23.ハーマイオニーさん、どんどんかわいくなっていってますね☆ ストーリーも前作までよりおもしろかったです。なんかちょっとした謎が後でわかっていくっていうのっておもしろいです。 でも子供たちには理解できるのかなーって思いながら見てました。映画館に見に行くことになったときに、初めは『ハリーポッター』なんてわざわざ映画館まで見に行く価値があるのかなーって思ってましたけど(こんなこと思ってすみません…)、予想以上におもしろかったので、大満足でした。『炎のゴブレット』を見てから改めて思い直してみると、『アズカバンの囚人』がどれだけ良かったかがわかりますね☆ 【mako】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-26 10:26:52) |
22.原作を読まずにみましたが、三作の中では一番よかったと思う。ゲイリー・オールドマンがでているのには驚き!ただ主人公達がずいぶんと成長してるのに違和感を感じた。もうさすがに限界だね。 【rainbow】さん 7点(2005-02-26 03:42:22) |
21.今までの作品の中で一番大人向けだった。何よりエマワトソンが可愛い♪ |
20.どちらにしろ、楽しめる作品です。童話の世界に入り、子供の時代に戻れます。 2回目鑑賞。楽しいファンタジー。魔法の世界へ。 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-01-11 20:41:09) |
19.もうみんな、お兄ちゃん、お姉ちゃんになっちゃってるね。後何作までこのメンバーで撮れるんだろう。1や2に引けをとらない出来で面白かった。本を読んでないせいかしっかり理解できないところもあったけど、映像がすばらしいので充分に楽しめました。でも、じょじょに新鮮さはなくなってくるね。後、人の名前思い出すのにちょっとかかる。 【りょう】さん 7点(2004-12-28 13:38:28) |
18.ハーマイオニーの振り向きざまのストレートパンチが素敵すぎでした。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-16 16:47:15) |
17.これまでは、原作とあーだこーだ比較してしまったところがありましたが、原作を読んで1年以上経っていたので、大体のストーリーは知っていても細かい部分は忘れているので映画として素直に楽しめました。巻を追うごとにページ数を増していくこのシリーズで、なんとか2時間半にまとめてはいるが、映画では細かく説明されてない裏のいい話があったりするのはいたしかたないかな。4巻は3巻の倍近くページ数があるけど、大丈夫でしょうかね??キャスト陣は、まるで「北の国から」を見てるかのよう。主役の3人はメディア露出が多いので成長の度合いは映画を見なくてもわかるけど、端役の方は「大きくなったねぇ」ってなカンジでした。ネビルは痩せたね。このキャストで最後までできることを願います。 【ぷりとさね】さん 7点(2004-08-27 22:42:54) (良:1票) |
16.監督が替わってようやく『動く挿絵』の役目から解放されて映画になったっていう感じがします。ただシリウスの出番が少ないので大好きなG.オールドマンのインパクトが薄いのが少し残念。 【スタン】さん 7点(2004-08-22 02:14:55) |
15.前作「天国の口終わりの楽園」には及ばないまでも、アルフォンソ・キュアロン監督の期待どおりの仕事ぶりにまずは拍手。ハリ-とシリウス・ブラックを助けたのは父親ではなく自分自身だったと気付くシーンのなんともいえない切なさ。こんな風にちょっとずつハリ-は魔法使いとしてもひとりの男性としても大人になっていくんでしょうね。個人的には、ロンの活躍が少ないこととマルフォイの悪役としての威厳の無さがちょっと残念だったかも。そして特筆すべきはゲイリ-・オールドマン! ミョウチクリンなキレた役しか持ってこないプロデューサーに「こういう役もしたいんだよ、俺は」って言いたかったのかしらん? 貼紙の中で怒鳴るあの迫力は、彼じゃなくちゃああはいかないものね。ヒッポグリフに乗って空高く飛んでいくなんていうのも、すごく楽しそうだったし......。イギリスの名優の志にも脱帽。エマ・トンプソン、アラン・リックマン、マギー・スミス。彼らは子供に夢を与えることをおろそかにしないからいいですね。時計の内部をくぐって時間を移行するシーンも大好き! 次回作はもう撮影中とのことですが、願わくは今度こそイギリス人の監督で。(ほら「ラブアクチュアリー」撮った監督とか) 【showrio】さん 7点(2004-08-09 17:22:27) |
14.第一にみんな成長しすぎ!!脇役の子供なんかは誰が誰だかわかるまで結構時間かかっちゃったよ。。あと、1,2作目にあったそういう脇役の生徒の登場するシーンがかなり減っていたような・・・自分としては残念。 最後の方でいきなり3人大人が出てきて、しかもスネイプまででてきて、こいつが正義だ!あいつが悪だ!と色々と言い合い、馬鹿な私には頭の中がぐちゃぐちゃでわけわからん状態になりましたよ・・・。それにしてもゲイリー・オールドマンは本当にこれに出たかったのでしょうか?それともギャラがよくてそれに惹かれたのでしょうか?ゲイリー・オールドマンが好きな自分としては、すごい期待していたのにあまりにも登場シーンが少なすぎて。。。JFKみたいにすごい味があったわけでもないし。とにかく自分にとっては色々残念な映画でした。 【野次られLOW】さん 7点(2004-08-08 20:27:41) |
|
13.うう~ん、原作読んでるので純粋に映画として観られなかったかもしれない。巻を追う毎にページ数が増える「ハリポタ」シリーズなので、映画化に関してある程度削られるのは仕方がないけれど、三巻で初登場し、以降も重要な役割を果たすチョウ・チャン(ハリーの初恋の相手)が出てこないのにはちょっとがっくし。んでも、あまりに原作に忠実にしようとしたあまり説明的になっていた1・2作目に比べると、映画としては良かったのかも。あと、全体的にゴスっぽくなってて、ユーモアのセンスも大人っぽくなってたのは好印象。しかし、4・5作目はどうするんだろ?四巻は一巻の倍の量だし、五巻はもっと長いのに・・・監督と脚本家は、大変だろうなあ。<追記>ありえないだろうけど、万が一日本でリメイクすることになったら「占い学」のトレローニー先生役は、是非細木数子先生にやって頂きたい。 【ぐるぐる】さん 7点(2004-08-02 21:57:46) |
12.みなさんがおっしゃるように過去3作の中では一番おもしろかったです。でも、話と関係無い登場人物が多いこととストーリーの筋がキッチリしすぎてファンタジーとしての魅力が薄れてしまっているような気がしました。ちょっと判りにくいところはありますが観ても損はしないと思います。 【ぽじっこ】さん 7点(2004-07-25 14:30:49) |
11.還暦を過ぎた父と見に行った為、父に合わせて日本語吹き替え版で拝見しました。やはり子供が多いですね。後ろの餓鬼が飽きてしまって、背もたれを蹴り上げられる事が何度かありました。しかし、面白さにあまり気になりませんでした。特に良かったのがバックビークの飛翔シーン。最高!文句無し!まるで自分が空を飛んでいるかのような錯覚を覚えました。父は原作を読んでいないため、「なんだかよくわからなかった。」とのこと。でも、映画の時間内で、原作の内容を全て表現しつくすのは、難しいでしょうね…。 【とんぼい】さん 7点(2004-07-19 13:10:30) |
10.皆様おっしゃる通り、前2作と比べて原作フアンか映画のみの観客かのどちらを向いて作られたかってところが、決定的に違うんでしょうね。原作未読映画オンリーの僕にしてみると、よくわからんエピソードダラダラ積み上げた前2作より、 今回の方が話がまとまっていて断然いいです。 ハリー自身の物語への関わり方(モチベーション)も前2作とは雲泥の差だし。 前2作では主人公自身のモチベーション(彼はなぜそれをするのか?)という基本的な事柄が映画からすっぽり抜け落ちてましたからねぇ。 ま、冷静に点数でつけると、今までのものと大差なかったりしますけど^^
...最重要人物であるハーたんは、前2作の子供ならではの微妙な色気の方が良かった気がする.. 【あばれて万歳】さん 7点(2004-07-08 11:40:06) |
9.途中でラストが読めたけど、面白かった。 【ぱんこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-07-05 12:52:01) |
8.仕方ないと思うけど展開速い。でも技術もいいし音楽もよかった。2作目よりずっといいと思う。かなりダークな感じ。 【仮面の男】さん 7点(2004-07-05 02:08:25) |
7.事前情報で監督曰く「最も短いハリー・ポッターの映画」というのを聞いていたのですが案外時間を忘れさせてくれる?(本来は長い映画に使う言葉っぽいですが)ストーリー展開で面白かったです。原作のエピソードがばしばし削られてますがあまり違和感は感じませんでした。ナイトバスの陽気な音楽とルーピン先生が授業シーンでかける音楽が好き^^難点をいえばもうちょっと主役3人組、演技を頑張って下さい。そういえばエンディングロール後のおまけってのはDVD&VHSだけの特典なのかな? 【ふゆ】さん 7点(2004-07-05 00:34:53) |
6.今までの作品の中で一番映画らしいと思う、ダニエル・ラドクリフも大人っぽくなったし監督も変わったから楽しめたけど。しか~し!前にいたチビが字幕も読めないくせに字幕版にいて途中で飽きて映画館でバタバタし始めてもぅ~サイアク!!しかも終わったあと小学生くらいの人が「意味分からなかった」とか言ってて字幕が読めない人は吹き替えで観てろ~!っと映画館の中で叫びたかった(笑)ってことで-3点デス。 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-07-04 19:16:21) |
5.「秘密の部屋」にほぼ最低評価を下した身としては、かなり勇気のいる鑑賞でしたが、いや、驚いた。これまで単なる動く挿絵でしかなかったのに、本作は無駄なエピソードやキャラクターを極力排した、「アズカバンの囚人」を巡る一本のちゃんとした映画になっている。原作からこういう話だと思ってたら、(↓)やっぱ相当脚色されてるんですね。原作ファンには賛否両論ありそうですが、「映画ファン」にとってはこの作り方こそ正解。世界観と映像、そして大人の階段を上るハリーの心が一気にダーク・サイドへ方向転換したのも奏功したのでしょう(ただ、子供向けとしてはダーク過ぎる様な気も…。それにホグワーツの地形まで変わってしまったのもどうかと…)。自身にとってこの方向転換は結構衝撃的だったので、驚きの7点献上。 【sayzin】さん 7点(2004-07-03 22:40:22) (良:1票) |
4.ハーマイオニーかわいい♪ 前作では、ただ石になっていただけの彼女が大活躍。マルフォイへの仕返し?だって、ハリーは身を隠すマントをまとって叩いたり、ひっぱったりしているのに対して、ハーマイオニーは正々堂々?とパンチをくらわす。きゃー、かっこいい。基本的に、意味とか理由とかなーーんも考えずに観ていたので、たいていのことは(説明がなくても)受け入れていたし、おおっ、すごい!とか、うわぁ、綺麗だなぁとか、へぇ~こんな風になっているのかとか、そ、そうだったのね、と制作した方々の思惑どおりに驚いたり、ドキドキ、ハラハラしていたのですが、ただ一点、どーしても気になるところがあります。それは、絵の中にいる、オペラ?のおばさん。彼女を草原の中に連れていったのは、シリウス・ブラックってことになっていたけれど、どうして彼女は動物の群の中にホッポリ出されちゃったんでしょう? 【元みかん】さん 7点(2004-07-03 03:23:27) (良:1票) |