした。まず、声優さんを使って欲しかった。プロの声優さんが出てきた場面を見るとやっぱり違うなあと思いましたよ。そして今回は心に残る台詞というのが全然ありませんでした。説明を台詞だけで済ませてしまうなら、映画にした意味は……。序盤の城がうっすら現れるシーンや空中デートのシーンは良かったなあと思うのですが……。
久石さんのサントラ、大塚明夫の王様、序盤のソフィーの眉毛、谷口俊太郎の詩に一点づつ、四点。 【kiryu】さん 4点(2005-02-06 20:37:52) (良:1票) |
|
8.声優や映像などを考えると全体的にまあまあ良かったようにも思うが、ストーリー、特に最後のハッピーエンドの展開がいまいちだった。あんなことで終わらせれるような戦争だったのか?伏線なしで実はカブが重要人物でしたってなんだそれ?城を動かすんつもりだったのならなぜ壊したのか?気づけば荒地の魔女が仲間になってましたでいいのか?結局何が言いたかったのか?など分からないところも多い。あと、若いときのソフィーの声がすごく年寄りじみてるように感じたし、あの犬(ヒン)はちょっと狙いすぎではないかと感じた。最近の宮崎アニメにはよくあういうキャラクターが出てくるような気がするが、受けを良くすることやグッズとして売り出すことが目的なのかなあ。ただ、ヒンはともかくマルクルはよかった。 |
7.もう既に皆さんが私の言いたい事を代弁してくれてたのですっきりしました。ジブリじゃなかったら2点です。 【ヨウヘイ】さん 4点(2005-01-05 15:44:37) |
6.映画館を出た私…「シュポ(ライターを点ける音)ジジジ…スーーープファァァァァーーー…(煙の行方を見ながら)タバコが止められないのはカルシファーって奴の呪いやろうか?」…「主人公の女の声…あれこそ魔女の声やなぁ…(スーーープファァーーー)とても若い娘の声に聞こえん…」・・・「それ以上に、映画の意味が分からん…映像もどこかで見たことあるような気がするし(スーーーッ、プファーーーッ)」(一緒にみた連れが登場)『お待たせ~面白かった?きれいなシーンが多くて楽しかったよね?』「うん、面白かったねぇ~っ(あ、嘘ついている俺…)」 【クルイベル】さん 4点(2004-12-16 09:00:56) |
5.これで2004年度のジャパニメーション巨匠大作が出揃った訳ですが、蒸気機関の世界で城が崩れるという点同様、期待外れだったという点でも「スチームボーイ」に近い仕上がり(因みに優勝は「イノセンス」)。これは宮崎駿の責任と言うよりも鈴木敏夫の責任だと思う。肝心の話が練り切れていないのに公開を急ぎ、単に宮崎的なる世界観だけを提供すれば客が満足するとでも思っていたかの様です。後はキムタクの話題性で客を呼ぶだけ。クォリティは現時点のジブリの平均的なものだと思うし、これは正にやっつけ仕事。それが証拠に、後に座ってた女性二人組が鑑賞後、開口一番「さっぱりわけ解んなかった」。これが多くの観客の感想だと思う。あの~、ところで、肝心のソフィーの呪いは解けたんでしょうか? 4点献上。 【sayzin】さん 4点(2004-12-02 00:45:33) |
4.《ネタバレ》 期待してたからかな…それにしてもこのコケ具合は無いと思う。世界観はいいんだけど、全体的にわかんないことだらけで、んぁ~~!という感じでした。ファンタジーが強すぎてどれがウソでどれが現実かわかりません。ハウルが愛すべき人を見つけたから戦争やめるの?え?。。。どういうことか教えろサリマン!(泣)見終わってかなり後味悪いじゃないかぁ;; 【ウィマ】さん 4点(2004-11-27 16:45:19) |
3.宣伝コピーについて・・・。「二人が暮らした」っていうのでてっきりトトロみたいな、生活描写にファンタジー描写を取り入れた作品かと思ってました。「もののけ姫」で対立のある世界で生きること、「千と千尋」で自力で生き成長することを描いてきて、今度は限りある生、老後を生きることをテーマとしたのかな~着眼点いいな~、と自分の中では期待大でした。しかし、この作品に「暮らし」はありませんでした。最近、ハッタリ宣伝コピーが多い中(ター○ネー○ー3とか)、宮崎作品は作品を豊かにイメージさせる宣伝コピーが多く今回も期待していましが、その点が残念です。 【めっく】さん 4点(2004-11-26 01:41:49) |
2.ソフィーの声を聞いて、さくらや寅さんを思い出してしまった...。 ちゃんと声優を起用してほしいし、内容もいまいち消化しきれていないと感じた。
【ゆきいち】さん 4点(2004-11-23 21:16:07) |
1.試写会当たったーと友人に誘われ、なんの予備知識もなく観に行ってしまった。 話の導入の仕方が実にナチュラルだと思った。ハウルの登場シーンはキムタクだとわからないくらい溶け込んでてよかった。びっくりした。でもやっぱりだんだんキムタクになっていった。倍賞千恵子のソフィーもちょっとどうかと思った。話の内容は正直よくわからなかった。キムタクはもういいと思った。ラストで多少顔がひきつった。…ごめんなさ… 【RITA】さん 4点(2004-11-13 02:20:10) |